Merge the following from the English version and fix typo.
1.426 -> 1.429 doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.sgml
This commit is contained in:
parent
4751e2ba6d
commit
6698977faf
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=37810
1 changed files with 21 additions and 15 deletions
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: 1.426
|
||||
Original revision: 1.429
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
|
||||
|
@ -27,20 +27,25 @@
|
|||
<!-- January 2000 -->
|
||||
</chapterinfo>
|
||||
|
||||
<title>FreeBSD のインストール</title>
|
||||
<title>&os; 8.<replaceable>x</replaceable> 以前のインストール方法</title>
|
||||
|
||||
<sect1 id="install-synopsis">
|
||||
<title>この章では</title>
|
||||
|
||||
<indexterm><primary>installation</primary></indexterm>
|
||||
|
||||
<para>FreeBSD では、<application>sysinstall</application>
|
||||
と呼ばれるテキストベースの使いやすいインストールプログラムが用意されています。
|
||||
これは標準のインストールプログラムですが、
|
||||
各ベンダーは独自のインストール用プログラムを用意することもできます。
|
||||
この章では、FreeBSD をインストールする際に
|
||||
<application>sysinstall</application>
|
||||
をどのように使えばよいかを説明しています。</para>
|
||||
<para>FreeBSD では、
|
||||
テキストベースの使いやすいインストールプログラムが用意されています。
|
||||
&os; 9.0-RELEASE 以降では <application>bsdinstall</application>
|
||||
と呼ばれるインストールプログラムを使い、
|
||||
9.0-RELEASE より前のリリースでは
|
||||
<application>sysinstall</application> を使います。
|
||||
この章では、<application>sysinstall</application> を使った
|
||||
&os; のインストール方法を説明します。
|
||||
<application>bsdsysinstall</application> の利用については、<ulink
|
||||
url="&url.base;/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/bsdinstall.html">&os; 9.<replaceable>x</replaceable>
|
||||
以降のインストール方法</ulink> (訳注: 英語版へのリンクです。
|
||||
日本語版は現在翻訳中です。) で説明します。</para>
|
||||
|
||||
<para>この章を読めば、次のことがわかるでしょう:</para>
|
||||
|
||||
|
@ -116,7 +121,7 @@
|
|||
<note>
|
||||
<para>通常、古い構成のシステムでは、
|
||||
速いプロセッサを入手するより、より多くの RAM
|
||||
やより多くの容量のハードドライブを用意するほう重要です。</para>
|
||||
やより多くの容量のハードドライブを用意するほうが重要です。</para>
|
||||
</note>
|
||||
</sect3>
|
||||
|
||||
|
@ -670,11 +675,6 @@
|
|||
<step>
|
||||
<title>イメージを &man.dd.1; を使って書き込む</title>
|
||||
|
||||
<para>マスタブートレコードを出力先のデバイスに書き込めるように
|
||||
<varname>kern.geom.debugflags</varname> sysctl を設定してください。</para>
|
||||
|
||||
<screen><userinput>&prompt.root; sysctl kern.geom.debugflags=16</userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para><filename>.img</filename> ファイルは、
|
||||
メモリスティックにコピーされるような、
|
||||
通常のファイルでは<emphasis>ありません</emphasis>。
|
||||
|
@ -684,6 +684,12 @@
|
|||
イメージを直接ディスクに書き込む &man.dd.1; を使用する必要があります。</para>
|
||||
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>dd if=&os;-&rel.current;-RELEASE-&arch.i386;-memstick.img of=/dev/<replaceable>da0</replaceable> bs=64k</userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para><computeroutput>Operation not permitted</computeroutput>
|
||||
エラーが表示されたら、ターゲットデバイスが他で利用されていないかどうか、
|
||||
マウントされていないかどうか、
|
||||
ユーティリティプログラムが気を利かせて自動的にマウントしていないかどうかを確認してください。
|
||||
その後、もう一度実行してください。</para>
|
||||
</step>
|
||||
</procedure>
|
||||
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue