Catch up with 5.0-CURRENT-20030222-JPSNAP.
This commit is contained in:
parent
d32952dc29
commit
6e992695b7
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=16348
27 changed files with 225 additions and 85 deletions
|
@ -15,7 +15,7 @@
|
||||||
.\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul
|
.\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul
|
||||||
.\" */
|
.\" */
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.21 2002/03/24 00:48:07 keramida Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.22 2002/12/27 12:15:36 schweikh Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
|
|
@ -35,8 +35,8 @@
|
||||||
.\" see ``http://www.vix.com''. To learn more about Nominum, Inc., see
|
.\" see ``http://www.vix.com''. To learn more about Nominum, Inc., see
|
||||||
.\" ``http://www.nominum.com''.
|
.\" ``http://www.nominum.com''.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $Id: dhclient.conf.5,v 1.9 2003-01-27 02:48:07 horikawa Exp $
|
.\" $Id: dhclient.conf.5,v 1.10 2003-03-24 04:55:30 horikawa Exp $
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/client/dhclient.conf.5,v 1.10.2.1 2003/01/16 07:59:31 obrien Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/client/dhclient.conf.5,v 1.12 2003/01/16 07:31:49 obrien Exp %
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\" WORD: lease リース(アドレスの貸与)[dhclient.conf.5]
|
.\" WORD: lease リース(アドレスの貸与)[dhclient.conf.5]
|
||||||
.\" WORD: lease discovery request リース発見要求[dhclient.conf.5]
|
.\" WORD: lease discovery request リース発見要求[dhclient.conf.5]
|
||||||
|
|
|
@ -37,8 +37,8 @@
|
||||||
.\" Enterprises, see ``http://www.vix.com''.
|
.\" Enterprises, see ``http://www.vix.com''.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $Id: dhclient.leases.5,v 1.8 2003-01-27 02:48:07 horikawa Exp $
|
.\" $Id: dhclient.leases.5,v 1.9 2003-03-24 04:55:30 horikawa Exp $
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/client/dhclient.leases.5,v 1.3.2.1 2003/01/16 07:59:31 obrien Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/client/dhclient.leases.5,v 1.5 2003/01/16 07:36:45 obrien Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.TH dhclient.leases 5
|
.TH dhclient.leases 5
|
||||||
|
|
|
@ -35,8 +35,8 @@
|
||||||
.\" see ``http://www.vix.com''. To learn more about Nominum, Inc., see
|
.\" see ``http://www.vix.com''. To learn more about Nominum, Inc., see
|
||||||
.\" ``http://www.nominum.com''.
|
.\" ``http://www.nominum.com''.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $Id: dhcp-options.5,v 1.14 2003-01-27 02:48:07 horikawa Exp $
|
.\" $Id: dhcp-options.5,v 1.15 2003-03-24 04:55:30 horikawa Exp $
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/common/dhcp-options.5,v 1.4.2.1 2003/01/16 07:59:32 obrien Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/common/dhcp-options.5,v 1.5 2003/01/16 07:19:43 obrien Exp %
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\" WORD: Dynamic Host Configuration Protocol 動的ホスト構成プロトコル
|
.\" WORD: Dynamic Host Configuration Protocol 動的ホスト構成プロトコル
|
||||||
.\" WORD: Path MTU Discovery パス MTU 探索
|
.\" WORD: Path MTU Discovery パス MTU 探索
|
||||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
||||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/drivers.conf.5,v 1.8 2002/12/12 23:11:43 murray Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/drivers.conf.5,v 1.9 2002/12/14 15:46:50 ru Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
@ -64,13 +64,17 @@ msfroot
|
||||||
によってロードされます。
|
によってロードされます。
|
||||||
追加ドライバが必要な場合、
|
追加ドライバが必要な場合、
|
||||||
.Pa drivers.flp
|
.Pa drivers.flp
|
||||||
にあるドライバを sysinstall からインストール可能です。
|
にあるドライバを
|
||||||
|
.Xr sysinstall 8
|
||||||
|
からインストール可能です。
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
.Pa /usr/src/release/${arch}/drivers.conf
|
.Pa /usr/src/release/${arch}/drivers.conf
|
||||||
ファイルにはブートカーネルからは省略され、msfroot フロッピ
|
ファイルにはブートカーネルからは省略され、msfroot フロッピ
|
||||||
またはドライバフロッピ上の
|
またはドライバフロッピ上の
|
||||||
カーネルモジュールとしてインストールされるドライバのリストが含まれています。
|
カーネルモジュールとしてインストールされるドライバのリストが含まれています。
|
||||||
これが必要なのは、FreeBSD のすべてのデバイスドライバを含む
|
これが必要なのは、
|
||||||
|
.Fx
|
||||||
|
のすべてのデバイスドライバを含む
|
||||||
静的カーネルは 1 枚のフロッピに収まらないくらい大きいからです。
|
静的カーネルは 1 枚のフロッピに収まらないくらい大きいからです。
|
||||||
それぞれのドライバは行ごとに区切られ、それぞれの行中の項目は
|
それぞれのドライバは行ごとに区切られ、それぞれの行中の項目は
|
||||||
タブまたはスペースで区切られています。
|
タブまたはスペースで区切られています。
|
||||||
|
@ -97,7 +101,7 @@ mfsroot
|
||||||
.Pa mfsroot.flp
|
.Pa mfsroot.flp
|
||||||
フロッピイメージであることを意味します。
|
フロッピイメージであることを意味します。
|
||||||
3 という値は
|
3 という値は
|
||||||
.Pa driver.flp
|
.Pa drivers.flp
|
||||||
フロッピイメージであることを意味します。
|
フロッピイメージであることを意味します。
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
4 番目の項目
|
4 番目の項目
|
||||||
|
@ -121,7 +125,7 @@ mfsroot
|
||||||
.Xr sysinstall 8
|
.Xr sysinstall 8
|
||||||
が表示する内容です。
|
が表示する内容です。
|
||||||
オプション
|
オプション
|
||||||
.Pa driver.flp
|
.Pa drivers.flp
|
||||||
イメージ中のすべてのドライバ記述は、ファイル
|
イメージ中のすべてのドライバ記述は、ファイル
|
||||||
.Pa DRIVERS.TXT
|
.Pa DRIVERS.TXT
|
||||||
に記述され、これは
|
に記述され、これは
|
||||||
|
|
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
||||||
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
|
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
|
||||||
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
\" $FreeBSD$
|
.\" %FreeBSD: src/lib/libedit/editrc.5,v 1.16 2002/12/27 12:15:30 schweikh Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.Dd November 8, 2000
|
.Dd November 8, 2000
|
||||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
||||||
.\"OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\"OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\"SUCH DAMAGE.
|
.\"SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/elf.5,v 1.21 2001/10/01 16:09:23 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/elf.5,v 1.22 2003/01/06 17:12:45 trhodes Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.Dd July 31, 1999
|
.Dd July 31, 1999
|
||||||
|
@ -527,7 +527,7 @@ typedef struct {
|
||||||
この配列要素は、動的リンク情報を指定します。
|
この配列要素は、動的リンク情報を指定します。
|
||||||
.It Dv PT_INTERP
|
.It Dv PT_INTERP
|
||||||
この配列要素は、
|
この配列要素は、
|
||||||
インタプリタとして起動するナル文字で終わるパス名の場所と大きさを指定します。
|
インタプリタとして起動するヌル文字で終わるパス名の場所と大きさを指定します。
|
||||||
このセグメントタイプは、実行可能ファイルのみで意味があります
|
このセグメントタイプは、実行可能ファイルのみで意味があります
|
||||||
(本セグメントタイプは、共有オブジェクト中にあるかもしれません)。
|
(本セグメントタイプは、共有オブジェクト中にあるかもしれません)。
|
||||||
本セグメントは、ファイル中で複数個存在してはなりません。
|
本セグメントは、ファイル中で複数個存在してはなりません。
|
||||||
|
@ -702,7 +702,7 @@ typedef struct {
|
||||||
.It Dv sh_name
|
.It Dv sh_name
|
||||||
このメンバは、セクションの名前を指定します。
|
このメンバは、セクションの名前を指定します。
|
||||||
その値は、セクションヘッダ文字列テーブルセクションへの
|
その値は、セクションヘッダ文字列テーブルセクションへの
|
||||||
インデックスであり、ナル文字で終わる文字列の場所を与えます。
|
インデックスであり、ヌル文字で終わる文字列の場所を与えます。
|
||||||
.It Dv sh_type
|
.It Dv sh_type
|
||||||
このメンバは、セクションの内容とセマンティクスを分類します。
|
このメンバは、セクションの内容とセマンティクスを分類します。
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
|
@ -1109,16 +1109,20 @@ typedef struct {
|
||||||
と
|
と
|
||||||
.Sy SHF_EXECINSTR
|
.Sy SHF_EXECINSTR
|
||||||
です。
|
です。
|
||||||
|
.It .jcr
|
||||||
|
このセクションは、登録される必要がある Java クラスの情報を持ちます。
|
||||||
|
.It .eh_frame
|
||||||
|
このセクションは、C++ 例外処理に使用される情報を持ちます。
|
||||||
.El
|
.El
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
文字列テーブルセクションは、ナル文字で終わる文字シーケンス群を持ちます。
|
文字列テーブルセクションは、ヌル文字で終わる文字シーケンス群を持ちます。
|
||||||
これらは、一般に文字列と呼ばれます。
|
これらは、一般に文字列と呼ばれます。
|
||||||
オブジェクトファイルは、
|
オブジェクトファイルは、
|
||||||
シンボルとセクション名を表現するためにこれらの文字列を使います。
|
シンボルとセクション名を表現するためにこれらの文字列を使います。
|
||||||
文字列テーブルセクションのインデックスとして、文字列を参照します。
|
文字列テーブルセクションのインデックスとして、文字列を参照します。
|
||||||
最初のバイト (インデックス 0) は、
|
最初のバイト (インデックス 0) は、
|
||||||
単一のナル文字を持つと定義されます。
|
単一のヌル文字を持つと定義されます。
|
||||||
同様に、文字列テーブルの最終バイトはナル文字であると定義されので、
|
同様に、文字列テーブルの最終バイトはヌル文字であると定義されので、
|
||||||
文字列全体がナル終端されていることを保証します。
|
文字列全体がナル終端されていることを保証します。
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
オブジェクトファイルのシンボルテーブルは、
|
オブジェクトファイルのシンボルテーブルは、
|
||||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" @(#)exports.5 8.3 (Berkeley) 3/29/95
|
.\" @(#)exports.5 8.3 (Berkeley) 3/29/95
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/exports.5,v 1.22 2002/12/12 17:26:02 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/exports.5,v 1.23 2002/12/27 12:15:37 schweikh Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" from: @(#)gettytab.5 8.4 (Berkeley) 4/19/94
|
.\" from: @(#)gettytab.5 8.4 (Berkeley) 4/19/94
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/libexec/getty/gettytab.5,v 1.32 2002/08/13 16:07:26 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/libexec/getty/gettytab.5,v 1.34 2003/01/19 20:59:52 sobomax Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\" "
|
.\" "
|
||||||
|
@ -171,6 +171,8 @@
|
||||||
.It "pf 数値 0 最初のプロンプトと"
|
.It "pf 数値 0 最初のプロンプトと"
|
||||||
引き続くフラッシュの間の遅延 (秒数)
|
引き続くフラッシュの間の遅延 (秒数)
|
||||||
.It "pp 文字列 unused PPP 認証プログラム"
|
.It "pp 文字列 unused PPP 認証プログラム"
|
||||||
|
.It "pl bool 偽 PPP シーケンスを検出せず、pp で示される PPP"
|
||||||
|
ログインプログラムを自動的に開始する
|
||||||
.It "ps bool 偽 回線は"
|
.It "ps bool 偽 回線は"
|
||||||
.Tn MICOM
|
.Tn MICOM
|
||||||
ポートセレクタに接続されている
|
ポートセレクタに接続されている
|
||||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" From: @(#)group.5 8.3 (Berkeley) 4/19/94
|
.\" From: @(#)group.5 8.3 (Berkeley) 4/19/94
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/group.5,v 1.24 2002/01/14 16:59:01 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/group.5,v 1.25 2003/02/20 17:32:26 ceri Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
|
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
||||||
.\" $FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipf.5,v 1.6 2001/07/28 12:08:15 darrenr Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipf.5,v 1.7 2003/02/15 06:32:48 darrenr Exp %
|
||||||
.\" WORD: filtering rule フィルタルール
|
.\" WORD: filtering rule フィルタルール
|
||||||
.\" WORD: semantics セマンティクス
|
.\" WORD: semantics セマンティクス
|
||||||
.\" WORD: inbound 内向き
|
.\" WORD: inbound 内向き
|
||||||
|
@ -71,7 +71,7 @@ host-num = digit [ digit [ digit ] ] .
