- Keep consistent a translation of the word "Office suite".
doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/desktop/chapter.sgml - Refine translation and whitespace clean up. doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig/chapter.sgml
This commit is contained in:
parent
d7c72c0784
commit
43362378e2
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=38031
2 changed files with 16 additions and 18 deletions
ja_JP.eucJP/books/handbook
|
@ -813,7 +813,7 @@
|
|||
<primary><application>LibreOffice</application></primary>
|
||||
</indexterm>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>オフィススィート</primary>
|
||||
<primary>オフィススイート</primary>
|
||||
<secondary><application>LibreOffice</application></secondary>
|
||||
</indexterm>
|
||||
|
||||
|
|
|
@ -233,8 +233,7 @@ ath_hal(4) - Atheros Hardware Access Layer (HAL)</programlisting>
|
|||
|
||||
<para>カスタムカーネルを構築する前に、再構築する理由を考えてください。
|
||||
ある特定のハードウェアに対応することが目的であれば、
|
||||
そのハードウェアに対応するためのモジュールがすでに用意されていれば、
|
||||
再構築の必要はありません。</para>
|
||||
そのハードウェアに対応するためのモジュールがすでに用意されている場合には再構築の必要はありません。</para>
|
||||
|
||||
<para>カーネルモジュールは、
|
||||
<filename class="directory">/boot/kernel</filename>
|
||||
|
@ -296,7 +295,7 @@ following line in &man.loader.conf.5;:
|
|||
<filename><replaceable>arch</replaceable>/conf</filename> です。
|
||||
ここで、あなたのシステムに合わせてカーネルコンフィグレーションを編集します。
|
||||
それから <filename>compile</filename>ディレクトリ、
|
||||
ここはカーネルが作られる 場所です。
|
||||
ここはカーネルが作られる場所です。
|
||||
<replaceable>arch</replaceable> は、<filename>i386</filename>,
|
||||
<filename>amd64</filename>, <filename>ia64</filename>,
|
||||
<filename>powerpc</filename>, <filename>sparc64</filename>
|
||||
|
@ -321,9 +320,9 @@ following line in &man.loader.conf.5;:
|
|||
すべてのソースツリーをインストールするもっとも簡単な方法は、
|
||||
<username>root</username> 権限で
|
||||
<command>sysinstall</command> を実行し、次のようにすることです。
|
||||
<guimenuitem>設定 (Configure)</guimenuitem>
|
||||
<guimenuitem>Configure</guimenuitem>
|
||||
を選んでから
|
||||
<guimenuitem>配布ファイル (Distribution)</guimenuitem>
|
||||
<guimenuitem>Distribution</guimenuitem>
|
||||
を選択し、その後 <guimenuitem>src</guimenuitem>
|
||||
を選択し、最後に <guimenuitem>All</guimenuitem> を選んでください。
|
||||
もし、<filename>/sys/</filename> が存在していないようであれば、以下のように
|
||||
|
@ -448,11 +447,11 @@ following line in &man.loader.conf.5;:
|
|||
|
||||
<programlisting>MODULES_OVERRIDE = linux acpi sound ntfs</programlisting>
|
||||
|
||||
<para>この変数は、すべてのモジュールのかわりに構築するトップレベルのモジュール一覧を設定します。</para>
|
||||
<para>この変数は、すべてのモジュールのかわりに構築するトップレベルのモジュールを指定します。</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>WITHOUT_MODULES = linux acpi sound/sound sound/driver/ds1 ntfs</programlisting>
|
||||
|
||||
<para>この変数は、構築しないモジュールの一覧を設定します。
|
||||
<para>この変数は、構築しないモジュールを指定します。
|
||||
カーネルの構築のプロセスに関する、他の有益な変数については、
|
||||
&man.make.conf.5; を参照してください。</para>
|
||||
</tip>
|
||||
|
@ -464,8 +463,8 @@ following line in &man.loader.conf.5;:
|
|||
<para>新しいカーネルは <filename class="directory">/boot/kernel</filename> ディレクトリに
|
||||
<filename>/boot/kernel/kernel</filename> という名前でコピーされ、
|
||||
今までのカーネルは <filename>/boot/kernel.old/kernel</filename>
|
||||
という名前へ変更されます。では、システムをシャットダウン、
|
||||
再起動して新しいカーネルを使ってください。
|
||||
という名前へ変更されます。
|
||||
では、新しいカーネルを使うために、システムをシャットダウンして再起動してください。
|
||||
うまく行かない場合は、この章の終りの
|
||||
<link linkend="kernelconfig-trouble">問題が起きた場合には</link>
|
||||
を参照してください。有用な情報があるかもしれません。この章の新しいカーネルが
|
||||
|
@ -605,12 +604,12 @@ cpu I686_CPU</programlisting>
|
|||
<programlisting>ident GENERIC</programlisting>
|
||||
|
||||
<para>ここにはカーネルの識別名を書きます。
|
||||
あなたがカーネルに付けたい名前に書き換えて下さい
|
||||
(前記の例の <literal><replaceable>MYKERNEL</replaceable></literal> のように)。
|
||||
(前記の例の <literal><replaceable>MYKERNEL</replaceable></literal> のように)
|
||||
あなたがカーネルに付けたい名前に書き換えて下さい。
|
||||
<literal>ident</literal> に書いた名前はカーネルを起動する時に表示されるので、
|
||||
(実験的なカーネルを構築する場合など)
|
||||
普段使っているカーネルと区別したいときは、
|
||||
新しいカーネルに違う名前を付けると良いでしょう
|
||||
(例: 実験的なカーネルを構築する場合)。</para>
|
||||
新しいカーネルに違う名前を付けると良いでしょう。</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>#To statically compile in device wiring instead of /boot/device.hints
|
||||
#hints "GENERIC.hints" # Default places to look for devices.</programlisting>
|
||||
|
@ -1490,7 +1489,7 @@ device fwe # Ethernet over FireWire (non-standard!)</programl
|
|||
<term><command>config</command> コマンドの失敗</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>カーネルコンフィグレーションファイルに設定を行なってから
|
||||
<para>カーネルコンフィグレーションファイルの設定後に
|
||||
&man.config.8; コマンドが失敗したのであれば、
|
||||
おそらくファイルのどこかに単純な間違いがあります。
|
||||
さいわい、&man.config.8;
|
||||
|
@ -1546,9 +1545,8 @@ device fwe # Ethernet over FireWire (non-standard!)</programl
|
|||
&man.dmesg.8; コマンドは現在の起動時のカーネルメッセージを出力します。</para>
|
||||
|
||||
<note>
|
||||
<para>カーネルの構築中にトラブルが起きた時に使うために
|
||||
GENERIC や他のカーネルを次の構築で消されない
|
||||
ように異る名前で保存するようにしてください。<emphasis
|
||||
<para>カーネルの構築中にトラブルが起きた時に使うために、
|
||||
GENERIC や他のカーネルを次回の構築で消されないよう別の名前で保存するようにしてください。<emphasis
|
||||
remap=tt>kernel.old</emphasis>
|
||||
は新しいカーネルをインストールする時に、
|
||||
その一つ前にインストールした、
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue