Reviewed by: The Japanese Online Manual Project <man-jp@jp.FreeBSD.ORG> Submitted by: horikawa@jp.freebsd.org
64 lines
1.6 KiB
Groff
64 lines
1.6 KiB
Groff
.\" LP (Laptop Package)
|
|
.\"
|
|
.\" Copyright (c) 1994 by HOSOKAWA, Tatsumi <hosokawa@mt.cs.keio.ac.jp>
|
|
.\"
|
|
.\" This software may be used, modified, copied, and distributed, in
|
|
.\" both source and binary form provided that the above copyright and
|
|
.\" these terms are retained. Under no circumstances is the author
|
|
.\" responsible for the proper functioning of this software, nor does
|
|
.\" the author assume any responsibility for damages incurred with its
|
|
.\" use.
|
|
.\" jpman %Id: apmconf.8,v 1.3 1997/06/28 09:27:16 jsakai Stab %
|
|
.Dd November 1, 1994
|
|
.Dt APMCONF 8
|
|
.Os
|
|
.Sh 名称
|
|
.Nm apmconf
|
|
.Nd APM BIOS ドライバの設定を行う
|
|
.Sh 書式
|
|
.Nm apmconf
|
|
.Op Fl e
|
|
.Op Fl d
|
|
.Op Fl h
|
|
.Op Fl t
|
|
.Sh 解説
|
|
.Nm apmconf
|
|
は、ラップトップ PC 上の APM (Advanced Power Management) BIOS ドライバ
|
|
.Xr apm 4
|
|
の設定のために使われます。
|
|
.Pp
|
|
以下のオプションが利用可能です。
|
|
.Bl -tag -width indent
|
|
.It Fl e
|
|
パワー管理を有効にします。
|
|
.It Fl d
|
|
パワー管理を無効にします。
|
|
.El
|
|
.Pp
|
|
これらのオプションは、
|
|
.Xr apm 4
|
|
によって提供されるパワー管理機能を有効もしくは無効とします。
|
|
.Bl -tag -width indent
|
|
.It Fl h
|
|
カーネルのコンテキストスイッチルーチン内の HLT 命令を有効とします。
|
|
.It Fl t
|
|
カーネルのコンテキストスイッチルーチン内の HLT 命令を無効とします。
|
|
.El
|
|
.Pp
|
|
これらのオプションは、ほとんど全ての APM の実装においては必要では
|
|
ありませんが、
|
|
.Dq Pa Idle CPU
|
|
呼び出しが CPU クロックの減速と HLT 命令を同時に実行する場合は、
|
|
そのピーク性能の減少からシステムをまもるために
|
|
.Fl t
|
|
オプションが必要です。
|
|
詳細については、
|
|
.Xr apm 4
|
|
を参照してください。
|
|
.Sh 関連項目
|
|
.Xr apm 4 ,
|
|
.Xr apm 8 ,
|
|
.Xr zzz 8
|
|
.Sh 作者
|
|
細川 達己<hosokawa@mt.cs.keio.ac.jp> ( 慶応大学, 日本 )
|
|
|