doc/ja_JP.eucJP/man/man4/snp.4
Kazuo Horikawa cb5d1a9147 Replace jpman project specific RCS keyword with $FreeBSD.
jpman project specific RCS keyword (jpman %Id) is obsolete,
after manual entries are stored in freefall CVS repository.
This old Id is useless and more worse it confuses users and bug reporters.
So, this old Id is removed.

Submitted by:jpman project <man-jp@jp.FreeBSD.org>
2001-05-14 01:10:24 +00:00

69 lines
1.9 KiB
Groff

.\"
.\" %Id: snp.4,v 1.14 1998/03/12 07:30:18 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd February 24, 1995
.Dt SNP 4
.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm snp
.Nd tty 端末を覗き見るインタフェース
.Sh 書式
.Fd #include <sys/snoop.h>
.Ft int
.Fn ioctl fd SNPSTTY &dev
.Ft int
.Fn ioctl fd SNPGTTY &dev
.Ft int
.Fn ioctl fd FIONREAD &result
.Sh 解説
/dev/snp? はユーザが任意の tty 端末に接続してその端末での活動を監視することを
可能にする検査用のデバイスです。
所定の
.Nm snp
デバイスと監視すべき tty とを結合するには、
.Nm snp
デバイスをオープンしてから SNPSTTY ioctl システムコールを発行してください。
IOCTL システムコールに渡される引数は dev_t 型の変数のアドレスです。
引数の値に -1 へのポインタを指定することにより、
snp デバイスを tty から切り離すことが出来ます。
.Pp
SNPGTTY ioctl システムコールはオープンされている
.Nm snp
デバイスにその時点で結合されている tty に関する情報を返します。
.Pp
FIONREAD ioctl システムコールは読込みバッファに格納されている文字数
に等しい正の数を返します。
定義されている特別の値は以下の通りです:
.Bl -tag -width SNP_TTYCLOSE
.It Dv SNP_OFLOW
デバイスオーバフローが発生して、デバイスは切り離されました。
.It Dv SNP_TTYCLOSE
tty は結合されていません。
.It Dv SNP_DETACH
ユーザが
.Nm snp
デバイスを切り離したか又は tty デバイスがクローズされて切り離されました。
.Sh 関連項目
.Xr pty 4 ,
.Xr sio 4 ,
.Xr watch 8
.Sh 制限項目
スーパユーザだけが
.Nm snp
デバイスにアクセスできます。
.Sh バグ
行処理モードである間は、ユーザの入力は見えません。
監視している tty へは、シグナルを送れません。
.Sh 作者
.An Ugen J.S. Antsilevich Aq ugen@NetVision.net.il
.Sh 歴史
.Nm snp
デバイスは
.Fx 2.1
で初めて現れました。
.\" Translated by Tetsuro Furuya (古谷 哲郎) <ht5t-fry@asahi-net.or.jp>, Dec. 1999.
.\" ML Checked by Tetsuya Isaki (井崎哲也) <isaki@net.ipc.hiroshima-u.ac.jp>
.\" ML Checked by MORI Kouji (森 浩二) <moriko@hh.iij4u.or.jp>
.\" Final Checked by Kazuo Horikawa (堀川和雄) <k-horik@yk.rim.or.jp>