|
||||||
port-num = service-name | decnumber .
|
port-num = service-name | decnumber .
|
||||||
|
|
||||||
withopt = [ "not" | "no" ] opttype [ withopt ] .
|
withopt = [ "not" | "no" ] opttype [ withopt ] .
|
||||||
opttype = "ipopts" | "short" | "frag" | "opt" ipopts .
|
opttype = "ipopts" | "short" | "frag" | "opt" optname .
|
||||||
optname = ipopts [ "," optname ] .
|
optname = ipopts [ "," optname ] .
|
||||||
ipopts = optlist | "sec-class" [ secname ] .
|
ipopts = optlist | "sec-class" [ secname ] .
|
||||||
secname = seclvl [ "," secname ] .
|
secname = seclvl [ "," secname ] .
|
||||||
|
|
|
@ -8,10 +8,10 @@ ipnat
|
||||||
.nf
|
.nf
|
||||||
ipmap :: = mapblock | redir | map .
|
ipmap :: = mapblock | redir | map .
|
||||||
|
|
||||||
map ::= mapit ifname ipmask "->" dstipmask [ mapport ] .
|
map ::= mapit ifname ipmask "->" dstipmask [ mapport ] mapoptions.
|
||||||
map ::= mapit ifname fromto "->" dstipmask [ mapport ] .
|
map ::= mapit ifname fromto "->" dstipmask [ mapport ] mapoptions.
|
||||||
mapblock ::= "map-block" ifname ipmask "->" ipmask [ ports ] .
|
mapblock ::= "map-block" ifname ipmask "->" ipmask [ ports ] mapoptions.
|
||||||
redir ::= "rdr" ifname ipmask dport "->" ip [ "," ip ] rdrport options .
|
redir ::= "rdr" ifname ipmask dport "->" ip [ "," ip ] rdrport rdroptions .
|
||||||
|
|
||||||
dport ::= "port" portnum [ "-" portnum ] .
|
dport ::= "port" portnum [ "-" portnum ] .
|
||||||
ports ::= "ports" numports | "auto" .
|
ports ::= "ports" numports | "auto" .
|
||||||
|
@ -21,7 +21,8 @@ fromto ::= "from" object "to" object .
|
||||||
ipmask ::= ip "/" bits | ip "/" mask | ip "netmask" mask .
|
ipmask ::= ip "/" bits | ip "/" mask | ip "netmask" mask .
|
||||||
dstipmask ::= ipmask | "range" ip "-" ip .
|
dstipmask ::= ipmask | "range" ip "-" ip .
|
||||||
mapport ::= "portmap" tcpudp portnumber ":" portnumber .
|
mapport ::= "portmap" tcpudp portnumber ":" portnumber .
|
||||||
options ::= [ tcpudp ] [ rr ] .
|
mapoptions ::= [ tcpudp ] [ "frag" ] [ age ] [ clamp ] .
|
||||||
|
rdroptions ::= [ tcpudp ] [ rr ] [ "frag" ] [ age ] [ clamp ] .
|
||||||
|
|
||||||
object = addr [ port-comp | port-range ] .
|
object = addr [ port-comp | port-range ] .
|
||||||
addr = "any" | nummask | host-name [ "mask" ipaddr | "mask" hexnumber ] .
|
addr = "any" | nummask | host-name [ "mask" ipaddr | "mask" hexnumber ] .
|
||||||
|
@ -29,7 +30,12 @@ port-comp = "port" compare port-num .
|
||||||
port-range = "port" port-num range port-num .
|
port-range = "port" port-num range port-num .
|
||||||
|
|
||||||
rr ::= "round-robin" .
|
rr ::= "round-robin" .
|
||||||
tcpudp ::= "tcp" | "udp" | "tcp/udp" .
|
age ::= "age" decnumber [ "/" decnumber ] .
|
||||||
|
clamp ::= "mssclamp" decnumber .
|
||||||
|
tcpudp ::= "tcp/udp" | protocol .
|
||||||
|
|
||||||
|
protocol ::= protocol-name | decnumber .
|
||||||
|
nummask ::= host-name [ "/" decnumber ] .
|
||||||
portnumber ::= number { numbers } | "auto" .
|
portnumber ::= number { numbers } | "auto" .
|
||||||
ifname ::= 'A' - 'Z' { 'A' - 'Z' } numbers .
|
ifname ::= 'A' - 'Z' { 'A' - 'Z' } numbers .
