- Merge the following from the English version:
r34606 -> r36653 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml r32617 -> r38826 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.sgml References: [doc-jp-work 2257, 2260]
This commit is contained in:
parent
54f4aef228
commit
6a51a14398
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=38943
2 changed files with 87 additions and 44 deletions
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
||||||
The FreeBSD Documentation Project
|
The FreeBSD Documentation Project
|
||||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||||
|
|
||||||
Original revision: r34606
|
Original revision: r36653
|
||||||
$FreeBSD$
|
$FreeBSD$
|
||||||
-->
|
-->
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -109,13 +109,15 @@
|
||||||
<para>この章を通じて、
|
<para>この章を通じて、
|
||||||
&os; のソースコードをダウンロードしたりアップデートするのに
|
&os; のソースコードをダウンロードしたりアップデートするのに
|
||||||
<command>cvsup</command> コマンドが用いられます。
|
<command>cvsup</command> コマンドが用いられます。
|
||||||
このコマンドを使うには、
|
このコマンドを使うには、<filename
|
||||||
<filename role="package">net/cvsup-without-gui</filename>
|
role="package">net/cvsup</filename> port または package
|
||||||
のような port、または package
|
をインストールしておく必要があります
|
||||||
をインストールしておく必要があります。
|
(グラフィカルな <command>cvsup</command>
|
||||||
&os; 6.2-RELEASE 以降を使っているのであれば、
|
クライアントをインストールしたくなければ、
|
||||||
代わりに &man.csup.1; を使うと良いでしょう。
|
<filename role="package">net/cvsup-without-gui</filename> port
|
||||||
このコマンドはベースシステムの中に組み込まれています。</para>
|
をインストールしてください)。
|
||||||
|
ベースシステムの中に組み込まれている &man.csup.1;
|
||||||
|
をかわりに使っても良いでしょう。</para>
|
||||||
</note>
|
</note>
|
||||||
</sect1>
|
</sect1>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -161,9 +163,6 @@
|
||||||
<note>
|
<note>
|
||||||
<para>バイナリアップデートは、
|
<para>バイナリアップデートは、
|
||||||
セキュリティチームがサポートしているすべてのアーキテクチャとリリースで利用できます。
|
セキュリティチームがサポートしているすべてのアーキテクチャとリリースで利用できます。
|
||||||
しかしながら、&os;
|
|
||||||
オペレーティングシステムのアップグレードなどいくつかの機能については、
|
|
||||||
最新の &man.freebsd-update.8; と &os; 6.3 以降を必要とします。
|
|
||||||
新しいリリースにアップデートする前に、現在のリリースのアナウンスに目を通し、
|
新しいリリースにアップデートする前に、現在のリリースのアナウンスに目を通し、
|
||||||
アップデートしようとしているリリースに対して重要な情報がないかどうかを確認してください。
|
アップデートしようとしているリリースに対して重要な情報がないかどうかを確認してください。
|
||||||
これらのアナウンスは
|
これらのアナウンスは
|
||||||
|
@ -179,7 +178,8 @@
|
||||||
<title>設定ファイル</title>
|
<title>設定ファイル</title>
|
||||||
|
|
||||||
<para>設定ファイル <filename>/etc/freebsd-update.conf</filename>
|
<para>設定ファイル <filename>/etc/freebsd-update.conf</filename>
|
||||||
をきめ細かく調整して、アップデートプロセスを制御するユーザもいます。
|
をデフォルトからきめ細かく調整して、
|
||||||
|
アップデートプロセスを制御するユーザもいます。
|
||||||
この作業は良く文書化されていますが、
|
この作業は良く文書化されていますが、
|
||||||
以下のいくつかの項目については説明が必要でしょう。</para>
|
以下のいくつかの項目については説明が必要でしょう。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -431,9 +431,10 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
|
||||||
<para><command>freebsd-update</command>
|
<para><command>freebsd-update</command>
|
||||||
によるメジャー、またはマイナーバージョンのアップデートでは、
|
によるメジャー、またはマイナーバージョンのアップデートでは、
|
||||||
リリースバージョンをターゲットにして実行します。
|
リリースバージョンをターゲットにして実行します。
|
||||||
たとえば、&os; 6.4 にアップデートするには以下のコマンドを実行してください。</para>
|
たとえば、&os; 8.1
|
||||||
|
にアップデートするには以下のコマンドを実行してください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>freebsd-update -r 6.4-RELEASE upgrade</userinput></screen>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>freebsd-update -r 8.1-RELEASE upgrade</userinput></screen>
|
||||||
|
|
||||||
<para>コマンドを実行すると、<command>freebsd-update</command>
|
<para>コマンドを実行すると、<command>freebsd-update</command>
|
||||||
は設定ファイルと現在のシステムを評価し、
|
は設定ファイルと現在のシステムを評価し、
|
||||||
|
@ -443,7 +444,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
|
||||||
たとえば以下のように表示されます。</para>
|
たとえば以下のように表示されます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 1 mirrors found.
|
<screen>Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 1 mirrors found.
|
||||||
Fetching metadata signature for 6.3-RELEASE from update1.FreeBSD.org... done.
|
Fetching metadata signature for 8.0-RELEASE from update1.FreeBSD.org... done.
|
||||||
Fetching metadata index... done.
|
Fetching metadata index... done.
|
||||||
Inspecting system... done.
|
Inspecting system... done.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -467,7 +468,7 @@ Does this look reasonable (y/n)? y</screen>
|
||||||
上記のステップで以下のような警告が表示されます。</para>
|
上記のステップで以下のような警告が表示されます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>WARNING: This system is running a "<replaceable>MYKERNEL</replaceable>" kernel, which is not a
|
<screen>WARNING: This system is running a "<replaceable>MYKERNEL</replaceable>" kernel, which is not a
|
||||||
kernel configuration distributed as part of FreeBSD 6.3-RELEASE.
|
kernel configuration distributed as part of FreeBSD 8.0-RELEASE.
|
||||||
This kernel will not be updated: you MUST update the kernel manually
|
This kernel will not be updated: you MUST update the kernel manually
|
||||||
before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
|
before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -687,7 +688,9 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
|
||||||
<para>&man.portsnap.8; が <command>fetch</command> に成功すると、
|
<para>&man.portsnap.8; が <command>fetch</command> に成功すると、
|
||||||
検証を通った Ports Collection と、
|
検証を通った Ports Collection と、
|
||||||
それに続くパッチがローカルシステムに存在します。
|
それに続くパッチがローカルシステムに存在します。
|
||||||
このアップデートファイルをインストールするには以下のように入力してください。</para>
|
はじめて <command>portsnap</command> を実行した時には、
|
||||||
|
<literal>extract</literal> を使って、
|
||||||
|
ダウンロードしたファイルをインストールしてください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>portsnap extract</userinput>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>portsnap extract</userinput>
|
||||||
/usr/ports/.cvsignore
|
/usr/ports/.cvsignore
|
||||||
|
@ -703,14 +706,27 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
|
||||||
/usr/ports/Mk/bsd.cmake.mk
|
/usr/ports/Mk/bsd.cmake.mk
|
||||||
<replaceable>...</replaceable></screen>
|
<replaceable>...</replaceable></screen>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para>すでにインストールされている Ports Collection
|
||||||
|
をアップデートするには、以下のように
|
||||||
|
<command>portsnap update</command> コマンドを使ってください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
<screen>&prompt.root; <userinput>portsnap update</userinput></screen>
|
||||||
|
|
||||||
<para>これでアップデートプロセスは完了しました。
|
<para>これでアップデートプロセスは完了しました。
|
||||||
更新された Ports Collection を使って、
|
更新された Ports Collection を使って、
|
||||||
アプリケーションをインストールしたり、
|
アプリケーションをインストールしたり、
|
||||||
アップグレードできます。</para>
|
アップグレードできます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para>このプロセスを連続して行うには、以下のコマンドを実行してください。</para>
|
<para><literal>fetch</literal> と <literal>extract</literal> または
|
||||||
|
<literal>update</literal> のプロセスを連続して行うには、
|
||||||
|
以下の例のように実行してください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>portsnap fetch update</userinput></screen>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>portsnap fetch update</userinput></screen>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para>このコマンドにより最新の
|
||||||
|
Ports Collection がダウンロードされ、
|
||||||
|
<filename class="directory">/usr/ports</filename>
|
||||||
|
以下にあるローカルの Ports Collection がアップデートされます。</para>
|
||||||
</sect1>
|
</sect1>
|
||||||
|
|
||||||
<sect1 id="updating-upgrading-documentation">
|
<sect1 id="updating-upgrading-documentation">
|
||||||
|
@ -2083,14 +2099,6 @@ DOCSUPFILE?= /usr/share/examples/cvsup/doc-supfile</programlisting>
|
||||||
開発者たちがある種のミスマッチを完全に避けるために、長い年月をかけて進化してきました。
|
開発者たちがある種のミスマッチを完全に避けるために、長い年月をかけて進化してきました。
|
||||||
願わくば、この現在の手順が長い間安定してほしいものです。</para>
|
願わくば、この現在の手順が長い間安定してほしいものです。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<note>
|
|
||||||
<para>&os; 3.<replaceable>X</replaceable>
|
|
||||||
やそれ以前のリリースからのアップグレードは、
|
|
||||||
さらにもう少しトリッキーです。
|
|
||||||
このようなアップグレードを行う必要がある場合には、
|
|
||||||
<filename>UPDATING</filename> を注意深く読んでください。</para>
|
|
||||||
</note>
|
|
||||||
|
|
||||||
<para>まとめると、現在、ソースからの &os;
|
<para>まとめると、現在、ソースからの &os;
|
||||||
のアップグレードにおいて推奨されている方法は以下となります。</para>
|
のアップグレードにおいて推奨されている方法は以下となります。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -2581,10 +2589,8 @@ Script done, …</screen>
|
||||||
<sect2 id="make-installworld">
|
<sect2 id="make-installworld">
|
||||||
<title>新しいシステムバイナリのインストール</title>
|
<title>新しいシステムバイナリのインストール</title>
|
||||||
|
|
||||||
<para>十分最近のバージョンの &os; を
|
<para>次に、ここで <maketarget>installworld</maketarget>
|
||||||
<command>make buildworld</command> で構築しているなら、
|
を使うことで新しいシステムバイナリのインストールを行ないます。</para>
|
||||||
次にここで <maketarget>installworld</maketarget> を
|
|
||||||
使うことで新しいシステムバイナリのインストールを行ないます。</para>
|
|
||||||
|
|
||||||
<para>それには、以下のコマンドを実行してください。</para>
|
<para>それには、以下のコマンドを実行してください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -3043,7 +3049,7 @@ Script done, …</screen>
|
||||||
その場合には、構築終了後の <filename>/usr/obj</filename>
|
その場合には、構築終了後の <filename>/usr/obj</filename>
|
||||||
を保存しておいても、あまり意味はありません。
|
を保存しておいても、あまり意味はありません。
|
||||||
削除すれば、大きなディスクスペースを
|
削除すれば、大きなディスクスペースを
|
||||||
(現在はだいたい 340 MB あります) 解放することができます。</para>
|
(現在はだいたい 2 GB あります) 解放することができます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para>
|
<para>
|
||||||
しかし、もしあなたが何を行なおうとしているのか理解しているなら、
|
しかし、もしあなたが何を行なおうとしているのか理解しているなら、
|
||||||
|
|
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
||||||
The FreeBSD Documentation Project
|
The FreeBSD Documentation Project
|
||||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||||
|
|
||||||
Original revision: 1.120
|
Original revision: r38826
|
||||||
$FreeBSD$
|
$FreeBSD$
|
||||||
-->
|
-->
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -205,6 +205,15 @@
|
||||||
<sect1 id="printing-intro-setup">
|
<sect1 id="printing-intro-setup">
|
||||||
<title>基本的な設定</title>
|
<title>基本的な設定</title>
|
||||||
|
|
||||||
|
<warning>
|
||||||
|
<para>&os; 8.0 から、シリアルポートのデバイスノード名が、
|
||||||
|
<filename>/dev/ttyu<replaceable>N</replaceable></filename> から
|
||||||
|
<filename>/dev/ttyd<replaceable>N</replaceable></filename>
|
||||||
|
へと変更になりました。
|
||||||
|
&os; 7.X ユーザは、
|
||||||
|
この変更を理解した上で以下の文書を読んでください。</para>
|
||||||
|
</warning>
|
||||||
|
|
||||||
<para><application>LPD</application>
|
<para><application>LPD</application>
|
||||||
スプーリングシステムを用いてプリンタを使用するためには、
|
スプーリングシステムを用いてプリンタを使用するためには、
|
||||||
プリンタ機器と <application>LPD</application>
|
プリンタ機器と <application>LPD</application>
|
||||||
|
@ -823,8 +832,8 @@ showpage</programlisting>
|
||||||
<indexterm><primary>シリアルポート</primary></indexterm>
|
<indexterm><primary>シリアルポート</primary></indexterm>
|
||||||
<indexterm><primary>パリティ</primary></indexterm>
|
<indexterm><primary>パリティ</primary></indexterm>
|
||||||
<para>ここで、<replaceable>port</replaceable>
|
<para>ここで、<replaceable>port</replaceable>
|
||||||
シリアルポート (<literal>ttyd0</literal>、
|
シリアルポート (<literal>ttyu0</literal>、
|
||||||
<literal>ttyd1</literal> など) のデバイスエントリで、
|
<literal>ttyu1</literal> など) のデバイスエントリで、
|
||||||
<replaceable>bps-rate</replaceable>は
|
<replaceable>bps-rate</replaceable>は
|
||||||
プリンタとの通信の転送速度[bit/秒]、
|
プリンタとの通信の転送速度[bit/秒]、
|
||||||
<replaceable>parity</replaceable>はプリ
|
<replaceable>parity</replaceable>はプリ
|
||||||
|
@ -839,7 +848,7 @@ showpage</programlisting>
|
||||||
19200 bps で第 3 番目のシリアルポートに接続した場
|
19200 bps で第 3 番目のシリアルポートに接続した場
|
||||||
合です。</para>
|
合です。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<programlisting>printer:dv=<filename class="devicefile">/dev/ttyd2</filename>:br#19200:pa=none</programlisting>
|
<programlisting>printer:dv=<filename class="devicefile">/dev/ttyu2</filename>:br#19200:pa=none</programlisting>
|
||||||
</step>
|
</step>
|
||||||
|
|
||||||
<step>
|
<step>
|
||||||
|
@ -850,7 +859,7 @@ showpage</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
<para>これがうまくいかなかった場合は、
|
<para>これがうまくいかなかった場合は、
|
||||||
<filename>/etc/remote</filename>を編集して、
|
<filename>/etc/remote</filename>を編集して、
|
||||||
<filename class="devicefile">/dev/ttyd<replaceable>N</replaceable></filename>
|
<filename class="devicefile">/dev/ttyu<replaceable>N</replaceable></filename>
|
||||||
の代わりに
|
の代わりに
|
||||||
<filename class="devicefile">/dev/cuaa<replaceable>N</replaceable></filename>
|
<filename class="devicefile">/dev/cuaa<replaceable>N</replaceable></filename>
|
||||||
を試してみてください。</para>
|
を試してみてください。</para>
|
||||||
|
@ -1235,7 +1244,7 @@ rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
|
||||||
|
|
||||||
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:</programlisting>
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
<para><filename>/etc/printcap</filename> でプリンタの
|
<para><filename>/etc/printcap</filename> でプリンタの
|
||||||
<literal>lp</literal> 項目が指定されていない場合は、
|
<literal>lp</literal> 項目が指定されていない場合は、
|
||||||
|
@ -1329,7 +1338,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
|
|
||||||
<programlisting>bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
<programlisting>bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:</programlisting>
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:</programlisting>
|
||||||
</sect4>
|
</sect4>
|
||||||
|
|
||||||
<sect4 id="printing-textfilter">
|
<sect4 id="printing-textfilter">
|
||||||
|
@ -1410,7 +1419,7 @@ rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
|
||||||
|
|
||||||
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:\
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:\
|
||||||
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:</programlisting>
|
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
<note>
|
<note>
|
||||||
|
@ -1507,6 +1516,15 @@ $%&'()*+,-./01234567
|
||||||
<sect1 id="printing-advanced">
|
<sect1 id="printing-advanced">
|
||||||
<title>プリンタ設定上級編</title>
|
<title>プリンタ設定上級編</title>
|
||||||
|
|
||||||
|
<warning>
|
||||||
|
<para>&os; 8.0 から、シリアルポートのデバイスノード名が、
|
||||||
|
