Catch up with 5.2-CURRENT-20040308-JPSNAP

Submitted by:	Yoshihiko Sarumaru <mistral@imasy.or.jp>
Reviewed by:	Koichi Suzuki <metal@gc5.so-net.ne.jp>
This commit is contained in:
Jun Kuriyama 2004-04-24 16:03:54 +00:00
parent 3237569df9
commit 02fd3be761
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=20779
9 changed files with 73 additions and 20 deletions

View file

@ -15,7 +15,7 @@
.\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul
.\" */
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.22 2002/12/27 12:15:36 schweikh Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.23 2004/01/12 20:20:29 trhodes Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -109,6 +109,9 @@ crontab
.Ev MAILTO
が定義されていて (かつ空でない) とき、そこで指定された名前のユーザへメール
が送られます。
なお
.Ev MAILTO
に複数の受信者をコンマで区切って指定すると、複数の受信者へメールを送れます。
.Ev MAILTO
が定義されているが空のとき (MAILTO="")、メールは送られません。
その他の場合にはメールは crontab の所有者に送られます。

View file

@ -36,7 +36,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/devfs.5,v 1.13 2002/12/12 17:25:57 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/devfs.5,v 1.14 2003/12/29 00:40:44 alfred Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -67,6 +67,9 @@ chroot
を使用して、新しく
.Pa /dev
マウントポイントを作成することが出来ます。
.Pp
.Xr mknod 8
ツールで devfs 下で削除されたデバイスエントリを復旧出来ます。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /dev/XXXX -compact
.It Pa /dev

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)exports.5 8.3 (Berkeley) 3/29/95
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/exports.5,v 1.23 2002/12/27 12:15:37 schweikh Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/exports.5,v 1.24 2004/01/01 00:59:58 obrien Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -278,6 +278,7 @@ kill -s HUP `cat /var/run/mountd.pid`
.Sy /u ,
.Sy /u2
がローカルファイルシステムマウントポイントとすると、上の例は以下を指定します:
.Pp
.Sy /usr
はネットグループファイルで指定されるホスト群
.Em friends

View file

@ -29,7 +29,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.lpd.5,v 1.8 2001/07/10 15:30:50 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.lpd.5,v 1.9 2004/01/17 10:41:14 phk Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.\" WORD: trusted host 信頼できるホスト
@ -45,6 +45,10 @@
ファイルは、あなたのマシンのローカルプリントサービスを許可するホストの
ホスト名もしくは IP アドレスのリストを含みます。
ホスト名および IP アドレスは、各々 1 行に 1 つずつ記述します。
.Pp
すべてのどのようなホストに対してもアクセスを許可するには、
一般には NIS ネットグループ機能を使って
\'+' 1個だけの行を追加します。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/hosts.lpdxxxxx -compact
.It Pa /etc/hosts.lpd

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.conf.5,v 1.18 2002/08/27 01:02:56 trhodes Exp %
.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.conf.5,v 1.20 2004/02/15 00:42:08 simon Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -31,7 +31,7 @@
.Os
.Sh 名称
.Nm loader.conf
.Nd システムブートストラップの設定情報
.Nd "システムブートストラップの設定情報"
.Sh 解説
ファイル
.Nm
@ -132,6 +132,10 @@
.Dq abort
以外では、この設定の使用は避けるべきです。
.El
.Pp
.Em 警告:
開発者はこれらのサフィックスを kernel 環境変数 (チューナブル) に
一切使ってはいけません。さもないと衝突します。
.Sh デフォルト設定
ほとんどの
.Nm
@ -143,10 +147,10 @@
.Dq YES
に設定すると、ビットマップがロードされ、ブート中に画面に表示されます。
.It Va bitmap_name
.Pq Dq /boot/splash.bmp
.Pq Dq Pa /boot/splash.bmp
ロードされるビットマップの名前です。
他の名前を使用することも可能です。
It Va console
.It Va console
.Pq Dq vidconsole
.Dq comconsole
シリアルコンソールを選択します。
@ -159,9 +163,9 @@ mute
.\" +selects a mute console
.\" +(useful for systems with neither a video console nor a serial port).
.It Va kernel
.Pq Dq /boot/kernel/kernel
.Pq Dq Pa /boot/kernel/kernel
.It Va loader_conf_files
.Pq Do /boot/loader.conf /boot/loader.conf.local Dc
.Pq Do Pa /boot/loader.conf /boot/loader.conf.local Dc
.It Va splash_bmp_load
.Pq Dq NO
.Dq YES

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.81 2003/11/16 22:15:09 simon Exp %
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.83 2004/02/27 19:22:46 johan Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -437,6 +437,10 @@ ksu
.Pq Vt bool
カーネルと同時にではなく、
システムと同時にモジュールをビルドする場合に設定します。
.It Va NO_BLUETOOTH
.Pq Vt bool
Bluetooth 関連のカーネルモジュール、プログラム、ライブラリを
ビルドしない場合に設定します。
.It Va NO_CVS
.Pq Vt bool
CVS をビルドしない場合に設定します。
@ -687,10 +691,6 @@ root
.Pa /etc/passwd
の行数の約 2 倍の素数であるべきです。
デフォルト数は 20011 です。
.It Va WANT_EXT2FS_MODULE
.Pq Vt bool
モジュールビルド時に Linux ext2fs カーネルモジュールを
常にビルドしたい場合に設定します。
.It Va WANT_FORCE_OPTIMIZATION_DOWNGRADE
.Pq Vt int
高い最適化レベルを強制的に低くするように、システムのコンパイラをビルドします。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)printcap.5 8.2 (Berkeley) 12/11/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/printcap.5,v 1.30 2003/07/17 07:29:20 brueffer Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/printcap.5,v 1.31 2004/02/19 18:55:55 kientzle Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd October 11, 2000
@ -94,7 +94,7 @@ call)
.It "if str" Ta Dv NULL Ta No "アカウンティングを行うためのテキストフィルタ名"
.It "lf str" Ta Pa /dev/console Ta No "エラーロギングファイル名"
.It "lo str" Ta Pa lock Ta No "ロックファイル名"
.It "lp str" Ta Pa /dev/lp Ta No "出力時にオープンするデバイス名"
.It "lp str" Ta Pa /dev/lp Ta No "出力時にオープンするデバイス名、またはオープンする TCP ソケット" Em port Ns No @ Ns Em machine
.It "mc num" Ta 0 Ta Xr lpr 1
で要求できる最大部数を指定します。0 = 制限なし。
.It "ms str" Ta Dv NULL Ta No "lp が tty の場合、コンマで区切ったリスト。"

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.202 2003/11/10 16:04:48 brueffer Exp %
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.206 2004/03/04 08:25:53 mtm Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -910,6 +910,14 @@ IPv6
スクリプトがアタッチしようとするデバイスのリストもしくは
.Dq Li AUTO
です。
.It Va gbde_swap_enable
.Pq Vt bool
.Dq Li YES
に設定すると、
.Pa /etc/fstab
にリストされたすべての .bde スワップデバイスを
ランダムな一回限りの鍵で初期化します。
カーネルダンプの復旧ができなくなることに注意してください。
.It Va fsck_y_enable
.Pq Vt ブール値
.Dq Li YES
@ -2115,6 +2123,14 @@ Interlink VersaPad (
を設定されている場合、これが
.Xr cron 8
へ渡すフラグとなります。
.It Va cron_dst
.Pq Vt bool
.Dq Li YES
に設定されている場合、
.Xr cron 8
での夏時間特別扱いが有効になります
.Fl ( s
フラグの使用と等価です)。
.It Va lpd_program
.Pq Vt 文字列
.Xr lpd 8
@ -2633,6 +2649,13 @@ VGA
が指定した時間 (秒単位) で完了しない場合には
.Pa rc.shutdown
を終了させます。
.It Va virecover_enable
.Pq Vt bool
.Dq Li NO
に設定すると、
正常終了しなかっった
.Xr vi 1
セッションを復旧しようと試みなくなります。
.El
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width ".Pa /etc/defaults/rc.conf" -compact
@ -2691,6 +2714,7 @@ VGA
.Xr syslogd 8 ,
.Xr timed 8 ,
.Xr usbd 8 ,
.Xr vi 1 ,
.Xr vinum 8 ,
.Xr yp 8 ,
.Xr ypbind 8 ,

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)resolver.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/resolver.5,v 1.9 2001/08/10 13:45:25 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/resolver.5,v 1.10 2003/12/07 12:32:24 murray Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd November 11, 1993
@ -124,7 +124,7 @@ options
_res.options の
.Dv RES_DEBUG
を設定します。
.It Sy ndots:n
.It Sy ndots: Ns Ar n
.Em 最初の絶対問い合わせ
が行われる前に、
.Fn res_query
@ -138,6 +138,20 @@ _res.options
.Em search list
要素が追加される前に、
その名前がまず絶対名として試されることを意味します。
.It Sy timeout: Ns Ar n
リゾルバが違うネームサーバに問い合わせにいくまでに、
リモートのネームサーバからの応答を待つ時間を設定します。
秒数で数えられ、デフォルトは
.Dv RES_TIMEOUT
.Pa (<resolv.h>
参照) です。
+.It Sy attempts: Ns Ar n
リゾルバがあきらめて呼び出したアプリケーションにエラーを返す前に、
何度ネームサーバに問い合わせを送信するか設定します。
デフォルトは
.Dv RES_DFLRETRY
.Pa (<resolv.h>
参照) です。
.It Sy no_tld_query
リゾルバにトップレベルのドメイン名、すなわちドットを持たない名前を
解決しないようにさせます。