- Merge the following from the English version:
r43033 -> r43037 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.xml
This commit is contained in:
parent
6ca15eed06
commit
53b4756c84
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=43193
1 changed files with 303 additions and 301 deletions
|
@ -3,7 +3,7 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: r43033
|
||||
Original revision: r43037
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
|
||||
|
@ -123,7 +123,8 @@
|
|||
これには二つの方法のどちらかでできるでしょう。
|
||||
もっとも簡単な方法は &man.kldload.8;
|
||||
を使ってサウンドカードのカーネルモジュールを読み込むことです。
|
||||
次の例は、Intel 仕様のビルトインオーディオチップセットのドライバを読み込む例です。</para>
|
||||
次の例は、Intel
|
||||
仕様のビルトインオーディオチップセットのドライバを読み込む例です。</para>
|
||||
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>kldload snd_hda</userinput></screen>
|
||||
|
||||
|
@ -322,7 +323,8 @@ pcm2: <Conexant CX20590 (Analog 2.0+HP/2.0)> (play/rec) default</screen>
|
|||
</row>
|
||||
|
||||
<row>
|
||||
<entry><errorname>xxx: can't open /dev/dsp!</errorname></entry>
|
||||
<entry><errorname>xxx: can't open
|
||||
/dev/dsp!</errorname></entry>
|
||||
<entry><para><command>fstat | grep dsp</command>
|
||||
と入力して、
|
||||
他のアプリケーションがデバイスを使用しているか調べてください。
|
||||
|
@ -346,7 +348,7 @@ pcm2: <Conexant CX20590 (Analog 2.0+HP/2.0)> (play/rec) default</screen>
|
|||
<literal>pcm</literal> を探してください。
|
||||
以下のような出力を得るかもしれません。</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>...
|
||||
<programlisting>...
|
||||
hdac0: HDA Driver Revision: 20100226_0142
|
||||
hdac1: HDA Driver Revision: 20100226_0142
|
||||
hdac0: HDA Codec #0: NVidia (Unknown)
|
||||
|
@ -951,8 +953,9 @@ no adaptors present</screen>
|
|||
そのため、package からインストールを行わず、
|
||||
port から構築することを好むユーザもいます。</para>
|
||||
|
||||
<para>port を構築する際に、メニューのオプションは、
|
||||
port にコンパイル時にオプションとしてどの形式に対応するかを決定するため、見ておく必要があります。
|
||||
<para>port を構築する際に、メニューのオプションは、port
|
||||
にコンパイル時にオプションとしてどの形式に対応するかを決定するため、
|
||||
見ておく必要があります。
|
||||
オプションが選択されていなければ
|
||||
<application>MPlayer</application> は、
|
||||
その形式のビデオ形式を表示することは出来ません。
|
||||
|
@ -978,8 +981,7 @@ no adaptors present</screen>
|
|||
|
||||
<para>この節では、一般的な使用法についてのみ説明します。
|
||||
数多くのオプションの完全な説明については、
|
||||
mplayer(1)
|
||||
のマニュアルに記載されています。</para>
|
||||
mplayer(1) のマニュアルに記載されています。</para>
|
||||
|
||||
<para><filename>testfile.avi</filename>
|
||||
というファイルを再生するには、以下の例のように、
|
||||
|
@ -1047,8 +1049,8 @@ zoom=yes</programlisting>
|
|||
MPEG 形式です。</para>
|
||||
|
||||
<para>&unix; ビデオについて、
|
||||
高レベルのノウハウを得たいと考えている方は
|
||||
<link xlink:href="http://www.mplayerhq.hu/DOCS/">mplayerhq.hu/DOCS</link>
|
||||
高レベルのノウハウを得たいと考えている方は <link
|
||||
xlink:href="http://www.mplayerhq.hu/DOCS/">mplayerhq.hu/DOCS</link>
|
||||
をご覧ください。技術的な情報があります。
|
||||
このドキュメントは、
|
||||
バグを報告する前に、読むべきものです。</para>
|
||||
|
@ -1057,8 +1059,7 @@ zoom=yes</programlisting>
|
|||
<primary>mencoder</primary>
|
||||
</indexterm>
|
||||
|
||||
<para><command>mencoder</command> を使う前に、
|
||||
<link
|
||||
<para><command>mencoder</command> を使う前に、<link
|
||||
xlink:href="http://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/mencoder.html">mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/mencoder.html</link>
|
||||
を読んでオプションに慣れておくのはよい考えです。
|
||||
品質向上、低ビットレート、形式変換をする方法が無数にあります。
|
||||
|
@ -1329,8 +1330,8 @@ bktr0: Pinnacle/Miro TV, Philips SECAM tuner.</programlisting>
|
|||
<package>multimedia/mythtv</package> package または port
|
||||
を使ってください。
|
||||
&mysql; データベースサーバも必要となりますが、
|
||||
自動的に依存でインストールされます。
|
||||
オプションで、チューナカードと録音したデータを保存するためのストレージが必要です。</para>
|
||||
自動的に依存でインストールされます。オプションで、
|
||||
チューナカードと録音したデータを保存するためのストレージが必要です。</para>
|
||||
|
||||
<sect2>
|
||||
<title>ハードウェア</title>
|
||||
|
@ -1417,7 +1418,8 @@ bktr0: Pinnacle/Miro TV, Philips SECAM tuner.</programlisting>
|
|||
設定を始める前に、
|
||||
<application>SANE</application>
|
||||
がスキャナに対応していることを確認してください。
|
||||
対応しているスキャナについてのより詳細な情報については、<link xlink:href="http://www.sane-project.org/sane-supported-devices.html">対応デバイスの一覧</link>
|
||||
対応しているスキャナについてのより詳細な情報については、<link
|
||||
xlink:href="http://www.sane-project.org/sane-supported-devices.html">対応デバイスの一覧</link>
|
||||
をご覧ください。</para>
|
||||
|
||||
<sect2>
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue