New translation: releases/3.0R/announce.sgml, and related changes.
Submitted by: SUGIMURA Takashi <takas-su@is.aist-nara.ac.jp>
This commit is contained in:
parent
610cfbec1d
commit
fe70f9b1ae
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=4044
3 changed files with 136 additions and 7 deletions
|
@ -1,8 +1,7 @@
|
|||
# $Id: Makefile,v 1.2 1998-11-25 22:37:17 motoyuki Exp $
|
||||
# $Id: Makefile,v 1.3 1999-01-12 15:39:12 motoyuki Exp $
|
||||
# The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
# Original revision: 1.1
|
||||
|
||||
# DOCS= announce.sgml notes.sgml errata.sgml
|
||||
DOCS= notes.sgml errata.sgml
|
||||
DOCS= announce.sgml notes.sgml errata.sgml
|
||||
|
||||
.include "../../../web.mk"
|
||||
|
|
130
ja/releases/3.0R/announce.sgml
Normal file
130
ja/releases/3.0R/announce.sgml
Normal file
|
@ -0,0 +1,130 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN" [
|
||||
<!ENTITY base CDATA "../..">
|
||||
<!ENTITY date "$Date: 1999-01-12 15:39:13 $">
|
||||
<!ENTITY title "FreeBSD 3.0 Announcement">
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "../../includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.3 -->
|
||||
<!-- $Id: announce.sgml,v 1.1 1999-01-12 15:39:13 motoyuki Exp $ -->
|
||||
|
||||
<html>
|
||||
&header;
|
||||
|
||||
<p><b>Date:</b> Fri, 16 Oct 1998 13:19:03 -0700<br>
|
||||
<b>From:</b> "Jordan K. Hubbard" <jkh@time.cdrom.com><br>
|
||||
<b>Subject:</b>FreeBSD 3.0 is now released!</p>
|
||||
|
||||
<P>FreeBSD プロジェクトのボランティアによるすばらしい努力がようやく結晶し,
|
||||
大変長い間待ちこがれた FreeBSD 3.0 のリリースがいまできました!</P>
|
||||
|
||||
<P>このリリースは主に開発者や早期移行希望者のためのものですが,
|
||||
たくさんの ISP からはサービスを行うに当たっては良い結果が出ている
|
||||
というレポートが寄せられています. (ただ, 高いスキルがない方には
|
||||
あまりおすすめはしません)
|
||||
より詳しくは <A HREF="notes.html">リリースノート</A> をご覧ください.</P>
|
||||
|
||||
<p>FreeBSD 3.0-RELEASE は <A
|
||||
HREF="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD">ftp.freebsd.org</A> や
|
||||
世界中にあるたくさんの <A HREF="&base/handbook/mirrors.html">FTP
|
||||
ミラーサイト</A> から取ってくることができます.
|
||||
<A HREF="http://www.cdrom.com/">Walnut Creek CDROM</A> に CD を
|
||||
注文することも可能です. まもなく, プログラマも普通のユーザも
|
||||
好奇心をそそられること間違いなしのおまけがいっぱい入った,
|
||||
4 枚組の CD のセットが売り出される予定です.</p>
|
||||
|
||||
<p><b>重要な注意</b>: この CD セットの売上の利益のすべては FreeBSD
|
||||
プロジェクトをサポートするために回されます!</p>
|
||||
|
||||
<p>最先端の技術の分野における多くの商売のように, Welnut Creek CDROM は
|
||||
新しく成長している市場のためのどの製品を作るにしても,
|
||||
あなたはそのような成長市場に多くの投資をしなくてはならないので,
|
||||
たとえ短期間の利益を捨ててしまったとしてもかまわないという認識をしました.
|
||||
Walnut Creek CDROM はこのようなことをしている現在唯一のベンダですし,
|
||||
あなたが彼らの CD の一つを買うことで (もしくはほかの誰かから買うことで :)
|
||||
プロジェクトをサポートしてくれるということを希望しています.
|
||||
ありがとうございます!</p>
|
||||
|
||||
<p>FreeBSD の公式な配布 FTP サイトは</p>
|
||||
|
||||
<blockquote>
|
||||
<p><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD">ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD</A></p>
|
||||
</blockquote>
|
||||
|
||||
<p>です.</p>
|
||||
|
||||
<p>また, WEB ページ経由の場合は</p>
|
||||
|
||||
<blockquote>
|
||||
<p><A HREF="http://www.cdrom.com/pub/FreeBSD">http://www.cdrom.com/pub/FreeBSD</A></p>
|
||||
</blockquote>
|
||||
|
||||
<p>になります.</p>
|
||||
|
||||
<p>そして, Walnut Creek CDROM に CD-ROM を注文する場合は</p>
|
||||
|
||||
<blockquote>
|
||||
<p>Walnut Creek CDROM<br>
|
||||
4041 Pike Lane, #F<br>
|
||||
Concord CA, 94520 USA<br>
|
||||
Phone: +1 925 674-0783<br>
|
||||
Fax: +1 925 674-0821<br>
|
||||
Tech Support: +1 925 603-1234<br>
|
||||
Email: <A HREF="mailto:info@cdrom.com">info@cdrom.com</A><br>
|
||||
WWW: <A HREF="http://www.cdrom.com/">http://www.cdrom.com/</A></p>
|
||||
</blockquote>
|
||||
|
||||
<p>へどうぞ.</p>
|
||||
|
||||
<p>もしあなたが日本に住んでいるのなら, <A HREF="http://www.pht.co.jp/">
|
||||
パシティックハイテック</A> に 3.0 の製品の日本語化された (もしくは英語の)
|
||||
バージョンを注文するための情報を問い合わせてみてください.
|
||||
パシティックハイテックはいまは FreeBSD を日本で販売するために Welnut Creek
|
||||
CDROM と提携しています.</p>
|
||||
|
||||
<p>また, FreeBSD は anonymous FTP 経由で次に挙げるような国々の <A
|
||||
HREF="&base/handbook/mirrors.html">ミラーサイト</A> から
|
||||
取ってくることができます. アルゼンチン, オーストラリア, ブラジル, ブルガリア,
|
||||
カナダ, チェコ共和国, デンマーク, エストニア, フィンランド, フランス,
|
||||
ドイツ, 香港, ハンガリー, アイスランド, アイルランド, イスラエル, 日本, 韓国,
|
||||
ラトビア, マレーシア, オランダ, ポーランド, ポルトガル, ルーマニア, ロシア,
|
||||
スロベニア, 南アフリカ, スペイン, スウェーデン, 台湾, タイ, ウクライナ,
|
||||
そしてイギリス. (そしてわたしがまだ聞いたことがない他のところにも
|
||||
あるかもしれません. :)</p>
|
||||
|
||||
<p>配布元の FTP サイトを見に来る前に, 以下のようなあなたの国内のミラーサイトを
|
||||
まず見てください.</p>
|
||||
|
||||
<blockquote>
|
||||
<p>ftp://ftp.<yourdomain>.freebsd.org/pub/FreeBSD</p>
|
||||
</blockquote>
|
||||
|
||||
<p>ミラーサイトは追加されると ftp2, ftp3 などという名前が付けられます.</p>
|
||||
|
||||
<p>FreeBSD (2.0C 以降) 用の輸出規制コード (eBones と secure) の最新版は,
|
||||
以下の場所から手に入れることができます. あなたが合衆国かカナダに住んで
|
||||
いない場合, secure (DES) と eBones (Kerberos) は以下の, 海外の配布サイト
|
||||
から手に入れてください.</p>
|
||||
|
||||
<dl>
|
||||
<dt>南アフリカ</dt>
|
||||
<dd><p><A HREF="ftp://ftp.internat.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD">ftp://ftp.internat.F
|
||||
reeBSD.ORG/pub/FreeBSD</A><br>
|
||||
<A HREF="ftp://ftp2.internat.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD">ftp://ftp2.internat.FreeBS
|
||||
D.ORG/pub/FreeBSD</A></p></dd>
|
||||
|
||||
<dt>ブラジル</dt>
|
||||
|
||||
<dd><p><A HREF="ftp://ftp.br.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD">ftp://ftp.br.FreeBSD.ORG/p
|
||||
ub/FreeBSD</A></p></dd>
|
||||
|
||||
<dt>フィンランド</dt>
|
||||
|
||||
<dd><p><A HREF="ftp://nic.funet.fi/pub/unix/FreeBSD/eurocrypt">ftp://nic.funet.f
|
||||
i/pub/unix/FreeBSD/eurocrypt</A></p></dd>
|
||||
</dl>
|
||||
|
||||
<p></p><a href="../index.html">リリース情報のページ</a>
|
||||
&footer;
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
# $Id: Makefile,v 1.6 1998-10-21 02:59:45 motoyuki Exp $
|
||||
# $Id: Makefile,v 1.7 1999-01-12 15:39:11 motoyuki Exp $
|
||||
# The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
# Original revision: 1.14
|
||||
# Original revision: 1.16
|
||||
|
||||
.if exists(../Makefile.conf)
|
||||
.include "../Makefile.conf"
|
||||
|
@ -8,9 +8,9 @@
|
|||
|
||||
DOCS?= index.sgml snapshots.sgml
|
||||
|
||||
#SUBDIR= 1.1 1.1.5 2.0 2.0.5A 2.0.5R 2.0A 2.1R
|
||||
#SUBDIR= 1.1 1.1.5 2.0 2.0.5R 2.1R
|
||||
SUBDIR= 2.1.5R 2.1.6R 2.1.7R 2.2R
|
||||
SUBDIR+= 2.2.1R 2.2.2R 2.2.5R 2.2.6R 2.2.7R 3.0R
|
||||
SUBDIR+= 2.2.1R 2.2.2R 2.2.5R 2.2.6R 2.2.7R 2.2.8R 3.0R
|
||||
|
||||
.if defined $(NEW_BUILD)
|
||||
SUBDIR=
|
||||
|
|
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue