Fix typo in Japanese word ("Saibyouga")
Submitted by:Kurashina Hideyuki <m09010@st.nagaoka-ct.ac.jp>
This commit is contained in:
parent
4ac10587b6
commit
5149ab8093
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=9655
1 changed files with 7 additions and 7 deletions
|
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/less.1,v 1.2 2001/05/14 01:07:25 horikawa Exp $
|
||||
.TH LESS 1 "Version 358: 08 Jul 2000"
|
||||
.\"
|
||||
.\" 以下は参考にした Linux JM のクレジット
|
||||
|
|
@ -471,12 +471,12 @@ LESS="-Dn9.1$-Ds4.1"
|
|||
部分しかメモリに保持されず以前のデータが無くなっているため、
|
||||
誤った表示になる場合があります。
|
||||
.IP "-c or --clear-screen"
|
||||
全画面の最描画を、先頭行から下に向かって行わせるようにします。
|
||||
全画面の再描画を、先頭行から下に向かって行わせるようにします。
|
||||
デフォルトでは、
|
||||
全画面の最描画は、画面の最終行からのスクロールによって行われます。
|
||||
全画面の再描画は、画面の最終行からのスクロールによって行われます。
|
||||
.IP "-C or --CLEAR-SCREEN"
|
||||
-C オプションは、-c オプションと似ていますが、
|
||||
画面をクリアしてから最描画します。
|
||||
画面をクリアしてから再描画します。
|
||||
.IP "-d or --dumb"
|
||||
-d オプションは端末がダム端末の場合、
|
||||
通常表示されるエラーメッセージの表示を抑制します。
|
||||
|
|
@ -532,7 +532,7 @@ n=ɸ
|
|||
.IP "-h\fIn\fP or ---max-back-scroll=\fIn\fP"
|
||||
後方にスクロールする最大行数を指定します。
|
||||
もし \fIn\fP 行を上回って後方にスクロールする必要がある場合は、
|
||||
代わりに画面が前方に向かって最描画されます。
|
||||
代わりに画面が前方に向かって再描画されます。
|
||||
(ターミナルが後方に戻る機能を持たない場合は、-h0 が暗に意味されています。)
|
||||
.IP "-i or --ignore-case"
|
||||
大文字小文字の区別をしません。
|
||||
|
|
@ -744,9 +744,9 @@ ANSI
|
|||
.IP "-y\fIn\fP or --max-forw-scroll=\fIn\fP"
|
||||
前方にスクロールする最大行数を指定します。
|
||||
もし \fIn\fP 行を上回って前方にスクロールする必要がある場合は、
|
||||
代わりに画面が最描画されます。
|
||||
代わりに画面が再描画されます。
|
||||
必要ならば、-c か -C オプションを使用して、
|
||||
画面の先頭から最描画できます。
|
||||
画面の先頭から再描画できます。
|
||||
デフォルトでは、全ての前方移動はスクロールになります。
|
||||
.IP "-[z]\fIn\fP or --window=\fIn\fP"
|
||||
デフォルトのスクロールするウィンドウの大きさを \fIn\fP 行に変更します。
|
||||
|
|
|
|||
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue