jpman project specific RCS keyword (jpman %Id) is obsolete, after manual entries are stored in freefall CVS repository. This old Id is useless and more worse it confuses users and bug reporters. So, this old Id is removed. Submitted by:jpman project <man-jp@jp.FreeBSD.org>
96 lines
2.1 KiB
Groff
96 lines
2.1 KiB
Groff
.\" $FreeBSD$
|
|
.TH curs_touch 3 ""
|
|
.SH 名称
|
|
\fBtouchwin\fR, \fBtouchline\fR, \fBuntouchwin\fR,
|
|
\fBwtouchln\fR, \fBis_linetouched\fR,
|
|
\fBis_wintouched\fR - \fBncurses\fR refresh control routines
|
|
.SH 書式
|
|
\fB#include <ncurses.h>\fR
|
|
.br
|
|
\fBint touchwin(WINDOW *win);\fR
|
|
.br
|
|
\fBint touchline(WINDOW *win, int start, int count);\fR
|
|
.br
|
|
\fBint untouchwin(WINDOW *win);\fR
|
|
.br
|
|
\fBint wtouchln(WINDOW *win, int y, int n, int changed);\fR
|
|
.br
|
|
\fBint is_linetouched(WINDOW *win, int line);\fR
|
|
.br
|
|
\fBint is_wintouched(WINDOW *win);\fR
|
|
.br
|
|
.SH 解説
|
|
\fBtouchwin\fR
|
|
ルーチンと
|
|
\fBtouchline\fR
|
|
ルーチンは、ウィンドウ全体が
|
|
描画されているかのようにして、ウィンドウのどの部分が接触させられたかに
|
|
関するすべての最適化情報を廃棄します。オーバーラップするウィンドウを
|
|
使用するときはこれが必要なことがときどきあります。
|
|
1
|
|
つのウィンドウの変更が
|
|
他のウィンドウに影響を及ぼすものの、他のウィンドウ内でどの行が
|
|
変更されたかの記録は変更を反映しないからです。ルーチン
|
|
\fBtouchline\fR
|
|
は、行
|
|
\fIstart\fR
|
|
から始めて、
|
|
\fIcount\fR
|
|
行が変化したかのようにします。
|
|
|
|
\fBuntouchwin\fR
|
|
ルーチンは、
|
|
\fBwrefresh\fR
|
|
の最後の呼び出し以降、
|
|
ウィンドウ内のすべての行が変化していないとマークします。
|
|
|
|
\fBwtouchln\fR
|
|
ルーチンは、行
|
|
\fIy\fR
|
|
で始めて、ウィンドウ内に
|
|
\fIn\fR
|
|
行を作成し、
|
|
\fBwrefresh\fR
|
|
の最後の呼び出し以降、変化した
|
|
(\fIchanged\fR\fB=1\fR)
|
|
か、または
|
|
(\fIchanged\fR\fB=0\fR)
|
|
変化していないかのように見えます。
|
|
|
|
\fBis_linetouched\fR
|
|
ルーチンと
|
|
\fBis_wintouched\fR
|
|
ルーチンは、
|
|
\fBwrefresh\fR
|
|
の最後の呼び出し以降、指定の行
|
|
/
|
|
ウィンドウが修正された場合は
|
|
\fBTRUE\fR
|
|
を返します。そうでない場合、
|
|
\fBFALSE\fR
|
|
を返します。さらに、
|
|
\fBis_linetouched\fR
|
|
は、指定のウィンドウについて
|
|
\fIline\fR
|
|
が有効でない場合、
|
|
\fBERR\fR
|
|
を返します。
|
|
.SH 戻り値
|
|
すべてのルーチンが、処理失敗すると整数
|
|
\fBERR\fR
|
|
を返してきます。処理が正常に完了した場合は、
|
|
\fBERR\fR
|
|
以外の整数値を返します。ただし、前述のルーチンの解説で
|
|
異なるように記載した場合は別です。
|
|
.SH 注釈
|
|
\fBwtouchln\fR
|
|
を除くすべてのルーチンがマクロである可能性があることに
|
|
注意してください。
|
|
.SH 関連項目
|
|
\fBncurses\fR(3), \fBcurs_refresh\fR(3).
|
|
.\"#
|
|
.\"# The following sets edit modes for GNU EMACS
|
|
.\"# Local Variables:
|
|
.\"# mode:nroff
|
|
.\"# fill-column:79
|
|
.\"# End:
|