jpman project specific RCS keyword (jpman %Id) is obsolete, after manual entries are stored in freefall CVS repository. This old Id is useless and more worse it confuses users and bug reporters. So, this old Id is removed. Submitted by:jpman project <man-jp@jp.FreeBSD.org>
28 lines
809 B
Groff
28 lines
809 B
Groff
.\" $FreeBSD$
|
|
.\"
|
|
.TH curs_beep 3 ""
|
|
.SH 名称
|
|
\fBbeep\fR, \fBflash\fR - \fBncurses\fR ベルおよび画面フラッシュルーチン
|
|
.SH 書式
|
|
\fB#include <ncurses.h>\fR
|
|
|
|
\fBint beep(void);\fR
|
|
.br
|
|
\fBint flash(void);\fR
|
|
.br
|
|
.SH 解説
|
|
\fBbeep\fR ルーチンと \fBflash\fR ルーチンは、
|
|
端末ユーザに警告するのに使用されます。
|
|
ルーチン \fBbeep\fR は、可能な場合は端末の音の警報を鳴らします。
|
|
そうでない場合は、画面をフラッシュします (目に見えるベル)。
|
|
ルーチン \fBflash\fR は、画面をフラッシュし、
|
|
それが可能でない場合は、警報を鳴らします。
|
|
どちらの警報も可能でない場合は、何も発生しません。
|
|
ほとんどの端末には音の警報 (ベルまたはビープ音) がありますが、
|
|
画面をフラッシュできるものもわずかながらあります。
|
|
.SH 戻り値
|
|
これらのルーチンは必ず \fBOK\fR を返します。
|
|
.SH 機能
|
|
\fBbell\fR, \fBflash_screen\fR
|
|
.SH 関連項目
|
|
\fBncurses\fR(3)
|