<filename>/dev/ttyu<replaceable>N</replaceable></filename> から
|
||||||
|
<filename>/dev/ttyd<replaceable>N</replaceable></filename>
|
||||||
|
へと変更になりました。
|
||||||
|
&os; 7.X ユーザは、
|
||||||
|
この変更を理解した上で以下の文書を読んでください。</para>
|
||||||
|
</warning>
|
||||||
|
|
||||||
<para>この節では、特殊な形式のファイルを印字するためのフィルタ、
|
<para>この節では、特殊な形式のファイルを印字するためのフィルタ、
|
||||||
ヘッダページ、ネットワーク越しのプリンタへの印字、そして、
|
ヘッダページ、ネットワーク越しのプリンタへの印字、そして、
|
||||||
プリンタ使用の制限や課金について説明しています。</para>
|
プリンタ使用の制限や課金について説明しています。</para>
|
||||||
|
@ -2277,7 +2295,7 @@ rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
|
||||||
|
|
||||||
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
||||||
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
||||||
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -3559,7 +3577,7 @@ rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
|
||||||
|
|
||||||
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
||||||
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
||||||
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -3648,7 +3666,7 @@ rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
|
||||||
|
|
||||||
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
||||||
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
||||||
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -3737,7 +3755,7 @@ rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
|
||||||
#
|
#
|
||||||
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
|
||||||
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
||||||
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -3842,7 +3860,7 @@ madrigal.fishbaum.de</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
<programlisting>bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
<programlisting>bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
|
||||||
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
|
:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
|
||||||
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyd5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:mx#5000:\
|
:lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:mx#5000:\
|
||||||
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
|
||||||
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -5026,6 +5044,25 @@ cfA013rose dequeued
|
||||||
url="http://www.cups.org/"></ulink> です</para>
|
url="http://www.cups.org/"></ulink> です</para>
|
||||||
</listitem>
|
</listitem>
|
||||||
</varlistentry>
|
</varlistentry>
|
||||||
|
|
||||||
|
<varlistentry>
|
||||||
|
<term>HPLIP</term>
|
||||||
|
|
||||||
|
<indexterm><primary>HPLIP</primary></indexterm>
|
||||||
|
<listitem>
|
||||||
|
<para><application>HPLIP</application>
|
||||||
|
(the HP &linux; Imaging and Printing system) は、
|
||||||
|
HP アプライアンス用に HP が開発した、
|
||||||
|
プリンタ、スキャナ、ファックスへの対応のためのプログラム群です。
|
||||||
|
このプログラムでは、印刷機能において
|
||||||
|
<application>CUPS</application>
|
||||||
|
印刷システムをバックエンドとして利用しています。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para><application>HPLIP</application> のメインサイトは、
|
||||||
|
<ulink url="http://hplipopensource.com/hplip-web/index.html"></ulink>
|
||||||
|
です。</para>
|
||||||
|
</listitem>
|
||||||
|
</varlistentry>
|
||||||
</variablelist>
|
</variablelist>
|
||||||
</sect1>
|
</sect1>
|
||||||
|
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue