- Merge the following from the English version:
r45003 -> r45143 head/ja_JP.eucJP/articles/problem-reports/article.xml
This commit is contained in:
parent
93f08af07f
commit
6a510a85a3
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=47502
1 changed files with 15 additions and 19 deletions
|
@ -3,7 +3,7 @@
|
|||
"http://www.FreeBSD.org/XML/share/xml/freebsd50.dtd">
|
||||
<!--
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
Original revision: r45003
|
||||
Original revision: r45143
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
<article xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"
|
||||
|
@ -123,10 +123,9 @@
|
|||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>外部で管理されているソフトウェアの更新通知
|
||||
(主に ports のことですが、BIND やさまざまな
|
||||
GNU ユーティリティのような外部で維持されている、
|
||||
システムの基礎を構成するソフトェアも含まれます)。</para>
|
||||
<para>外部で管理されているソフトウェア
|
||||
(ports や contrib/ ディレクトリにあるソフトウェア)
|
||||
の更新通知。</para>
|
||||
|
||||
<para>メンテナンスされていない ports (<varname>MAINTAINER</varname>
|
||||
が <literal>ports@FreeBSD.org</literal> になっています)
|
||||
|
@ -185,13 +184,11 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para>それ以外の人によって書かれ、維持されているベースシステムのコードで、
|
||||
&os; に取り込まれ、&os; に合わせて変更されているもの。
|
||||
たとえば、<application>bind</application>, &man.gcc.1; や
|
||||
たとえば、&man.clang.1; や
|
||||
&man.sendmail.8; があります。
|
||||
この領域のバグのほとんどは &os; 開発者に報告すべきですが、
|
||||
問題が &os; 特有でない場合には、
|
||||
おおもとの作者に報告してください。
|
||||
通常は、これらのバグは <literal>bin</literal> または
|
||||
<literal>gnu</literal> カテゴリに分類されます。</para>
|
||||
おおもとの作者に報告してください。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
|
@ -280,8 +277,8 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>次に、検索可能な <link
|
||||
xlink:href="http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query">
|
||||
&os; 障害報告データベース</link> (GNATS) があります。
|
||||
xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/query.cgi">&os;
|
||||
障害報告データベース</link> (Bugzilla) があります。
|
||||
あなたの問題が新しいものでも不明瞭でもなければ、
|
||||
既に報告されている可能性がかなり高いです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
@ -513,7 +510,7 @@
|
|||
<para><emphasis>誰かが既に似たような障害報告を提出していないか確認してください。</emphasis>
|
||||
これは、既に述べたことではありますが、ここで繰り返しておくに値するでしょう。
|
||||
Web ベースの検索エンジン <uri
|
||||
xlink:href="http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query">http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query</uri>
|
||||
xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/query.cgi">https://bugs.freebsd.org/bugzilla/query.cgi</uri>
|
||||
で調べるのは 1, 2 分程度しかかかりません。
|
||||
(もちろん、誰もがときどきこれを忘れてしまうという罪を犯しています)。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
@ -574,7 +571,7 @@
|
|||
で表示した時に読みやすいように、
|
||||
70 文字前後で改行を入れることをお願いしています。</para>
|
||||
|
||||
<para><link xlink:href="&url.base;/send-pr.html">web
|
||||
<para><link xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/enter_bug.cgi"> web
|
||||
ベースの障害報告提出フォーム</link>
|
||||
を利用する場合も、同様の配慮が必要です。
|
||||
カットアンドペースト操作はテキストをフォーマットするのに副作用がある場合があるので気をつけてください。
|
||||
|
@ -584,7 +581,7 @@
|
|||
<para>最後に、提出物が長くなってしまうなら、
|
||||
提出時に問題が起きて失われてしまうことのないように、
|
||||
オフラインで準備しておきましょう。これは特に
|
||||
<link xlink:href="&url.base;/send-pr.html">web
|
||||
<link xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/enter_bug.cgi">web
|
||||
フォーム</link> で問題になります。</para>
|
||||
</section>
|
||||
|
||||
|
@ -705,7 +702,7 @@
|
|||
</itemizedlist>
|
||||
|
||||
<para>次の節では、電子メールインタフェースと
|
||||
<link xlink:href="&url.base;/send-pr.html">web
|
||||
<link xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/enter_bug.cgi">web
|
||||
インタフェース</link>
|
||||
の両方に共通なフィールドについて説明します。</para>
|
||||
|
||||
|
@ -1194,7 +1191,7 @@
|
|||
障害報告が送信されます。</para>
|
||||
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="&url.base;/send-pr.html">Web フォーム</link>
|
||||
xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/enter_bug.cgi">web フォーム</link>
|
||||
を使っている場合</para>
|
||||
|
||||
<para><literal>submit</literal> を押す前に、
|
||||
|
@ -1241,7 +1238,7 @@
|
|||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>一番楽なのは、<link
|
||||
xlink:href="http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query">
|
||||
xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/query.cgi">
|
||||
障害報告検索ページ</link> から行ける、それぞれの障害報告の
|
||||
web ページのフォローアップリンクを利用することです。
|
||||
このリンクをクリックすると、
|
||||
|
@ -1362,8 +1359,7 @@
|
|||
その場合、おそらくデータベースの索引がデータベースそのものと
|
||||
同期が外れてしまったのだと思われます。
|
||||
本当にそうか確認する方法は、
|
||||
<link xlink:href="http://www.FreeBSD.org/cgi/query-pr.cgi">
|
||||
特定の障害報告を見る</link>ページにいって、
|
||||
<link xlink:href="https://bugs.freebsd.org/bugzilla/query.cgi">特定の障害報告を見る</link>ページにいって、
|
||||
障害報告が出てくるか確認することです。
|
||||
障害報告が存在するなら、<email>bugmeister@FreeBSD.org</email>
|
||||
にメールを出して GNATS 管理者に知らせてください。
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue