Merge the following from the English version:

1.143 -> 1.144	docs.sgml
	1.18  -> 1.19 	features.sgml
	1.33  -> 1.34 	commercial/commercial.sgml
	1.5   -> 1.6  	news/press-rel-5.sgml
	1.6   -> 1.7  	releases/2.2.1R/notes.sgml
	1.6   -> 1.7  	releases/2.2.2R/notes.sgml
	1.7   -> 1.8  	releases/2.2R/notes.sgml
	1.3   -> 1.4  	releases/3.3R/notes.sgml
	1.93  -> 1.94 	security/security.sgml
This commit is contained in:
Hiroki Sato 2002-05-16 12:03:08 +00:00
parent 1f98babe2e
commit 45a25ef92c
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=13103
9 changed files with 80 additions and 81 deletions

View file

@ -1,53 +1,51 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/commercial/commercial.sgml,v 1.13 2002/02/28 05:18:46 kuriyama Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/commercial/commercial.sgml,v 1.14 2002/03/17 05:10:10 kuriyama Exp $">
<!ENTITY title "Commercial Vendors">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
<!ENTITY % vendorincludes SYSTEM "includes.sgml"> %vendorincludes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.33 -->
<!-- Original revision: 1.34 -->
<html>
&header;
&header;
&vendorintroduction;
&vendorintroduction;
<p>わたしたちはこのリストに含まれているベンダの製品や
サービスへの保証は行なっておりません。</p>
<p>わたしたちはこのリストに含まれているベンダの製品や
サービスへの保証は行なっておりません。</p>
<ul>
<ul>
<li><a href="&base/../commercial/software_bycat.html">ソフトウェアのベンダー</a>
オーディオプレイヤー、ネットワークのドライバ、
商用のデータベースのためのものといった、さまざまな産業用の力になる
FreeBSD 用のソフトウェアです。
<a href="&base/../commercial/software.html">アルファベット順</a> と
<a href="&base/../commercial/software_bycat.html">カテゴリ別</a>
のリストがあります。
<p></p></li>
<li><a href="&base/../commercial/software_bycat.html">ソフトウェアのベンダー</a>
オーディオプレイヤー、ネットワークのドライバ、
商用のデータベースのためのものといった、さまざまな産業用の力になる
FreeBSD 用のソフトウェアです。
<a href="&base/../commercial/software.html">アルファベット順</a> と
<a href="&base/../commercial/software_bycat.html">カテゴリ別</a>
のリストがあります。
<p></p></li>
<li><a href="&base/../commercial/hardware.html">ハードウェアのベンダー</a>
特別に作られたツールが無ければ、ただ機械を眺めるしかない?
これらの団体にはあなたが必要としているものがあるでしょう!
<p></p></li>
<li><a href="&base/../commercial/hardware.html">ハードウェアのベンダー</a>
特別に作られたツールが無ければ、ただ機械を眺めるしかない?
これらの団体にはあなたが必要としているものがあるでしょう!
<p></p></li>
<li><a href="&base/../commercial/consulting_bycat.html">相談するためのサービス</a>
単に FreeBSD を始めてみる、
もしくは大きなプロジェクトを完成させるために必要である、
そのどちらにしてもここで答えを得ることができるでしょう。
<a href="&base/../commercial/consulting.html">アルファベット順</a> と
<a href="&base/../commercial/consulting_bycat.html">カテゴリ別</a>
のリストがあります。
<p></p></li>
<li><a href="&base/../commercial/consulting_bycat.html">相談するためのサービス</a>
単に FreeBSD を始めてみる、
もしくは大きなプロジェクトを完成させるために必要である、
そのどちらにしてもここで答えを得ることができるでしょう。
<a href="&base/../commercial/consulting.html">アルファベット順</a> と
<a href="&base/../commercial/consulting_bycat.html">カテゴリ別</a>
のリストがあります。
<p></p></li>
<li><a href="&base/../commercial/misc.html">その他の雑多なベンダ</a>
本やアクセサリ、これらがなくては生きていけません!
<p></p></li>
<li><a href="&base/../commercial/misc.html">その他の雑多なベンダ</a>
本やアクセサリ、これらがなくては生きていけません!
<p></p></li>
</ul>
</ul>
&footer;
&footer;
</body>
</body>
</html>

View file

@ -1,10 +1,10 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.52 2002/02/28 02:05:49 kuriyama Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.53 2002/05/13 20:09:03 hrs Exp $">
<!ENTITY title "Documentation">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.143 -->
<!-- Original revision: 1.144 -->
<html>
&header;

View file

@ -1,11 +1,11 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.13 2002/02/28 02:05:49 kuriyama Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.14 2002/03/17 05:10:10 kuriyama Exp $">
<!ENTITY title "About FreeBSD's Technological Advances">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.13 2002/02/28 02:05:49 kuriyama Exp $ -->
<!-- $FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.14 2002/03/17 05:10:10 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.18 -->
<!-- Original revision: 1.19 -->
<html>
&header;
@ -82,20 +82,19 @@
並べ替えを行います。</li>
<li><b>IPsec と IPv6 のサポート</b> では、ネットワークの
セキュリティを向上させ、次世代の Internet プロトコルである
セキュリティを向上させ、次世代のインターネットプロトコルである
IPv6 に対応します。</li>
</ul>
<p>進行中のものとして、マルチプロセッサマシンでの性能を向上させ
るために、カーネル内での fine-grained SMP
ロッキングをサポートします。
また Scheduler Activations
ではスレッドプログラム内で並列して実行されるようになり、
<p>現在作業が進行しているものには、マルチプロセッサマシンでの性能を向上させ
るカーネル内での 細粒度 (fine-grained) SMP
ロッキングへの対応や、スケジューラアクティベーション
(Scheduler Activations) においてはスレッドプログラム内での並列実行、
ファイルシステムのスナップショット、fsck なしでの起動、
ゼロコピーソケットやイベント駆動のソケット IO などのような
ネットワークの最適化、ACPI サポート、強制アクセス制御 (MAC)
のような先進的なセキュリティ機能なども進行しています。</p>
のような先進的なセキュリティ機能などへの対応があります。</p>
</blockquote>

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/news/press-rel-5.sgml,v 1.4 2002/03/04 12:12:40 hanai Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/news/press-rel-5.sgml,v 1.5 2002/03/17 05:10:12 kuriyama Exp $">
<!ENTITY title "FreeBSD Press Release: 2000 ǯ 10 ·î 18 Æü">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
<!ENTITY % newsincludes SYSTEM "includes.sgml"> %newsincludes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.5 -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<html>
&header;

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "../..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/2.2.1R/notes.sgml,v 1.8 2002/03/14 09:13:01 hanai Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/2.2.1R/notes.sgml,v 1.9 2002/03/20 01:16:42 kuriyama Exp $">
<!ENTITY title "FreeBSD 2.2.1 Release Notes">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/2.2.1R/notes.sgml,v 1.8 2002/03/14 09:13:01 hanai Exp $ -->
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/2.2.1R/notes.sgml,v 1.9 2002/03/20 01:16:42 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<!-- Original revision: 1.7 -->
<html>
&header;

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "../..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/2.2.2R/notes.sgml,v 1.8 2002/03/14 09:13:01 hanai Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/2.2.2R/notes.sgml,v 1.9 2002/03/20 01:16:43 kuriyama Exp $">
<!ENTITY title "FreeBSD 2.2.2 Release Notes">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/2.2.2R/notes.sgml,v 1.8 2002/03/14 09:13:01 hanai Exp $ -->
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/2.2.2R/notes.sgml,v 1.9 2002/03/20 01:16:43 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<!-- Original revision: 1.7 -->
<html>
&header;

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "../..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/2.2R/notes.sgml,v 1.8 2002/03/14 09:13:05 hanai Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/2.2R/notes.sgml,v 1.9 2002/03/20 01:16:44 kuriyama Exp $">
<!ENTITY title "FreeBSD 2.2 Release Notes">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/2.2R/notes.sgml,v 1.8 2002/03/14 09:13:05 hanai Exp $ -->
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/2.2R/notes.sgml,v 1.9 2002/03/20 01:16:44 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.7 -->
<!-- Original revision: 1.8 -->
<html>
&header;

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "../..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/3.3R/notes.sgml,v 1.6 2002/03/20 01:16:45 kuriyama Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/releases/3.3R/notes.sgml,v 1.7 2002/03/28 14:50:56 hanai Exp $">
<!ENTITY title "FreeBSD 3.3 Release Notes">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/3.3R/notes.sgml,v 1.6 2002/03/20 01:16:45 kuriyama Exp $ -->
<!-- $FreeBSD: www/ja/releases/3.3R/notes.sgml,v 1.7 2002/03/28 14:50:56 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.3 -->
<!-- Original revision: 1.4 -->
<html>
&header;

View file

@ -1,30 +1,32 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.55 2002/05/13 20:09:05 hrs Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.56 2002/05/15 18:21:59 hrs Exp $">
<!ENTITY title "FreeBSD Security Information">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.55 2002/05/13 20:09:05 hrs Exp $ -->
<!-- $FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.56 2002/05/15 18:21:59 hrs Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.93 -->
<!-- Original revision: 1.94 -->
<html>
&header;
<H2>はじめに</H2>
<P>このページは、FreeBSD オペレーティングシステムのセキュリティに関して、
<P>このページは、FreeBSD のセキュリティに関して、
初心者、ベテランを問わず手助けになるよう書かれています。
FreeBSD の開発チームは、セキュリティに非常に気を使っており、
OS をできる限り安全なものにしようと常に努力しています。</P>
FreeBSD では、セキュリティを非常に重要なものと捉えており、
OS をできる限りセキュアなものにしようと常に努力しています。</P>
<P>ここではどのようにして外部からのさまざまな攻撃からあなたのシステムを守るか、
<P>ここではどのようにしてさまざまな攻撃からあなたのシステムを守るか、
またセキュリティに関わるバグを発見した場合に誰に連絡すれば良いのか、
などについて、多くの情報や情報へのリンクを掲載しています。</P>
などについて、多くの情報や情報へのリンクを掲載しています。
また、システムプログラマ向けに、セキュリティ上の弱点を作成しないようにするための
さまざまな手法を紹介する項も含まれています。</P>
<H2>目次</H2>
<UL>
<LI><A HREF="#sec">FreeBSD セキュリティ担当者について</A></LI>
<LI><A HREF="#sec">FreeBSD セキュリティオフィサチームについて</A></LI>
<LI><A HREF="#adv">FreeBSD のセキュリティ勧告</A></LI>
<LI><A HREF="#ml">FreeBSD セキュリティメーリングリストについて</A></LI>
<LI><A HREF="#tat">FreeBSD セキュリティの Tips と Tricks</A></LI>
@ -33,22 +35,22 @@ OS
</UL>
<A NAME=sec></A>
<H2>FreeBSD セキュリティオフィサ(担当者)</H2>
<H2>FreeBSD セキュリティオフィサチーム</H2>
<P>セキュリティに関して取り組んでいる人たちとの情報交換を円滑にするため、
FreeBSD ではセキュリティ関係の窓口として
<a href="mailto:security-officer@FreeBSD.org">セキュリティオフィサ</a>
<a href="mailto:security-officer@FreeBSD.org">セキュリティオフィサチーム</a>
を設けています。
セキュリティオフィサは実際には複数の人物により構成されており、
セキュリティオフィサチームは、
実際にはセキュリティを専門とする複数のセキュリティオフィサにより構成されており、
FreeBSD の既知のセキュリティホールや、
潜在的なセキュリティ問題に関して勧告を広報することが主な役割となります。</P>
<P>もしセキュリティに関するバグの可能性について
FreeBSD チームの誰かに連絡をとる必要が生じたら、
<P>もしセキュリティに関するバグの可能性について FreeBSD の誰かに連絡をとる必要が生じたら、
発見したことの詳細と、何が問題となっているのかを書いて
<A HREF="mailto:security-officer@FreeBSD.org">セキュリティオフィサに
メールを送ってください</A>
また、セキュリティオフィサは世界各国の
<a HREF="mailto:security-officer@FreeBSD.org">セキュリティオフィサチーム</a>
メールを送ってください。
また、セキュリティオフィサチームは世界各国の
<A HREF="http://www.cert.org">CERT</A>
(訳注: 日本では <A HREF="http://www.jpcert.or.jp/">JPCERT/CC</a>)
や <A HREF="http://www.first.org/">FIRST</A> チームと
@ -56,15 +58,15 @@ FreeBSD
ユーティリティのセキュリティ上の弱点に関する情報交換を行っています。
セキュリティオフィサは、これらの団体における活発なメンバでもあります。</P>
<P>気がかりな問題があってセキュリティオフィサと連絡を取る必要がある場合は、
あなたからのメッセージを暗号化するために、セキュリティオフィサの
<P>気がかりな問題があってセキュリティオフィサチームと連絡を取る必要がある場合は、
あなたからのメッセージを暗号化するために、セキュリティオフィサチーム
<A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/public_key.asc">PGP 公開鍵</A>
を使用して下さい。</P>
<A NAME=adv></A>
<H2>FreeBSD のセキュリティ勧告</H2>
<P>FreeBSD セキュリティオフィサは、以下の
<P>FreeBSD セキュリティオフィサチームは、以下の
FreeBSD リリースに対して、
セキュリティ勧告を提供しています:</P>