Catch up with recent RELENG_4.

c89.1		1.4.2.4
chmod.1		1.17.2.6
doscmd.1	1.12.2.8
fsync.1		1.2.2.4
gasp.1		1.1.2.3
install.1	1.16.2.5
ls.1		1.33.2.12
nohup.1		1.6.2.3
pax.1		1.12.2.6
pwd.1		1.10.2.3
vacation.1	1.1.1.1.2.4
whois.1		1.15.2.4
ioctl.2		1.7.2.5
make.conf.5	1.12.2.8
rc.conf.5	1.64.2.28
boot_i386.8	1.23.2.6
comcontrol.8	1.15.2.4
disklabel.8	1.15.2.12
dump.8		1.27.2.8
fdisk.8		1.17.2.9
ipfw.8		1.63.2.14
kldload.8	1.7.2.5
lpd.8		1.14.2.7
mknod.8		1.11.2.6
mount_cd9660.8	1.12.2.3
mount_ntfs.8	1.6.2.5
moused.8	1.27.2.7
natd.8		1.27.2.8
ntptime.8	1.1.2.2
ping.8		1.25.2.6
ppp.8		1.209.2.29
reboot.8	1.10.2.3
restore.8	1.20.2.9
routed.8	1.15.2.6
sysctl.8	1.23.2.11
syslogd.8	1.22.2.11
This commit is contained in:
Kazuo Horikawa 2001-08-05 02:45:49 +00:00
parent da67a32930
commit 03288e0323
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=10163
36 changed files with 443 additions and 281 deletions

View file

@ -23,29 +23,29 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/c89/c89.1,v 1.4.2.3 2001/05/22 19:05:01 schweikh Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.bin/c89/c89.1,v 1.4.2.4 2001/08/02 01:11:13 obrien Exp %
.\" " .\" "
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/c89.1,v 1.8 2001/05/14 01:07:21 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/c89.1,v 1.9 2001/05/26 02:41:00 horikawa Exp $
.Dd September 17, 1997 .Dd September 17, 1997
.Os .Os
.Dt C89 1 .Dt C89 1
.Sh 名称 .Sh 名称
.Nm c89 .Nm c89
.Nd Posix.2 対応 C 言語コンパイラ .Nd POSIX.2 対応 C 言語コンパイラ
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm c89 .Nm c89
.Op Fl c .Op Fl c
.Op Fl D Ar name Ns Op Ar =value .Op Fl D Ar name Ns Op = Ns Ar value
.Ar ...\& .Ar ...
.Op Fl E .Op Fl E
.Op Fl g .Op Fl g
.Op Fl I Ar directory ...\& .Op Fl I Ar directory ...
.Op Fl L Ar directory ...\& .Op Fl L Ar directory ...
.Op Fl o Ar outfile .Op Fl o Ar outfile
.Op Fl O .Op Fl O
.Op Fl s .Op Fl s
.Op Fl U Ar name ...\& .Op Fl U Ar name ...
.Ar operand ...\& .Ar operand ...
.Sh 解説 .Sh 解説
これは これは
.St -p1003.2 .St -p1003.2
@ -57,11 +57,11 @@
.It Fl c .It Fl c
コンパイル時にリンクエディットフェーズを実行しません。 コンパイル時にリンクエディットフェーズを実行しません。
生成されたオブジェクトファイルを一切削除しません。 生成されたオブジェクトファイルを一切削除しません。
.It Fl D Ar name Ns Op Ar =value .It Fl D Ar name Ns Op = Ns Ar value
C 言語の C 言語の
.Ql #define .Ic #define
ディレクティブ(前処理指令)で指定したかのように名前を定義します。 ディレクティブ(前処理指令)で指定したかのように名前を定義します。
.Ar =value .Dq = Ns Ar value
が与えられない場合、値 1 が使用されます。 が与えられない場合、値 1 が使用されます。
.St -p1003.2 .St -p1003.2
に指定されているように変換するためには、ソース中または本オプションを使用して に指定されているように変換するためには、ソース中または本オプションを使用して
@ -93,8 +93,8 @@ C
通常の場所を検索する前に 通常の場所を検索する前に
.Ar directory .Ar directory
で指定されるディレクトリを探すという方法に変更します。 で指定されるディレクトリを探すという方法に変更します。
ダブルクォート (\&"\&") で括られた名前のヘッダは、 ダブルクォート ("") で括られた名前のヘッダは、
.Ql #include .Ic #include
行を指定したファイルのディレクトリ、 行を指定したファイルのディレクトリ、
次に 次に
.Fl I .Fl I
@ -143,22 +143,21 @@ C
パス名オペランドが少なくとも一つは指定されなければなりません。 パス名オペランドが少なくとも一つは指定されなければなりません。
サポートされているオペランドの形式を以下に示します: サポートされているオペランドの形式を以下に示します:
.Bl -tag -offset indent -width "-l library" .Bl -tag -offset indent -width "-l library"
.It Pa file Ns \&.c .It Pa file Ns Pa .c
C 言語ソースファイルであり、コンパイルされます。場合によっては C 言語ソースファイルであり、コンパイルされます。場合によっては
リンクされます。 リンクされます。
.Fl c .Fl c
オプション使用時には、オペランドはこの形式でなければなりません。 オプション使用時には、オペランドはこの形式でなければなりません。
.It Pa file Ns \&.a .It Pa file Ns Pa .a
オブジェクトファイルのライブラリであり、 オブジェクトファイルのライブラリであり、
.Xr ar 1 .Xr ar 1
によって生成され、直接リンクエディタに渡されます。 によって生成され、直接リンクエディタに渡されます。
.It Pa file Ns \&.o .It Pa file Ns Pa .o
オブジェクトファイルであり、 オブジェクトファイルであり、
.Nm .Nm Fl c
.Fl c
によって生成され、直接リンクエディタに渡されます。 によって生成され、直接リンクエディタに渡されます。
.It Fl l Pa library .It Fl l Ar library
.Dl lib Ns Em library Ns \&.a .Pa lib Ns Ar library Ns Pa .a
という名前のライブラリを探します。 という名前のライブラリを探します。
ライブラリの名前が出てきた時点でそのライブラリ内部が検索されるので、 ライブラリの名前が出てきた時点でそのライブラリ内部が検索されるので、
.Fl l .Fl l

View file

@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)chmod.1 8.4 (Berkeley) 3/31/94 .\" @(#)chmod.1 8.4 (Berkeley) 3/31/94
.\" %FreeBSD: src/bin/chmod/chmod.1,v 1.17.2.5 2001/07/22 11:32:15 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/bin/chmod/chmod.1,v 1.17.2.6 2001/08/01 01:22:57 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1,v 1.19 2001/06/25 02:02:58 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1,v 1.20 2001/07/29 05:14:49 horikawa Exp $
.Dd March 31, 1994 .Dd March 31, 1994
.Dt CHMOD 1 .Dt CHMOD 1
.Os .Os
@ -45,10 +45,9 @@
.Sh ½ñ¼° .Sh ½ñ¼°
.Nm chmod .Nm chmod
.Oo .Oo
.Fl f .Fl fv
.Fl R .Fl R
.Op Fl H | Fl L | Fl P .Op Fl H | Fl L | Fl P
.Fl v
.Oc .Oc
.Ar mode .Ar mode
.Ar .Ar

View file

@ -28,9 +28,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" BSDI doscmd.1,v 2.3 1996/04/08 19:32:29 bostic Exp .\" BSDI doscmd.1,v 2.3 1996/04/08 19:32:29 bostic Exp
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/doscmd/doscmd.1,v 1.12.2.7 2001/07/22 12:40:03 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.bin/doscmd/doscmd.1,v 1.12.2.8 2001/08/02 02:17:16 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/doscmd.1,v 1.11 2001/05/14 02:01:55 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/doscmd.1,v 1.12 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" WORD: raw file ロウファイル (mknod.8 によると character special file) .\" WORD: raw file ロウファイル (mknod.8 によると character special file)
.\" WORD: cooked device 加工されたデバイス (mknod.8 によると block special) .\" WORD: cooked device 加工されたデバイス (mknod.8 によると block special)
.Dd January 30, 1995 .Dd January 30, 1995

View file

@ -22,9 +22,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fsync/fsync.1,v 1.2.2.3 2000/12/08 15:13:36 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.bin/fsync/fsync.1,v 1.2.2.4 2001/08/01 12:01:27 sheldonh Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1,v 1.3 2001/05/14 01:07:23 horikawa Exp $
.\" WORD: permanent storage device ディスク [fsync.1] .\" WORD: permanent storage device ディスク [fsync.1]
.Dd June 15, 2000 .Dd June 15, 2000
.Dt FSYNC 1 .Dt FSYNC 1
@ -54,5 +54,5 @@
.Sh 歴史 .Sh 歴史
.Nm .Nm
コマンドは、最初に コマンドは、最初に
.Fx 5.0 .Fx 4.3
で登場しました。 で登場しました。

View file

@ -26,9 +26,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/binutils/gasp/gasp.1,v 1.1.2.2 2000/12/27 14:02:15 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/binutils/gasp/gasp.1,v 1.1.2.3 2001/08/01 22:54:09 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/gasp.1,v 1.4 2001/05/14 01:07:23 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/gasp.1,v 1.5 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.Dd December 29, 1999 .Dd December 29, 1999
.Dt GASP 1 .Dt GASP 1
.Os .Os

View file

@ -30,10 +30,10 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" From: @(#)install.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93 .\" From: @(#)install.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xinstall/install.1,v 1.16.2.4 2001/07/23 17:18:05 gshapiro Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.bin/xinstall/install.1,v 1.16.2.5 2001/08/01 06:48:41 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1,v 1.13 2001/05/14 01:07:24 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1,v 1.14 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.Dd September 22, 1996 .Dd May 7, 2001
.Dt INSTALL 1 .Dt INSTALL 1
.Os BSD 4.2 .Os BSD 4.2
.Sh 名称 .Sh 名称
@ -41,62 +41,67 @@
.Nd バイナリのインストール .Nd バイナリのインストール
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl CcDMpsv .Op Fl bCcMpSsv
.Op Fl B Ar suffix
.Op Fl f Ar flags .Op Fl f Ar flags
.Op Fl g Ar group .Op Fl g Ar group
.Op Fl m Ar mode .Op Fl m Ar mode
.Op Fl o Ar owner .Op Fl o Ar owner
.Ar file1 file2 .Ar file1 file2
.Nm .Nm
.Op Fl CcDMpsv .Op Fl bCcMpSsv
.Op Fl B Ar suffix
.Op Fl f Ar flags .Op Fl f Ar flags
.Op Fl g Ar group .Op Fl g Ar group
.Op Fl m Ar mode .Op Fl m Ar mode
.Op Fl o Ar owner .Op Fl o Ar owner
.Ar file1 .Ar file1 ... fileN directory
\&...
.Ar fileN directory
.Nm .Nm
.Fl d .Fl d
.Op Fl v .Op Fl v
.Op Fl g Ar group .Op Fl g Ar group
.Op Fl m Ar mode .Op Fl m Ar mode
.Op Fl o Ar owner .Op Fl o Ar owner
.Ar directory .Ar directory ...
\&...
.Sh 解説 .Sh 解説
ファイルを指定したファイルもしくはディレクトリへ移動 ( ファイルを指定したファイルもしくはディレクトリへコピーします。
.Fl c
オプションが指定されていればコピー) します。
もしもターゲットがディレクトリであれば、 もしもターゲットがディレクトリであれば、
.Ar file .Ar file
は元のファイル名のままで は元のファイル名のままで
.Ar directory .Ar directory
の中に移動されます。もし指定ファイルがすでに存在してい の中にコピーされます。もし指定ファイルがすでに存在している場合、
る場合、パーミッションが許せば上書きされます。 .Fl b
オプションが指定されていれば
.Ar file Ns Pa .old
にリネームし、そうでない場合には
パーミッションが許せば上書きされます。
バックアップ用の別のサフィックスを、
.Fl B
オプションの引数で指定可能です。
.Pp .Pp
.Bl -tag -width Ds 次のオプションを使用可能です:
.Bl -tag -width indent
.It Fl b
既存のファイルに上書きする前に、
.Ar file Ns Pa .old
へリネームして、バックアップします。
バックアップ用の別のサフィックスについては
.Fl B
を参照してください。
.It Fl B Ar suffix
.Fl b
指定時に、
.Ar suffix
をバックアップのサフィックスとして使用します。
.It Fl C .It Fl C
.Fl c ファイルをコピーします。
オプションが指定されたのと同じように、コピーを行います。
コピー先ファイルがすでに存在しかつ内容が同一である場合には、 コピー先ファイルがすでに存在しかつ内容が同一である場合には、
ターゲットの修正時刻を変更しないことが異なります。 ターゲットの修正時刻を変更しません
.It Fl c .It Fl c
ファイルをコピーします。デフォルトでは ファイルをコピーします。
.Nm これがデフォルトです。
はターゲットのファイルを作った後にオリジナルのファイルを削除しますが、
.Fl c .Fl c
オプションはこの動作をオフにします。 オプションは、後方互換性のためだけに含まれています。
.It Fl D
デバッグ情報を表示します。
.Fl D
が一回以上指定されている時、
.Fl C
でのリネーム処理も表示します。
.Fl D
が 2 回以上指定されている時は、
.Fl C
オプションでインストールできなかったファイルに対して警告を発します。
.It Fl d .It Fl d
ディレクトリを作成します。 ディレクトリを作成します。
必要であれば、無い親ディレクトリも作成されます。 必要であれば、無い親ディレクトリも作成されます。
@ -124,6 +129,16 @@
(比較してコピー) オプションが指定された場合のようにコピーを行いますが、 (比較してコピー) オプションが指定された場合のようにコピーを行いますが、
ターゲットファイルが存在しないもしくは内容が異なる場合、 ターゲットファイルが存在しないもしくは内容が異なる場合、
ファイルの修正時刻を保存します。 ファイルの修正時刻を保存します。
.It Fl S
安全モード。
通常、
.Nm
は、新規ファイルをインストールする前に、
既存のターゲットをアンリンクします。
.Fl S
フラグを付けると、一時ファイルを使用し、これがターゲットにリネームされます。
こちらの方が安全な理由は、コピーまたはリネームが失敗した場合、
既存のターゲットはそのまま残ることです。
.It Fl s .It Fl s
.Nm .Nm
@ -141,7 +156,9 @@
.Pp .Pp
actually installs something. actually installs something.
.Nm .Nm
は全てのファイルフラグを保存します。ただし ``nodump'' フラグは例外です。 は全てのファイルフラグを保存します。ただし
.Dq nodump
フラグは例外です。
.Pp .Pp
.Nm .Nm
ユーティリティは、ファイルをそれ自身に移動しないように試みます。 ユーティリティは、ファイルをそれ自身に移動しないように試みます。
@ -156,14 +173,25 @@ actually installs something.
.Sh 関連ファイル .Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width INS@XXXX -compact .Bl -tag -width INS@XXXX -compact
.It Pa INS@XXXX .It Pa INS@XXXX
.Fl C .Fl S ,
もしくは .Fl C ,
.Fl p .Fl p
オプションが使われている時は、一時ファイル名を INS@XXXXとします。 オプションのいずれが使われている時は、一時ファイル名を
ここで、 XXXX 部分は .Pa INS@XXXX
とします。
ここで、
.Pa XXXX
部分は
.Xr mkstemp 3 .Xr mkstemp 3
で決定され、ターゲットディレクトリに作成されます。 で決定され、ターゲットディレクトリに作成されます。
.El .El
.Sh 互換性
歴史的に、デフォルトでは
.Nm
はファイルを移動していました。
デフォルトがコピーに変更されたのは、
.Fx 4.4
です。
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr chflags 1 , .Xr chflags 1 ,
.Xr chgrp 1 , .Xr chgrp 1 ,

View file

@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)ls.1 8.7 (Berkeley) 7/29/94 .\" @(#)ls.1 8.7 (Berkeley) 7/29/94
.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.11 2001/07/22 11:32:17 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.12 2001/08/01 04:40:08 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1,v 1.23 2001/07/22 23:09:20 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1,v 1.24 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.Dd July 29, 1994 .Dd July 29, 1994
.Dt LS 1 .Dt LS 1
.Os .Os
@ -334,9 +334,15 @@ ID
.Nm .Nm
の出力を大きさ順に並べる方法を示します ( の出力を大きさ順に並べる方法を示します (
.Nm .Nm
がこの機能を必要としない理由をも示します)。 がこのコマンドの別オプションを必要としない理由をも示します)。
.Pp .Pp
.Dl "% ls -l | sort [-r] -n +4" .Dl "ls -l | sort -n +4"
.Pp
さらに、
.Xr sort 1
への
.Fl r
フラグを使用することにより、結果を大から小へ (逆順に) 並べられます。
.Sh 診断 .Sh 診断
.Nm .Nm
ユーティリティは、成功時には 0 を、エラー発生時には 0 より大きい値を ユーティリティは、成功時には 0 を、エラー発生時には 0 より大きい値を

View file

@ -33,8 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" from: @(#)nohup.1 6.8 (Berkeley) 7/27/91 .\" from: @(#)nohup.1 6.8 (Berkeley) 7/27/91
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nohup/nohup.1,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:13:58 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.bin/nohup/nohup.1,v 1.6.2.3 2001/08/02 01:45:45 obrien Exp %
.\" $FreeBSD$ .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/nohup.1,v 1.9 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd June 6, 1993 .Dd June 6, 1993
.Dt NOHUP 1 .Dt NOHUP 1
@ -44,6 +45,7 @@
.Nd 回線切断の影響を受けないようにしてコマンドを実行する .Nd 回線切断の影響を受けないようにしてコマンドを実行する
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Ar --
.Ar command .Ar command
.Op Ar arguments .Op Ar arguments
.Sh 解説 .Sh 解説
@ -53,18 +55,11 @@
シグナルを無視するように設定し、指定されたコマンドを指定された シグナルを無視するように設定し、指定されたコマンドを指定された
.Ar arguments .Ar arguments
付で実行します。 付で実行します。
.Dv SIGQUIT
も無視するように設定します。
標準出力が端末の時、コマンドの出力はカレントディレクトリのファイル 標準出力が端末の時、コマンドの出力はカレントディレクトリのファイル
.Pa nohup.out .Pa nohup.out
に追加書き込みされます。標準エラー出力が端末の時も、 に追加書き込みされます。標準エラー出力が端末の時も、
標準出力と同様に処理されます。 標準出力と同様に処理されます。
.Pp .Pp
.Nm
はエラーがあれば 1 を返します。その他の場合は
.Ar command
の終了ステータスを返します。
.Pp
シェルによっては、本ユーティリティと似たまたは同じ、組み込みの シェルによっては、本ユーティリティと似たまたは同じ、組み込みの
.Nm .Nm
コマンドを提供しているものがあります。 コマンドを提供しているものがあります。
@ -81,6 +76,25 @@
.Ev HOME .Ev HOME
で示されたディレクトリに作成します。 で示されたディレクトリに作成します。
.El .El
.Sh 診断
.Nm
ユーティリティは次のいずれかの値で終了します:
.Bl -tag -width Ds
.It 126
.Ar command
は見付かりましたが、起動できませんでした。
.It 127
.Ar command
が見付からなかったか、
.Nm
内でエラーとなりました。
.El
.Pp
その他の場合、
.Nm
の終了ステータスは
.Ar command
の終了ステータスとなります。
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr builtin 1 , .Xr builtin 1 ,
.Xr csh 1 , .Xr csh 1 ,

View file

@ -34,9 +34,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)pax.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94 .\" @(#)pax.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/bin/pax/pax.1,v 1.12.2.5 2001/07/22 11:32:18 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/bin/pax/pax.1,v 1.12.2.6 2001/08/01 05:03:11 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1,v 1.15 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1,v 1.16 2001/07/29 05:14:52 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd April 18, 1994 .Dd April 18, 1994
.Dt PAX 1 .Dt PAX 1
@ -46,7 +46,7 @@
.Nd ファイルアーカイブの読み書きやディレクトリ階層のコピーを行う .Nd ファイルアーカイブの読み書きやディレクトリ階層のコピーを行う
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl cdnv .Op Fl cdnvz
.Bk -words .Bk -words
.Op Fl f Ar archive .Op Fl f Ar archive
.Ek .Ek
@ -73,7 +73,7 @@
.Op Ar pattern ...\& .Op Ar pattern ...\&
.Nm .Nm
.Fl r .Fl r
.Op Fl cdiknuvDYZ .Op Fl cdiknuvzDYZ
.Bk -words .Bk -words
.Op Fl f Ar archive .Op Fl f Ar archive
.Ek .Ek
@ -109,7 +109,7 @@
.Op Ar pattern ...\& .Op Ar pattern ...\&
.Nm .Nm
.Fl w .Fl w
.Op Fl dituvHLPX .Op Fl dituvzHLPX
.Bk -words .Bk -words
.Op Fl b Ar blocksize .Op Fl b Ar blocksize
.Ek .Ek
@ -394,7 +394,10 @@
際、アーカイブへと書き出す内容を blocksize (正の整数) で指定したバイト数 際、アーカイブへと書き出す内容を blocksize (正の整数) で指定したバイト数
でブロック化します。 でブロック化します。
.Ar blocksize .Ar blocksize
で指定出来る値は、512 の倍数でなくてはならず、最大は 32256 です。 で指定出来る値は、512 の倍数でなくてはならず、最大は 64512 です。
32256 バイトより大きい場合
.Tn POSIX
標準違反であり、全システムで可搬であるわけではありません。
.Ar blocksize .Ar blocksize
で指定する数は、その最後に で指定する数は、その最後に
.Li k .Li k
@ -752,6 +755,12 @@ BSD4.3
ファイルサイズ、リンクファイルの指すファイルのパス名の長さ、 ファイルサイズ、リンクファイルの指すファイルのパス名の長さ、
そしてファイルタイプなど。 そしてファイルタイプなど。
(なお、制限要素はこれらに限られるわけではありません。) (なお、制限要素はこれらに限られるわけではありません。)
.It Fl z
書き込み (読み取り) 時のアーカイブの圧縮 (伸長) に
.Xr gzip 1
を使用します。
.Fl a
とは共に使用できません。
.It Fl B Ar bytes .It Fl B Ar bytes
単一のアーカイブボリュームに書き出される最大データ長を、 単一のアーカイブボリュームに書き出される最大データ長を、
.Ar bytes .Ar bytes
@ -1099,6 +1108,7 @@ inode
.St -p1003.2 .St -p1003.2
標準のスーパセットです。 標準のスーパセットです。
オプション オプション
.Fl z ,
.Fl B , .Fl B ,
.Fl D , .Fl D ,
.Fl E , .Fl E ,
@ -1122,6 +1132,14 @@ inode
モードにおける破損したアーカイブの取り扱いは、 モードにおける破損したアーカイブの取り扱いは、
.Tn POSIX .Tn POSIX
標準に対する拡張です。 標準に対する拡張です。
.Sh 関連項目
.Xr cpio 1 ,
.Xr tar 1
.Sh 歴史
.Nm
.Bx 4.4
に登場しました。
.Sh 作者 .Sh 作者
.An Keith Muller .An Keith Muller
at the University of California, San Diego at the University of California, San Diego

View file

@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)pwd.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95 .\" @(#)pwd.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.10.2.2 2001/01/23 15:46:00 asmodai Exp % .\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.10.2.3 2001/08/01 05:07:33 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.1,v 1.12 2001/05/14 01:07:27 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.1,v 1.13 2001/07/29 05:14:52 horikawa Exp $
.Dd April 28, 1995 .Dd April 28, 1995
.Dt PWD 1 .Dt PWD 1
.Os BSD 4 .Os BSD 4
@ -68,8 +68,8 @@
.Xr builtin 1 , .Xr builtin 1 ,
.Xr cd 1 , .Xr cd 1 ,
.Xr csh 1 , .Xr csh 1 ,
.Xr getcwd 3 , .Xr sh 1 ,
.Xr sh .Xr getcwd 3
.Sh バグ .Sh バグ
.Xr csh 1 .Xr csh 1
の内部コマンド の内部コマンド

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" Copyright (c) 1999-2000 Sendmail, Inc. and its suppliers. .\" Copyright (c) 1999-2001 Sendmail, Inc. and its suppliers.
.\" All rights reserved. .\" All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1985, 1987, 1990, 1991, 1993 .\" Copyright (c) 1985, 1987, 1990, 1991, 1993
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved. .\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
@ -8,12 +8,12 @@
.\" forth in the LICENSE file which can be found at the top level of .\" forth in the LICENSE file which can be found at the top level of
.\" the sendmail distribution. .\" the sendmail distribution.
.\" .\"
.\" %Id: vacation.1,v 8.11.4.6 2000/12/29 18:12:23 gshapiro Exp % .\" $Id: vacation.1,v 1.12 2001-08-05 02:45:48 horikawa Exp $
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/vacation/vacation.1,v 1.1.1.1.2.3 2001/02/27 21:09:46 gshapiro Exp % .\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/vacation/vacation.1,v 1.1.1.1.2.4 2001/08/01 03:19:50 gshapiro Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/vacation.1,v 1.10 2001/05/14 01:07:30 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/vacation.1,v 1.11 2001/07/29 05:14:53 horikawa Exp $
.TH VACATION 1 "%Date: 2000/12/29 18:12:23 %" .TH VACATION 1 "$Date: 2001-08-05 02:45:48 $"
.SH 名称 .SH 名称
.B vacation .B vacation
\- 不在の通知を返送する \- 不在の通知を返送する

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" From: @(#)whois.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93 .\" From: @(#)whois.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/whois/whois.1,v 1.15.2.3 2001/06/11 09:07:45 phk Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.bin/whois/whois.1,v 1.15.2.4 2001/08/02 02:21:24 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1,v 1.11 2001/05/26 02:41:01 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1,v 1.12 2001/07/12 00:16:01 horikawa Exp $
.Dd November 17, 1999 .Dd November 17, 1999
.Dt WHOIS 1 .Dt WHOIS 1
.Os .Os
@ -93,13 +93,20 @@ IP
American Registry for Internet Numbers American Registry for Internet Numbers
.Pq Tn ARIN .Pq Tn ARIN
になります。 になります。
.Tn ARIN
への問い合わせが
.Tn APNIC
または
.Tn RIPE
を参照する場合、
.Fl Q
オプションが指定されていなければ、そのサーバに対しても問い合わせを行います。
.Pp .Pp
必要な 問い合わせがドメイン名でも IP アドレスでもない場合、見付からない場合には、
.Pa whois-servers.net .Nm
サブドメインが見付からない場合、
提供される
.Pa whois.crsnic.net .Pa whois.crsnic.net
になります。 を使用します。
.It Fl i .It Fl i
Network Solutions Registry for Internet Numbers Network Solutions Registry for Internet Numbers
.Pq Pa whois.networksolutions.com .Pq Pa whois.networksolutions.com

View file

@ -31,9 +31,9 @@
.\" .\"
.\" @(#)ioctl.2 8.2 (Berkeley) 12/11/93 .\" @(#)ioctl.2 8.2 (Berkeley) 12/11/93
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/ioctl.2,v 1.7.2.4 2001/07/22 12:06:50 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/ioctl.2,v 1.7.2.5 2001/07/31 00:08:49 dd Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man2/ioctl.2,v 1.4 2001/05/14 01:08:22 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man2/ioctl.2,v 1.5 2001/07/29 05:15:14 horikawa Exp $
.Dd December 11, 1993 .Dd December 11, 1993
.Dt IOCTL 2 .Dt IOCTL 2
.Os BSD 4 .Os BSD 4
@ -110,7 +110,7 @@ ioctl
.Va errno .Va errno
が設定されます。 が設定されます。
.Sh エラー .Sh エラー
.Fn Ioctl .Fn ioctl
は次の場合に失敗します。 は次の場合に失敗します。
.Bl -tag -width Er .Bl -tag -width Er
.It Bq Er EBADF .It Bq Er EBADF
@ -128,9 +128,11 @@ ioctl
または または
.Fa argp .Fa argp
が有効ではありません。 が有効ではありません。
.It Bq Er EFAULT
.Fa argp
はプロセッサが割り当てたアドレス範囲外を指しています。
.El .El
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr mt 1 ,
.Xr execve 2 , .Xr execve 2 ,
.Xr fcntl 2 , .Xr fcntl 2 ,
.Xr intro 4 , .Xr intro 4 ,

View file

@ -22,9 +22,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.12.2.6 2001/07/22 10:14:47 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.12.2.8 2001/08/02 18:25:35 greid Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/make.conf.5,v 1.8 2001/07/23 02:26:59 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/make.conf.5,v 1.9 2001/07/29 05:15:22 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd November 3, 2000 .Dd November 3, 2000
.Dt MAKE.CONF 5 .Dt MAKE.CONF 5
@ -474,6 +474,9 @@ make install
.Pa /etc/mail/foo.mc .Pa /etc/mail/foo.mc
.Pa /etc/mail/bar.mc .Pa /etc/mail/bar.mc
など。 など。
.It Va SENDMAIL_M4_FLAGS
.Pq Vt 文字列
\&.mc ファイルから .cf ファイルを作成するときに m4 に渡されるフラグ。
.It Va SENDMAIL_CFLAGS .It Va SENDMAIL_CFLAGS
.Qt Vt str .Qt Vt str
.Xr sendmail 8 .Xr sendmail 8
@ -530,7 +533,7 @@ distfiles
.Pp .Pp
次のリストは、ports のビルドで用いられる変数の名前と簡単な説明です。 次のリストは、ports のビルドで用いられる変数の名前と簡単な説明です。
.Bl -tag -width Ar .Bl -tag -width Ar
.It Va FORCE_PKG_RESIDENT .It Va FORCE_PKG_REGISTER
.Qt Vt bool .Qt Vt bool
既存の package 既存の package
(訳注: FreeBSD の package system におけるパッケージを指す場合にこう表記します) (訳注: FreeBSD の package system におけるパッケージを指す場合にこう表記します)

View file

@ -22,9 +22,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.64.2.27 2001/07/24 09:14:15 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.64.2.28 2001/07/31 16:16:35 roam Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5,v 1.38 2001/07/12 00:16:02 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5,v 1.39 2001/07/26 06:28:37 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd February 4, 2001 .Dd February 4, 2001
.Dt RC.CONF 5 .Dt RC.CONF 5
@ -141,6 +141,12 @@ DHCP
.It Va local_startup .It Va local_startup
.Pq Vt 文字列 .Pq Vt 文字列
起動スクリプトファイルを検索するためのディレクトリのリストです。 起動スクリプトファイルを検索するためのディレクトリのリストです。
.It Va script_name_sep
.Pq Vt 文字列
起動スクリプトファイルのリストを各ファイル名に分割するために使用する、
フィールドセパレータです。
デフォルトは空白です。
名前に空白を含む起動スクリプトを持っていない限り、変更不要です。
.It Va hostname .It Va hostname
.Pq Vt 文字列 .Pq Vt 文字列
ネットワーク上でのあなたのホストの完全な形のドメイン名 (The ネットワーク上でのあなたのホストの完全な形のドメイン名 (The

View file

@ -37,9 +37,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)boot_i386.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94 .\" @(#)boot_i386.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/boot_i386.8,v 1.23.2.5 2001/07/22 11:32:33 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/boot_i386.8,v 1.23.2.6 2001/08/01 08:48:23 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.8,v 1.19 2001/05/14 01:09:45 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/boot_i386.8,v 1.20 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
.\" .\"
.\" .\"
.Dd April 19, 1994 .Dd April 19, 1994
@ -47,8 +47,7 @@
.Os .Os
.Sh 名称 .Sh 名称
.Nm boot .Nm boot
.Nd .Nd システム立上げ時の手続き
システム立上げ時の手続き
.Sh 解説 .Sh 解説
.Sy 電源断とクラッシュからの回復。 .Sy 電源断とクラッシュからの回復。
通常、電源復旧時とクラッシュ発生後には、システムは自動的にリブートし 通常、電源復旧時とクラッシュ発生後には、システムは自動的にリブートし

View file

@ -1,20 +1,21 @@
.\" %FreeBSD: src/sbin/comcontrol/comcontrol.8,v 1.15.2.3 2000/12/18 15:38:19 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/comcontrol/comcontrol.8,v 1.15.2.4 2001/08/01 06:01:51 obrien Exp %
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8,v 1.11 2001/05/14 01:09:46 horikawa Exp $
.Dd May 15, 1994 .Dd May 15, 1994
.Dt COMCONTROL 8 .Dt COMCONTROL 8
.Os FreeBSD .Os FreeBSD
.Sh 名称 .Sh 名称
.Nm comcontrol .Nm comcontrol
.Nd シリアルデバイス(sio) の制御 .Nd 特殊 tty デバイスの制御
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Ar sio_special_device .Ar special_device
.Op options .Op dtrwait Ar number
.Op drainwait Ar number
.Sh 解説 .Sh 解説
.Nm .Nm
は、指定したシリアルデバイス (sio) の特別な設定内容を表示/変更するのに は、指定した tty デバイスの特別な設定内容を表示/変更するのに
用いられます。 用いられます。
デバイス名以外の引数が指定されない場合、 デバイス名以外の引数 (または標準入力を表す "-") が指定されない場合、
制御可能な全ての項目が表示されます。 制御可能な全ての項目が表示されます。
.Nm .Nm
をこのように利用する際には、 をこのように利用する際には、
@ -32,7 +33,8 @@ DTR
.It Cm drainwait Ar number .It Cm drainwait Ar number
出力が出てくるまでの待機時間を設定します。 出力が出てくるまでの待機時間を設定します。
単位は秒です。 単位は秒です。
デフォルトは 0 つまり無限に待ち続けます。 デフォルトは 5 分です。
0 は無限に待ち続けます。
このオプションは主に、 このオプションは主に、
待ち時間上限値を指定してモデムのハングを回避するのに用いられます。 待ち時間上限値を指定してモデムのハングを回避するのに用いられます。
.El .El

View file

@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)disklabel.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94 .\" @(#)disklabel.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
.\" %FreeBSD: src/sbin/disklabel/disklabel.8,v 1.15.2.11 2001/07/22 11:32:22 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/disklabel/disklabel.8,v 1.15.2.12 2001/08/01 06:10:00 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.8,v 1.16 2001/07/26 01:03:47 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/disklabel.8,v 1.17 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd July 30, 1999 .Dd July 30, 1999
.Dt DISKLABEL 8 .Dt DISKLABEL 8
@ -655,18 +655,31 @@ flags
はオフセット 0 と解釈されます。 はオフセット 0 と解釈されます。
.It fstype .It fstype
パーティションの使用目的を表します。 パーティションの使用目的を表します。
例ではもっとも一般的な使用例を示しています。 例では現在使用されているパーティション型を示します。
UFS ファイルシステムは UFS ファイルシステムおよび ccd で
.Cm 4.2BSD .Cm 4.2BSD
が使われます。 が使われます。
Vinum ドライブでは
.Cm vinum
が使われます。
他の一般的な型は 他の一般的な型は
.Cm unused .Cm unused
.Cm swap .Cm swap
です。 です。
完全なリストは 取り決めでは、パーティション c はスライス全体を表し、型
.Cm unused
であるべきですが、
.Nm
はこの取り決めを強制しません。
.Nm
は多くの他のパーティション型を知っていますが、
それらは現在使用されていません。
詳細は、
.Pa /usr/include/sys/disklabel.h .Pa /usr/include/sys/disklabel.h
を参照してください。
.Dv FS_UNUSED
で開始する定義を参照してください。
.It fsize .It fsize
.Cm 4.2BSD .Cm 4.2BSD
と LFS のファイルシステムに対してのみ有効です。 と LFS のファイルシステムに対してのみ有効です。
@ -851,10 +864,12 @@ drivedata: 0
g: * * 4.2BSD g: * * 4.2BSD
.Ed .Ed
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr ccd 4 ,
.Xr disklabel 5 , .Xr disklabel 5 ,
.Xr disktab 5 , .Xr disktab 5 ,
.Xr boot0cfg 8 , .Xr boot0cfg 8 ,
.Xr fdisk 8 .Xr fdisk 8 ,
.Xr vinum 8
.Sh 診断 .Sh 診断
デバイスドライバは、 デバイスドライバは、
オープンされているパーティションに関して、 オープンされているパーティションに関して、

View file

@ -31,9 +31,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)dump.8 8.3 (Berkeley) 5/1/95 .\" @(#)dump.8 8.3 (Berkeley) 5/1/95
.\" %FreeBSD: src/sbin/dump/dump.8,v 1.27.2.7 2001/07/22 11:32:22 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/dump/dump.8,v 1.27.2.8 2001/08/01 06:25:40 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8,v 1.16 2001/07/22 23:09:22 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8,v 1.17 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
.Dd July 9, 2001 .Dd July 9, 2001
.Dt DUMP 8 .Dt DUMP 8
.Os BSD 4 .Os BSD 4
@ -116,7 +116,8 @@
カートリッジテープドライブ用に、記録密度とテープ長のデフォルトをそれぞれ カートリッジテープドライブ用に、記録密度とテープ長のデフォルトをそれぞれ
8000 bpi、1700 feet に変更します。 8000 bpi、1700 feet に変更します。
.It Fl D Ar dumpdates .It Fl D Ar dumpdates
dumpdates ファイルの代替パスを指定します。 .Pa dumpdates
ファイルの代替パスを指定します。
デフォルトは デフォルトは
.Pa /etc/dumpdates .Pa /etc/dumpdates
です。 です。
@ -127,7 +128,7 @@ dumpdates
.It Fl f Ar file .It Fl f Ar file
バックアップの出力先ファイルを指定します。 バックアップの出力先ファイルを指定します。
出力先ファイルとしては、 出力先ファイルとしては、
.Pa /dev/rsa0 .Pa /dev/sa0
(テープドライブ)や (テープドライブ)や
.Pa /dev/fd1 .Pa /dev/fd1
(フロッピーディスクドライブ)のようなデバイスファイル、 (フロッピーディスクドライブ)のようなデバイスファイル、
@ -187,7 +188,8 @@ dumpdates
このオプションはやや控え目に指定することをお勧めします。 このオプションはやや控え目に指定することをお勧めします。
デフォルトのテープの長さは、2300 フィートです。 デフォルトのテープの長さは、2300 フィートです。
.It Fl T Ar date .It Fl T Ar date
dumpdates ファイル .Pa dumpdates
ファイル
から得られた日時の代わりに、指定された date をダンプの起点として から得られた日時の代わりに、指定された date をダンプの起点として
使います。date の形式は 使います。date の形式は
.Xr ctime 3 .Xr ctime 3
@ -199,9 +201,10 @@ dumpdates
オプションと同時には指定できません。 オプションと同時には指定できません。
.It Fl u .It Fl u
ダンプが成功した後で、 ダンプが成功した後で、
dumpdates .Pa dumpdates
ファイルを更新します。 ファイルを更新します。
dumpdates ファイル .Pa dumpdates
ファイル
は人が読めるファイルであり、各行に以下のレコードが は人が読めるファイルであり、各行に以下のレコードが
フリーフォーマットで記録されています : フリーフォーマットで記録されています :
ファイルシステム名、インクリメントレベル、 ファイルシステム名、インクリメントレベル、
@ -209,9 +212,11 @@ dumpdates
形式のダンプ日付。 形式のダンプ日付。
各レベルとファイルシステムごとにエントリが一つだけ存在します。 各レベルとファイルシステムごとにエントリが一つだけ存在します。
必要なら、 必要なら、
dumpdates ファイル .Pa dumpdates
ファイル
の各フィールドを編集しても構いません。 の各フィールドを編集しても構いません。
dumpdates ファイルのデフォルトは .Pa dumpdates
ファイルのデフォルトは
.Pa /etc/dumpdates .Pa /etc/dumpdates
ですが、 ですが、
.Fl D .Fl D
@ -220,13 +225,15 @@ dumpdates
.Nm .Nm
は、ダンプの必要があるファイルシステムをオペレータに表示します。 は、ダンプの必要があるファイルシステムをオペレータに表示します。
この情報は この情報は
dumpdates ファイル .Pa dumpdates
ファイル
.Pa /etc/fstab .Pa /etc/fstab
ファイルから集められます。 ファイルから集められます。
.Nm .Nm
は、 は、
dumpdates ファイル .Pa dumpdates
ファイル
の中の各ファイルシステム毎に最新のダンプ日付とレベルを示し、 の中の各ファイルシステム毎に最新のダンプ日付とレベルを示し、
ダンプするべきファイルシステムを明らかにします。 ダンプするべきファイルシステムを明らかにします。
.Fl W .Fl W
@ -302,7 +309,7 @@ W
.It .It
常にレベル 0 のバックアップから開始します。例えば以下の通りです。 常にレベル 0 のバックアップから開始します。例えば以下の通りです。
.Bd -literal -offset indent .Bd -literal -offset indent
/sbin/dump -0u -f /dev/nrsa0 /usr/src /sbin/dump -0u -f /dev/nsa0 /usr/src
.Ed .Ed
.Pp .Pp
これを一ヵ月か二ヵ月毎に新しいテープに対して実施し、 これを一ヵ月か二ヵ月毎に新しいテープに対して実施し、
@ -333,7 +340,7 @@ W
プログラムのパス名を決定するのに用いられます。 プログラムのパス名を決定するのに用いられます。
.Sh 関連ファイル .Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/dumpdates -compact .Bl -tag -width /etc/dumpdates -compact
.It Pa /dev/rsa0 .It Pa /dev/sa0
デフォルトのダンプテープユニット デフォルトのダンプテープユニット
.It Pa /etc/dumpdates .It Pa /etc/dumpdates
ダンプの日付を記録するファイル ダンプの日付を記録するファイル
@ -378,7 +385,8 @@ W
オプションは、 オプションは、
.Pa /etc/fstab .Pa /etc/fstab
にリストされていても、 にリストされていても、
dumpdates ファイル .Pa dumpdates
ファイル
に記録のないファイルシステムについては報告しません。 に記録のないファイルシステムについては報告しません。
.Pp .Pp
.Nm .Nm

View file

@ -1,6 +1,6 @@
.\" %FreeBSD: src/sbin/i386/fdisk/fdisk.8,v 1.17.2.8 2001/07/22 11:32:23 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/i386/fdisk/fdisk.8,v 1.17.2.9 2001/08/01 06:31:53 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8,v 1.18 2001/07/22 23:09:22 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8,v 1.19 2001/07/29 05:15:27 horikawa Exp $
.Dd October 4, 1996 .Dd October 4, 1996
.Dt FDISK 8 .Dt FDISK 8
.Os FreeBSD .Os FreeBSD
@ -62,6 +62,9 @@ DOS
ブートコードをファイル ブートコードをファイル
.Ar bootcode .Ar bootcode
から取得します。 から取得します。
デフォルトは
.Pa /boot/mbr
です。
.It Fl B .It Fl B
ディスクのセクタ 0 に含まれるブートコードを再初期化します。 ディスクのセクタ 0 に含まれるブートコードを再初期化します。
もし もし
@ -437,6 +440,7 @@ a 1
デフォルトのブートコード デフォルトのブートコード
.El .El
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr boot0cfg 8 ,
.Xr disklabel 8 .Xr disklabel 8
.Sh バグ .Sh バグ
デフォルトのブートコードは、 デフォルトのブートコードは、

View file

@ -1,14 +1,14 @@
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.13 2001/07/22 11:01:48 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.14 2001/08/01 06:59:56 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8,v 1.30 2001/05/27 00:55:18 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8,v 1.31 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd February 16, 2000 .Dd February 16, 2000
.Dt IPFW 8 .Dt IPFW 8
.Os FreeBSD .Os FreeBSD
.Sh 名称 .Sh 名称
.Nm ipfw .Nm ipfw
.Nd IP ファイアウォールとトラフィックシェイパの制御ユーティリィティ .Nd IP ファイアウォールとトラフィックシェイパの制御プログラム
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl q .Op Fl q
@ -486,7 +486,7 @@ IP
.Pp .Pp
.Aq Ar address Ns / Ns Ar mask .Aq Ar address Ns / Ns Ar mask
は以下のように指定できます。 は以下のように指定できます。
.Bl -tag -width indent .Bl -tag -width "ipno/bits"
.It Ar ipno .It Ar ipno
IP 番号を 1.2.3.4 の形式で指定します。 IP 番号を 1.2.3.4 の形式で指定します。
この IP 番号にのみマッチします。 この IP 番号にのみマッチします。
@ -979,6 +979,9 @@ RED
.It .It
テストは細心の注意を払って行ないます。テストの際にはコンソールの近くにいる テストは細心の注意を払って行ないます。テストの際にはコンソールの近くにいる
のがよいでしょう。 のがよいでしょう。
コンソールに近寄れない場合、
.Pa /usr/share/examples/ipfw/change_rules.sh
にあるような自動回復スクリプトを使用してください。
.It .It
ループバックインタフェースのことを忘れてはなりません。 ループバックインタフェースのことを忘れてはなりません。
.El .El

View file

@ -23,9 +23,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7.2.4 2001/07/19 06:22:53 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7.2.5 2001/08/01 08:22:24 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8,v 1.9 2001/05/14 01:09:50 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8,v 1.10 2001/07/22 23:09:22 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd April 25, 1997 .Dd April 25, 1997
.Dt KLDLOAD 8 .Dt KLDLOAD 8
@ -52,7 +52,9 @@
.Bl -tag -width /modules -compact .Bl -tag -width /modules -compact
.It Pa /modules .It Pa /modules
ローダブルモジュールを格納するディレクトリ。 ローダブルモジュールを格納するディレクトリ。
モジュールの拡張子は .ko である必要があります。 モジュールの拡張子は
.Pa .ko
である必要があります。
.El .El
.Sh 診断 .Sh 診断
.Nm .Nm

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)lpd.8 8.3 (Berkeley) 4/19/94 .\" @(#)lpd.8 8.3 (Berkeley) 4/19/94
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14.2.6 2001/07/22 12:41:08 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14.2.7 2001/07/29 23:02:52 gad Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/lpd.8,v 1.11 2001/07/22 23:09:22 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/lpd.8,v 1.12 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd April 19, 1994 .Dd April 19, 1994
.Dt LPD 8 .Dt LPD 8
@ -42,7 +42,7 @@
.Nd ラインプリンタ・スプーラ・デーモン .Nd ラインプリンタ・スプーラ・デーモン
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl cdlpw46 .Op Fl cdlpW46
.Op Ar port# .Op Ar port#
.Sh 解説 .Sh 解説
.Nm .Nm
@ -96,11 +96,11 @@
これは、リモートホストからの接続を これは、リモートホストからの接続を
.Nm .Nm
が拒否するもののローカルユーザからの印刷要求は許可することを意味します。 が拒否するもののローカルユーザからの印刷要求は許可することを意味します。
.It Fl w .It Fl W
デフォルトでは、 デフォルトでは、
.Nm .Nm
デーモンはリモートホストの予約ポート (1024 未満) からの接続のみを受け付けます。 デーモンはリモートホストの予約ポート (1024 未満) からの接続のみを受け付けます。
.Fl w .Fl W
フラグを指定すると、 フラグを指定すると、
.Nm .Nm
はすべてのポートからの接続を受け付けます。 はすべてのポートからの接続を受け付けます。

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)mknod.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93 .\" @(#)mknod.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
.\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.11.2.5 2001/07/22 11:32:25 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.11.2.6 2001/08/01 08:24:52 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8,v 1.12 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8,v 1.13 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd December 11, 1993 .Dd December 11, 1993
.Dt MKNOD 8 .Dt MKNOD 8
@ -129,8 +129,8 @@
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr mkfifo 1 , .Xr mkfifo 1 ,
.Xr mknod 2 , .Xr mknod 2 ,
.Xr MAKEDEV 8 , .Xr chown 8 ,
.Xr chown 8 .Xr MAKEDEV 8
.Sh 歴史 .Sh 歴史
.Nm .Nm
コマンドは コマンドは

View file

@ -34,9 +34,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)mount_cd9660.8 8.3 (Berkeley) 3/27/94 .\" @(#)mount_cd9660.8 8.3 (Berkeley) 3/27/94
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_cd9660/mount_cd9660.8,v 1.12.2.2 2001/03/14 12:05:01 bp Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/mount_cd9660/mount_cd9660.8,v 1.12.2.3 2001/08/01 08:29:22 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8,v 1.14 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8,v 1.15 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
.Dd March 27, 1994 .Dd March 27, 1994
.Dt MOUNT_CD9660 8 .Dt MOUNT_CD9660 8
.Os BSD 4 .Os BSD 4
@ -83,20 +83,21 @@
.Xr mount 8 .Xr mount 8
マニュアルページを参照して下さい。 マニュアルページを参照して下さい。
次に示す cd9660 特有のオプションを使用可能です: 次に示す cd9660 特有のオプションを使用可能です:
.Bl -tag -width indent .Pp
.It extatt .Bl -tag -width "nostrictjoliet" -compact
.It Cm extatt
.Fl e .Fl e
と同じです。 と同じです。
.It gens .It Cm gens
.Fl g .Fl g
と同じです。 と同じです。
.It joliet .It Cm nojoliet
.Fl j .Fl j
と同じです。 と同じです。
.It rrip .It Cm norrip
.Fl r .Fl r
と同じです。 と同じです。
.It strictjoliet .It Cm nostrictjoliet
.Fl b .Fl b
と同じです。 と同じです。
.El .El

View file

@ -28,9 +28,9 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ntfs/mount_ntfs.8,v 1.6.2.4 2001/07/22 11:32:29 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ntfs/mount_ntfs.8,v 1.6.2.5 2001/08/01 08:32:31 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8,v 1.6 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8,v 1.7 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
.\" revision 1.2.2.2 に追従済 .\" revision 1.2.2.2 に追従済
.Dd January 3, 1999 .Dd January 3, 1999
.Dt MOUNT_NTFS 8 .Dt MOUNT_NTFS 8
@ -97,10 +97,10 @@ foo[[:ATTRTYPE]:ATTRNAME]
.Sq ATTRNAME .Sq ATTRNAME
は属性の名前です。デフォルトは none です。 は属性の名前です。デフォルトは none です。
.Sh 使用例 .Sh 使用例
.Pa /dev/wd1s1 .Pa /dev/ad1s1
の ntfs ボリュームをマウントするには、次のようにします: の ntfs ボリュームをマウントするには、次のようにします:
.Bd -literal -offset indent .Bd -literal -offset indent
# mount_ntfs /dev/wd1s1 /mnt # mount_ntfs /dev/ad1s1 /mnt
.Ed .Ed
.Pp .Pp
ボリューム名を (Unicode で) 取得するには、次のようにします: ボリューム名を (Unicode で) 取得するには、次のようにします:

View file

@ -28,9 +28,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/moused/moused.8,v 1.27.2.6 2001/07/22 12:41:13 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/moused/moused.8,v 1.27.2.7 2001/07/29 23:53:30 greid Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8,v 1.22 2001/05/14 01:09:52 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8,v 1.23 2001/07/29 05:15:28 horikawa Exp $
.Dd April 1, 2000 .Dd April 1, 2000
.Dt MOUSED 8 .Dt MOUSED 8
.Os FreeBSD .Os FreeBSD
@ -39,11 +39,12 @@
.Nd マウスデータをコンソールドライバに渡す .Nd マウスデータをコンソールドライバに渡す
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl DPRcdfs .Op Fl DPRacdfs
.Op Fl I Ar file .Op Fl I Ar file
.Op Fl F Ar rate .Op Fl F Ar rate
.Op Fl r Ar resolution .Op Fl r Ar resolution
.Op Fl S Ar baudrate .Op Fl S Ar baudrate
.Op Fl a Ar X Ns Op , Ns Ar Y
.Op Fl C Ar threshold .Op Fl C Ar threshold
.Op Fl m Ar N=M .Op Fl m Ar N=M
.Op Fl w Ar N .Op Fl w Ar N
@ -147,6 +148,12 @@ RTS
.It Fl S Ar baudrate .It Fl S Ar baudrate
シリアルポートの速度を指定します (1200 から 9600)。 シリアルポートの速度を指定します (1200 から 9600)。
全シリアルマウスがこのオプションをサポートするわけではありません。 全シリアルマウスがこのオプションをサポートするわけではありません。
.It Fl a Ar X Ns Op , Ns Ar Y
マウスの入力を加速または減速します。
線型加速のみです。
1.0 より小さい値は、しばらく減速します。
1.0 より大きい値は、加速します。
1 個の値だけを指定した場合、両方の座標軸での加速を設定します。
.It Fl c .It Fl c
マウスによっては、中ボタンを押したイベントを、 マウスによっては、中ボタンを押したイベントを、
左右ボタンが押されたかのようにレポートするものがあります。 左右ボタンが押されたかのようにレポートするものがあります。

View file

@ -1,5 +1,6 @@
.\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.7 2001/03/05 19:33:48 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.8 2001/08/01 08:39:03 obrien Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8,v 1.22 2001/05/14 01:09:52 horikawa Exp $ .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8,v 1.23 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
.Dd June 27, 2000 .Dd June 27, 2000
.Dt NATD 8 .Dt NATD 8
.Os FreeBSD .Os FreeBSD

View file

@ -1,7 +1,7 @@
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntptime.8,v 1.1.2.1 2000/12/08 15:28:32 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntptime.8,v 1.1.2.2 2001/08/03 11:32:24 sheldonh Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptime.8,v 1.3 2001/05/14 01:09:53 horikawa Exp $
.Dd January 7, 2000 .Dd January 7, 2000
.\" WORD: time constant 時定数 .\" WORD: time constant 時定数
.Dt NTPTIME 8 .Dt NTPTIME 8
@ -28,15 +28,16 @@
にある HTML 文書の一部) にある HTML 文書の一部)
に記載されている特別なカーネルに対して用いる時にのみ、役に立ちます。 に記載されている特別なカーネルに対して用いる時にのみ、役に立ちます。
このプログラムはもし使用可能であればシステムコール このプログラムはもし使用可能であればシステムコール
.Xr ntp_gettime 2 .Fn gettime
.Xr ntp_adjtime 2 .Xr adjtime 2
を用いて時刻に関するカーネル変数を読み出して表示します。 を用いて時刻に関するカーネル変数を読み出して表示します。
似たような表示は 似たような表示は
.Xr ntpdc 8 .Xr ntpdc 8
プログラムの プログラムの
.Ic kerninfo .Ic kerninfo
コマンドを使用することにより得られます。 コマンドを使用することにより得られます。
.Pp
以下のオプションが使用可能です: 以下のオプションが使用可能です:
.Bl -tag -width indent .Bl -tag -width indent
.It Fl c .It Fl c
@ -47,12 +48,11 @@
.It Fl f Ar frequency .It Fl f Ar frequency
周波数オフセットを 100 万分の 1 で指定します。 周波数オフセットを 100 万分の 1 で指定します。
.It Fl h .It Fl h
時刻を Unix の timeval 形式で表示します。 ヘルプ情報を表示します。
デフォルトでは NTP 形式です。
.It Fl l .It Fl l
リープビットを 0 から 3 のコードで指定します。 リープビットを 0 から 3 のコードで指定します。
.It Fl m Ar max_error .It Fl m Ar max_error
ヘルプ情報を表示します。 最大誤差をマイクロ秒単位で指定します。
.It Fl o Ar offset .It Fl o Ar offset
時計のオフセットをマイクロ秒で指定します。 時計のオフセットをマイクロ秒で指定します。
.It Fl r .It Fl r
@ -62,6 +62,5 @@ Unix
時定数を 0 から 4 の整数で指定します。 時定数を 0 から 4 の整数で指定します。
.El .El
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr ntp_adjtime 2 , .Xr adjtime 2 ,
.Xr ntp_gettime 2 ,
.Xr ntpdc 8 .Xr ntpdc 8

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)ping.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93 .\" @(#)ping.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
.\" %FreeBSD: src/sbin/ping/ping.8,v 1.25.2.4 2001/07/22 11:32:32 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/ping/ping.8,v 1.25.2.6 2001/07/30 00:55:44 mjacob Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ping.8,v 1.12 2001/04/30 03:48:37 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ping.8,v 1.13 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd March 1, 1997 .Dd March 1, 1997
.Dt PING 8 .Dt PING 8

View file

@ -23,9 +23,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8,v 1.209.2.27 2001/07/22 12:41:25 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8,v 1.209.2.29 2001/07/31 08:07:48 brian Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8,v 1.51 2001/07/22 23:09:22 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8,v 1.52 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
.\" .\"
.\" WORD: expect string 受信待ち文字列[chat.8,ppp.8] .\" WORD: expect string 受信待ち文字列[chat.8,ppp.8]
.Dd 20 September 1995 .Dd 20 September 1995
@ -3003,7 +3003,7 @@ tun
デフォルト: enable。 デフォルト: enable。
このオプションは、 このオプションは、
.Nm .Nm
に、出力 TCP SYN パケットを調整するように指示し、 に、TCP SYN パケットを調整するように指示し、
インタフェース MTU が許可しているサイズを受信セグメントサイズの インタフェース MTU が許可しているサイズを受信セグメントサイズの
最大値が超えないようにします。 最大値が超えないようにします。
.It throughput .It throughput
@ -3313,6 +3313,32 @@ yes
このオプションは有用です。 このオプションは有用です。
しかし、送信元ホストと宛先ポートにつき しかし、送信元ホストと宛先ポートにつき
内部マシン 1 台のみに接続可能という制限があります。 内部マシン 1 台のみに接続可能という制限があります。
.It nat proto Ar proto localIP Oo
.Ar publicIP Op Ar remoteIP
.Oc
このコマンドは、プロトコルタイプ
.Ar proto
.Po Xr protocols 5
参照
.Pc
のパケットを内部アドレス
.Ar localIP
にリダイレクトするよう
.Nm
に指示します。
.Pp
.Ar publicIP
が指定された場合、そのアドレスが宛先のパケットのみが適合し、
そうでない場合、デフォルトのエイリアスアドレスが使用されます。
.Pp
.Ar remoteIP
が指定された場合、その始点アドレスに適合するパケットのみが適合します。
.Pp
このコマンドは、
トンネルのエンドポイントを内部マシンにリダイレクトするために有用です。
例えば次のようにします:
.Pp
.Dl nat proto ipencap 10.0.0.1
.It "nat proxy cmd" Ar arg Ns No ... .It "nat proxy cmd" Ar arg Ns No ...
このコマンドは、 このコマンドは、
.Nm .Nm

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)reboot.8 8.1 (Berkeley) 6/9/93 .\" @(#)reboot.8 8.1 (Berkeley) 6/9/93
.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/reboot.8,v 1.10.2.2 2001/07/22 11:32:33 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/reboot.8,v 1.10.2.3 2001/08/01 08:54:37 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8,v 1.10 2001/05/14 01:09:57 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8,v 1.11 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd June 9, 1993 .Dd June 9, 1993
.Dt REBOOT 8 .Dt REBOOT 8
@ -45,13 +45,13 @@
.Nd システムを停止し、再起動する .Nd システムを停止し、再起動する
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm halt .Nm halt
.Op Fl nqp .Op Fl lnqp
.Nm .Nm
.Op Fl dnqp .Op Fl dlnqp
.Nm fasthalt .Nm fasthalt
.Op Fl nqp .Op Fl lnqp
.Nm fastboot .Nm fastboot
.Op Fl dnqp .Op Fl dlnqp
.Sh 解説 .Sh 解説
.Nm halt .Nm halt
@ -82,6 +82,17 @@
その前に その前に
.Xr dumpon 8 .Xr dumpon 8
によりダンプデバイスが指定されているのでない限り、無効です。 によりダンプデバイスが指定されているのでない限り、無効です。
.It Fl l
停止または再起動は、システムログに記録され
.Em ません
本オプションは、
.Nm
.Nm halt
を呼んで自身で記録をとる、
.Xr shutdown 8
のようなアプリケーション用です。
.It Fl n .It Fl n
システムのキャッシュがディスクへ書き出されません。 システムのキャッシュがディスクへ書き出されません。
このオプションは使用すべきではありません。 このオプションは使用すべきではありません。

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)restore.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95 .\" @(#)restore.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95
.\" %FreeBSD: src/sbin/restore/restore.8,v 1.20.2.8 2001/07/22 11:32:33 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/restore/restore.8,v 1.20.2.9 2001/08/01 08:57:43 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8,v 1.19 2001/07/12 00:16:03 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8,v 1.20 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
.Dd May 1, 1995 .Dd May 1, 1995
.Dt RESTORE 8 .Dt RESTORE 8
.Os BSD 4 .Os BSD 4
@ -198,7 +198,7 @@ newfs /dev/da0s1a
mount /dev/da0s1a /mnt mount /dev/da0s1a /mnt
cd /mnt cd /mnt
restore rf /dev/rsa0 restore rf /dev/sa0
.Ed .Ed
.Pp .Pp
.Nm .Nm
@ -256,7 +256,7 @@ restore rf /dev/rsa0
から読み込みます; から読み込みます;
.Ar file .Ar file
は、 は、
.Pa /dev/rsa0 .Pa /dev/sa0
(テープドライブ) や (テープドライブ) や
.Pa /dev/da1c .Pa /dev/da1c
(ディスクドライブ) といったスペシャルデバイスファイル、 (ディスクドライブ) といったスペシャルデバイスファイル、
@ -389,7 +389,7 @@ restore rf /dev/rsa0
.El .El
.Sh 関連ファイル .Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width "./restoresymtable" -compact .Bl -tag -width "./restoresymtable" -compact
.It Pa /dev/rsa0 .It Pa /dev/sa0
デフォルトのテープドライブ デフォルトのテープドライブ
.It Pa /tmp/rstdir* .It Pa /tmp/rstdir*
テープ中のディレクトリを保持するファイル テープ中のディレクトリを保持するファイル

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.5 2001/07/22 11:01:50 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.6 2001/08/01 09:02:34 obrien Exp %
.\" .\"
.\" Copyright (c) 1983, 1991, 1993 .\" Copyright (c) 1983, 1991, 1993
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved. .\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
@ -33,9 +33,9 @@
.\" .\"
.\" @(#)routed.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93 .\" @(#)routed.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.5 2001/07/22 11:01:50 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.6 2001/08/01 09:02:34 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8,v 1.14 2001/05/14 01:09:58 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8,v 1.15 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
.\" .\"
.\" WORD: route 経路 .\" WORD: route 経路
.\" WORD: default route デフォルトルート .\" WORD: default route デフォルトルート

View file

@ -30,11 +30,11 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" From: @(#)sysctl.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93 .\" From: @(#)sysctl.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.23.2.7 2001/06/12 03:32:45 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.23.2.11 2001/08/01 17:26:51 dd Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8,v 1.17 2001/07/12 00:16:03 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8,v 1.18 2001/07/29 05:15:30 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd September 23, 1994 .Dd May 28, 2001
.Dt SYSCTL 8 .Dt SYSCTL 8
.Os .Os
.Sh 名称 .Sh 名称
@ -42,63 +42,64 @@
.Nd カーネル状態の取得や設定 .Nd カーネル状態の取得や設定
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl bn .Op Fl bNnox
.Ar name ... .Ar name Ns Op = Ns Ar value
.Ar ...
.Nm .Nm
.Op Fl bn .Op Fl bNnox
.Fl w .Fl a
.Ar name Ns = Ns Ar value ...
.Nm
.Op Fl bn
.Fl aAX
.Sh 解説 .Sh 解説
.Nm .Nm
はカーネル状態を取り出し、適切な権限があれば はカーネル状態を取り出し、適切な権限があれば
プロセスがカーネル状態を設定することを許します。取り出され プロセスがカーネル状態を設定することを許します。取り出され
たり、設定されたりした状態は、``Management Information Base''(``MIB'') たり、設定されたりした状態は、
.Pq Management Information Base
.Pq Dq MIB
形式を使って記述されます。この形式では、要素はドット ``.'' で 形式を使って記述されます。この形式では、要素はドット ``.'' で
接続されます。 接続されます。
.Pp .Pp
以下のオプションを使用可能です: 以下のオプションを使用可能です:
.Bl -tag -width indent .Bl -tag -width indent
.It Fl a
現在有効な文字列や整数値をすべて表示します。
.It Fl A .It Fl A
データ形式を知らないもの(以下、形式不明の変数と称する) を含めて、 .Fl o a
存在している全ての MIB を表示します。 と等価です (互換性用)。
.Fl a .It Fl a
フラグ同様、文字列や整数値も表示されます。 現在利用可能な、データ形式を知らないもの(以下、形式不明の変数と称する)
形式不明の変数に関しては、 でない値を列挙します。
そのフォーマットおよび長さに関する情報と、その変数の内容の最初の数バイトを 1 個以上の変数名がコマンドラインに指定された場合、
16 進数でダンプします。 本オプションは無視されます。
.It Fl X
フラグは、形式不明の変数の全ての内容が 16 進数でダンプされる以外は
.Fl A
と同じです。
.It Fl n
フィールド名の出力は抑制されて、値
だけが表示されます。これはシェル変数を設定するのに役に
立ちます。たとえば、ページサイズを変数 psize に保存する
には、以下のようにします:
.Bd -literal -offset indent -compact
set psize=`sysctl -n hw.pagesize`
.Ed
.Pp
.It Fl b .It Fl b
変数の値を加工せずに、バイナリ形式で表示します。 変数の値を加工せずに、バイナリ形式で表示します。
変数名や、最後の改行文字は出力されません。これは、単一の変数に対して 変数名や、最後の改行文字は出力されません。これは、単一の変数に対して
操作する際に便利でしょう。 操作する際に便利でしょう。
.It Fl w Xo .It Fl N
.Ar name Ns = Ns Ar value ... 値の出力は抑制されて、変数名のみを表示します。
.Xc プログラム可能な補完機能を持つシェルで、有用です。
MIB の .Nm zsh
.Ar name で変数名を補完するには、次のコードを使用します:
を新しい値 .Bd -literal -offset indent
.Ar value listsysctls () { set -A reply $(sysctl -AN ${1%.*}) }
に設定します。 compctl -K listsysctls sysctl
MIB 形式 .Ed
.Ar name .It Fl n
だけが指定された場合、その名前に対応する値が得られます。 変数名の出力は抑制されて、値だけが表示されます。
これはシェル変数を設定するのに役に立ちます。
たとえば、ページサイズを変数
.Va psize
に保存するには、以下のようにします:
.Bd -literal -offset indent -compact
set psize=`sysctl -n hw.pagesize`
.Ed
.It Fl o
形式不明な値を表示します (通常は抑制されます)。
書式と長さが表示され、値の最初の 16 バイトが 16 進数でダンプされます。
.It Fl X
.Fl x a
と等価です (互換性用)。
.It Fl x
.Fl o
と同様ですが、
形式不明の変数の最初の数バイトの代りに全ての内容が 16 進数でダンプされます。
.El .El
.Nm .Nm
で得られる情報は、整数、文字列、形式不明の変数です。 で得られる情報は、整数、文字列、形式不明の変数です。
@ -106,10 +107,8 @@ MIB
はいくつかの形式不明の変数の形式を知っているだけで、それ以外のものに はいくつかの形式不明の変数の形式を知っているだけで、それ以外のものに
対しては 16 進ダンプに頼ります。 対しては 16 進ダンプに頼ります。
形式不明の変数の情報は、 形式不明の変数の情報は、
.Nm ps .Nm ps ,
.Nm systat ,
.Nm systat
,
.Nm netstat .Nm netstat
などの特別な目的のプログラムによって取得された場合に、より効果的です。 などの特別な目的のプログラムによって取得された場合に、より効果的です。
.Pp .Pp
@ -186,48 +185,45 @@ MIB
.Sh 使用例 .Sh 使用例
たとえば、システム中で許されている最大のプロセス数を知りたい たとえば、システム中で許されている最大のプロセス数を知りたい
ときは、以下のようにします: ときは、以下のようにします:
.Bd -literal -offset indent -compact .Pp
sysctl kern.maxproc .Dl "sysctl kern.maxproc"
.Ed
.Pp .Pp
システム中で許されている最大のプロセス数を 1000 に設定する システム中で許されている最大のプロセス数を 1000 に設定する
には、以下のようにします: には、以下のようにします:
.Bd -literal -offset indent -compact .Pp
sysctl -w kern.maxproc=1000 .Dl "sysctl kern.maxprocperuid=1000"
.Ed
.Pp .Pp
システムのクロックレートに関する情報を得るには、以下の システムのクロックレートに関する情報を得るには、以下の
ようにします: ようにします:
.Bd -literal -offset indent -compact .Pp
sysctl kern.clockrate .Dl "sysctl kern.clockrate"
.Ed .Ed
.Pp .Pp
システム負荷 (ロード・アベレージ) の履歴に関する情報を システム負荷 (ロード・アベレージ) の履歴に関する情報を
得るには、以下のようにします: 得るには、以下のようにします:
.Bd -literal -offset indent -compact .Pp
sysctl vm.loadavg .Dl "sysctl vm.loadavg"
.Ed
.Pp .Pp
ここに挙げたもの以外の変数も存在します。それらに関するより深い意味を知る ここに挙げたもの以外の変数も存在します。それらに関するより深い意味を知る
もっとも良く、かつ、おそらく唯一の方法は、それらを定義しているソースコードを もっとも良く、かつ、おそらく唯一の方法は、それらを定義しているソースコードを
みる事であることは疑いのない事実でしょう。 みる事であることは疑いのない事実でしょう。
.Sh 関連ファイル .Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width <netinet/icmpXvar.h> -compact .Bl -tag -width ".Aq Pa netinet/icmp_var.h" -compact
.It Pa <sys/sysctl.h> .It Aq Pa sys/sysctl.h
トップレベルの識別子、第 2 レベルのカーネル/ハードウェア識別子、 トップレベルの識別子、第 2 レベルのカーネル/ハードウェア識別子、
そしてユーザレベル識別子の定義 そしてユーザレベル識別子の定義
.It Pa <sys/socket.h> .It Aq Pa sys/socket.h
第 2 レベルのネットワーク識別子の定義 第 2 レベルのネットワーク識別子の定義
.It Pa <sys/gmon.h> .It Aq Pa sys/gmon.h
第 3 レベルのプロファイル識別子の定義 第 3 レベルのプロファイル識別子の定義
.It Pa <vm/vm_param.h> .It Aq Pa vm/vm_param.h
第 2 レベルの仮想メモリ識別子の定義 第 2 レベルの仮想メモリ識別子の定義
.It Pa <netinet/in.h> .It Aq Pa netinet/in.h
第 3 レベルのインターネット識別子と 第 3 レベルのインターネット識別子と
第 4 レベルの IP 識別子の定義 第 4 レベルの IP 識別子の定義
.It Pa <netinet/icmp_var.h> .It Aq Pa netinet/icmp_var.h
第 4 レベルの ICMP 識別子の定義 第 4 レベルの ICMP 識別子の定義
.It Pa <netinet/udp_var.h> .It Aq Pa netinet/udp_var.h
第 4 レベルの UDP 識別子の定義 第 4 レベルの UDP 識別子の定義
.El .El
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93 .\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.10 2001/07/22 12:41:33 dd Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.11 2001/08/02 01:44:09 obrien Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/syslogd.8,v 1.24 2001/07/12 00:16:03 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/syslogd.8,v 1.25 2001/07/29 05:15:30 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd October 12, 1995 .Dd October 12, 1995
.Dt SYSLOGD 8 .Dt SYSLOGD 8
@ -253,6 +253,12 @@ UDP service
のように括弧でくくられた 10 進数から構成されており、インクルードファイル のように括弧でくくられた 10 進数から構成されており、インクルードファイル
.Aq Pa sys/syslog.h .Aq Pa sys/syslog.h
で定義されている優先順位に対応します。 で定義されている優先順位に対応します。
.Pp
セキュリティ上の理由から、
.Nm
は存在しないログファイルへ追加書き込みしません。
.Nm
の起動前に手動で作成する必要があります。
.Sh 関連ファイル .Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /var/run/syslog.pid -compact .Bl -tag -width /var/run/syslog.pid -compact
.It Pa /etc/syslog.conf .It Pa /etc/syslog.conf