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -105,6 +111,28 @@ map de0 from 10.1.0.0/16 to any -> 201.2.3.4/32
|
||||||
.LP
|
.LP
|
||||||
IP アドレスとポート番号のみ、比較対象にできます。
|
IP アドレスとポート番号のみ、比較対象にできます。
|
||||||
これは、すべての NAT ルールで使用可能です。
|
これは、すべての NAT ルールで使用可能です。
|
||||||
|
.SH コマンド修飾語
|
||||||
|
各ルールの最後に、修飾語を使用してルールの動作を変更可能です。
|
||||||
|
修飾語は次の通りです:
|
||||||
|
.TP
|
||||||
|
protocol
|
||||||
|
特定のプロトコルを、名前 (/etc/protocols にあるもの) か数値で指定可能です。
|
||||||
|
TCP および UDP の両方をサポートするための特殊ケースとして、
|
||||||
|
名前 \fBtcp/udp\fP が許されています。
|
||||||
|
.TP
|
||||||
|
.B round-robin
|
||||||
|
この項を持つルールが成功裏に使用されると、
|
||||||
|
このルールは使用可能なルールの底に置かれます。
|
||||||
|
これにより、
|
||||||
|
適合する左辺を持つ各ルールが順番に一度ずつ使用されるようになります。
|
||||||
|
.TP
|
||||||
|
.B frag
|
||||||
|
この修飾語は、現在のところ NAT 動作に影響ありません。
|
||||||
|
.TP
|
||||||
|
.B age
|
||||||
|
NAT 設定全体に対して大域的に使用可能なタイムアウトよりも
|
||||||
|
厳密なものが使用したい場合、\fB非 TCP\fP においてはこれを使用して
|
||||||
|
タイムアウトを設定可能です。
|
||||||
.SH 変換処理
|
.SH 変換処理
|
||||||
.PP
|
.PP
|
||||||
"->" の右辺は、それ以前の制約条件との照合が既に成功している場合に、その
|
"->" の右辺は、それ以前の制約条件との照合が既に成功している場合に、その
|
||||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
||||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.rc.5,v 1.31 2002/11/27 15:24:11 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.rc.5,v 1.32 2003/01/01 18:49:01 schweikh Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" last edit-date: [Sun Aug 11 20:07:38 2002]
|
.\" last edit-date: [Sun Aug 11 20:07:38 2002]
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
||||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.63.2.1 2002/12/18 22:43:57 trhodes Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.69 2003/02/12 02:30:04 trhodes Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
@ -454,21 +454,9 @@ IP Filter
|
||||||
MTA セレクタである
|
MTA セレクタである
|
||||||
.Xr mailwrapper 8
|
.Xr mailwrapper 8
|
||||||
をビルドしない場合に設定します。
|
をビルドしない場合に設定します。
|
||||||
.It Va MAKEDEV_INSTALL
|
.It Va NOMAN
|
||||||
|
マニュアルページをビルドしない場合に設定します。
|
||||||
.Pq Vt bool
|
.Pq Vt bool
|
||||||
.Pa /dev
|
|
||||||
に
|
|
||||||
.Pa MAKEDEV
|
|
||||||
をインストールする場合に設定します。
|
|
||||||
.Va MAKEDEV_RUN
|
|
||||||
変数が効果を持つには、これが必要となります。
|
|
||||||
.It Va MAKEDEV_RUN
|
|
||||||
.Pq Vt bool
|
|
||||||
インストールの際に
|
|
||||||
.Pa /dev
|
|
||||||
で
|
|
||||||
.Dq Li "MAKEDEV all"
|
|
||||||
を実行する場合に設定します。
|
|
||||||
.It Va NO_OBJC
|
.It Va NO_OBJC
|
||||||
.Pq Vt bool
|
.Pq Vt bool
|
||||||
Objective C のサポートをビルドしない場合に設定します。
|
Objective C のサポートをビルドしない場合に設定します。
|
||||||
|
@ -666,6 +654,10 @@ root
|
||||||
.Pa /etc/passwd
|
.Pa /etc/passwd
|
||||||
の行数の約 2 倍の素数であるべきです。
|
の行数の約 2 倍の素数であるべきです。
|
||||||
デフォルト数は 20011 です。
|
デフォルト数は 20011 です。
|
||||||
|
.It Va WANT_EXT2FS_MODULE
|
||||||
|
.Pq Vt bool
|
||||||
|
モジュールビルド時に Linux ext2fs カーネルモジュールを
|
||||||
|
常にビルドしたい場合に設定します。
|
||||||
.It Va WANT_FORCE_OPTIMIZATION_DOWNGRADE
|
.It Va WANT_FORCE_OPTIMIZATION_DOWNGRADE
|
||||||
.Pq Vt int
|
.Pq Vt int
|
||||||
高い最適化レベルを強制的に低くするように、システムのコンパイラをビルドします。
|
高い最適化レベルを強制的に低くするように、システムのコンパイラをビルドします。
|
||||||
|
@ -674,15 +666,6 @@ root
|
||||||
以上の高い最適化レベルは、しばしば既知の最適化バグを引き起こすことが
|
以上の高い最適化レベルは、しばしば既知の最適化バグを引き起こすことが
|
||||||
知られています \(em Alpha プラットフォームでは、さらにひどいです。
|
知られています \(em Alpha プラットフォームでは、さらにひどいです。
|
||||||
ここで割り当てられた値が、最も高い最適化レベルの値として使用されます。
|
ここで割り当てられた値が、最も高い最適化レベルの値として使用されます。
|
||||||
.It Va WANT_OPENSSL_MANPAGES
|
|
||||||
.Pq Vt bool
|
|
||||||
OpenSSL マニュアルページをビルドする場合に設定します。
|
|
||||||
デフォルトではビルドされません。
|
|
||||||
OpenSSL ツールキットの一部をなす
|
|
||||||
.Xr passwd 1 ,
|
|
||||||
.Xr err 3 ,
|
|
||||||
.Xr md5 3
|
|
||||||
等のマニュアルページが、システムのマニュアルページを上書きしてしまうからです。
|
|
||||||
.El
|
.El
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
次のリストは、ドキュメントのビルドで用いられる変数の名前と簡単な説明です。
|
次のリストは、ドキュメントのビルドで用いられる変数の名前と簡単な説明です。
|
||||||
|
|
|
@ -687,6 +687,8 @@ panic
|
||||||
.Dl category panic { default_syslog; default_stderr; };
|
.Dl category panic { default_syslog; default_stderr; };
|
||||||
.It Ic update
|
.It Ic update
|
||||||
動的な更新です。
|
動的な更新です。
|
||||||
|
.It Ic update-security
|
||||||
|
アクセス制御により拒否された動的な更新です。
|
||||||
.It Ic ncache
|
.It Ic ncache
|
||||||
ネガティブキャッシングです。
|
ネガティブキャッシングです。
|
||||||
.It Ic xfer-in
|
.It Ic xfer-in
|
||||||
|
@ -891,12 +893,14 @@ pid-file
|
||||||
の応答にセットされます。たとえサーバが実際には信頼できるものでは
|
の応答にセットされます。たとえサーバが実際には信頼できるものでは
|
||||||
なくてもです。
|
なくてもです。
|
||||||
デフォルトでは、
|
デフォルトでは、
|
||||||
.Li yes
|
.Li no
|
||||||
になっています。
|
になっています。
|
||||||
古くからあるソフトウェアが嫌うので、
|
.Lc auth-nxdomain
|
||||||
自分のしていることに確信が持てないでいるのであれば、
|
を設定すると、
|
||||||
.Ic auth-nxdomain
|
.Dv NXDOMAIN
|
||||||
をオフにしてはいけません。
|
応答を受け取るためには
|
||||||
|
.Li AA
|
||||||
|
が設定されていることが必要な古いクライアントが動作可能となります。
|
||||||
.It Ic deallocate-on-exit
|
.It Ic deallocate-on-exit
|
||||||
これが
|
これが
|
||||||
.Li yes
|
.Li yes
|
||||||
|
|
|
@ -27,7 +27,7 @@
|
||||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/libexec/mknetid/netid.5,v 1.2 2002/01/14 16:59:01 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/libexec/mknetid/netid.5,v 1.3 2002/12/24 13:41:46 ru Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\" WORD: record レコード
|
.\" WORD: record レコード
|
||||||
|
@ -71,7 +71,7 @@
|
||||||
.Sm on
|
.Sm on
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
3 つ目の種類は、
|
3 つ目の種類は、
|
||||||
.Xr netid 5
|
.Nm
|
||||||
ファイル中の、上記 2 種類以外のレコードのことです。
|
ファイル中の、上記 2 種類以外のレコードのことです。
|
||||||
.Sh 使用例
|
.Sh 使用例
|
||||||
設定ファイルは以下のようなものになるでしょう:
|
設定ファイルは以下のようなものになるでしょう:
|
||||||
|
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntp.conf.5,v 1.10 2002/12/12 17:26:02 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntp.conf.5,v 1.13 2003/01/01 18:49:02 schweikh Exp %
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.Dd January 13, 2000
|
.Dd January 13, 2000
|
||||||
|
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntp.keys.5,v 1.5 2002/04/02 08:47:56 sheldonh Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntp.keys.5,v 1.6 2002/12/27 12:15:38 schweikh Exp %
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.Dd January 13, 2000
|
.Dd January 13, 2000
|
||||||
.\" WORD: key file 鍵ファイル
|
.\" WORD: key file 鍵ファイル
|
||||||
|
|
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" From: @(#)passwd.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
|
.\" From: @(#)passwd.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/passwd.5,v 1.39 2002/11/29 11:39:19 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/passwd.5,v 1.40 2003/01/15 08:24:45 keramida Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
|
|
@ -23,7 +23,7 @@
|
||||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.44 2002/12/12 17:25:57 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.46 2003/02/08 21:39:58 gshapiro Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.Dd June 22, 2000
|
.Dd June 22, 2000
|
||||||
|
@ -231,9 +231,17 @@
|
||||||
.It Va daily_clean_hoststat_enable
|
.It Va daily_clean_hoststat_enable
|
||||||
.Pq Vt ブール値
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
.Pa /var/spool/.hoststat
|
.Pa /var/spool/.hoststat
|
||||||
の下の古いファイルを削除したい場合
|
.Ic sendmail -bH
|
||||||
|
を実行して、
|
||||||
|
.Xr sendmail 8
|
||||||
|
のホスト状態キャッシュから古いエントリを削除したい場合、
|
||||||
.Dq YES
|
.Dq YES
|
||||||
に設定します。
|
に設定します。
|
||||||
|
削除ファイルの判断基準は、
|
||||||
|
.Nm sendmail
|
||||||
|
がキャッシュ情報を信じるかどうかに通常使用する判断基準と同じであり、
|
||||||
|
.Pa /etc/mail/sendmail.cf
|
||||||
|
で設定されます。
|
||||||
.It Va daily_clean_hoststat_days
|
.It Va daily_clean_hoststat_days
|
||||||
.Pq Vt 整数
|
.Pq Vt 整数
|
||||||
何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
||||||
|
@ -400,6 +408,8 @@
|
||||||
を実行したい場合、
|
を実行したい場合、
|
||||||
.Dq YES
|
.Dq YES
|
||||||
に設定します。
|
に設定します。
|
||||||
|
.Xr sendmail 8
|
||||||
|
以外の MTA ではこれは動作しないかもしれません。
|
||||||
.It Va daily_status_security_enable
|
.It Va daily_status_security_enable
|
||||||
.Pq Vt ブール値
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
セキュリティチェック
|
セキュリティチェック
|
||||||
|
@ -706,7 +716,8 @@ maillog
|
||||||
.Xr chkgrp 8 ,
|
.Xr chkgrp 8 ,
|
||||||
.Xr dump 8 ,
|
.Xr dump 8 ,
|
||||||
.Xr newsyslog 8 ,
|
.Xr newsyslog 8 ,
|
||||||
.Xr periodic 8
|
.Xr periodic 8 ,
|
||||||
|
.Xr sendmail 8
|
||||||
.Sh 歴史
|
.Sh 歴史
|
||||||
.Nm
|
.Nm
|
||||||
ファイルは
|
ファイルは
|
||||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
||||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.167 2002/12/12 17:25:57 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.176 2003/02/18 18:02:32 ceri Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
@ -75,6 +75,20 @@
|
||||||
ファイル中で設定可能な各変数について、
|
ファイル中で設定可能な各変数について、
|
||||||
その名前と簡単な解説をしたものです。
|
その名前と簡単な解説をしたものです。
|
||||||
.Bl -tag -width indent-two
|
.Bl -tag -width indent-two
|
||||||
|
.It Va rc_debug
|
||||||
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
|
.Dq Li YES
|
||||||
|
にすると、rc スクリプトからのデバッグメッセージ出力を有効にします。
|
||||||
|
新規スクリプトの編集や組み込み時に誤りを診断するために、
|
||||||
|
この変数が有用かもしれません。
|
||||||
|
この手続きは大量の出力を端末と
|
||||||
|
.Xr syslog 3
|
||||||
|
に生成しますので、注意してください。
|
||||||
|
.It Va rc_info
|
||||||
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
|
.Dq Li NO
|
||||||
|
にすると、rc スクリプトからの情報メッセージを無効にします。
|
||||||
|
情報メッセージは、警告やエラーとするほど深刻ではない状態のときに表示されます。
|
||||||
.It Va swapfile
|
.It Va swapfile
|
||||||
.Pq Vt 文字列
|
.Pq Vt 文字列
|
||||||
.Dq Li NO
|
.Dq Li NO
|
||||||
|
@ -606,6 +620,16 @@ ifconfig_ed0_alias4="inet 127.0.0.254 netmask 0xffffffff"
|
||||||
これは
|
これは
|
||||||
alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。
|
alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
|
.Pa /etc/start_if. Ns Aq Ar interface
|
||||||
|
ファイルが存在する場合、
|
||||||
|
.Va ifconfig_ Ns Aq Ar interface
|
||||||
|
および
|
||||||
|
.Va ifconfig_ Ns Ao Ar interface Ac Ns Va _alias Ns Aq Ar n
|
||||||
|
の変数で指定されるようにインタフェースが設定される前に、
|
||||||
|
このファイルが
|
||||||
|
.Xr sh 1
|
||||||
|
インタプリタにより実行されます。
|
||||||
|
.Pp
|
||||||
.Va ifconfig_ Ns Aq Ar interface
|
.Va ifconfig_ Ns Aq Ar interface
|
||||||
変数を
|
変数を
|
||||||
.Dq Li DHCP
|
.Dq Li DHCP
|
||||||
|
@ -713,6 +737,14 @@ ifconfig_ed0="DHCP"
|
||||||
に設定すると、可能ならば、システムは
|
に設定すると、可能ならば、システムは
|
||||||
.Xr fsck 8
|
.Xr fsck 8
|
||||||
をバックグラウンドで実行しようと試みます。
|
をバックグラウンドで実行しようと試みます。
|
||||||
|
.It Va background_fsck_delay
|
||||||
|
.Pq Vt 整数
|
||||||
|
この秒数だけ寝た後で、バックグラウンド
|
||||||
|
.Xr fsck 8
|
||||||
|
を開始します。
|
||||||
|
デフォルトは 60 秒であり、X サーバ等の巨大なアプリケーションの起動が、
|
||||||
|
.Xr fsck 8
|
||||||
|
によるディスク I/O 占有の前となるようにします。
|
||||||
.It Va extra_netfs_types
|
.It Va extra_netfs_types
|
||||||
.Pq Vt 文字列
|
.Pq Vt 文字列
|
||||||
.Dq Li NO
|
.Dq Li NO
|
||||||
|
@ -770,6 +802,18 @@ ifconfig_ed0="DHCP"
|
||||||
の場合、これらは
|
の場合、これらは
|
||||||
.Xr inetd 8
|
.Xr inetd 8
|
||||||
へ渡すフラグとなります。
|
へ渡すフラグとなります。
|
||||||
|
.It Va named_rcng
|
||||||
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
|
.Dq Li YES
|
||||||
|
に設定すると、
|
||||||
|
.Xr chroot 8
|
||||||
|
した
|
||||||
|
.Xr named 8
|
||||||
|
を使うという
|
||||||
|
.Pa /etc/rc.d/named
|
||||||
|
の新機能を使用します。
|
||||||
|
この変数は実験的です。
|
||||||
|
近い将来、削除されたり変更されたりするかもしれません
|
||||||
.It Va named_enable
|
.It Va named_enable
|
||||||
.Pq Vt ブール値
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
.Dq Li YES
|
.Dq Li YES
|
||||||
|
@ -790,6 +834,53 @@ ifconfig_ed0="DHCP"
|
||||||
の場合、これらは
|
の場合、これらは
|
||||||
.Xr named 8
|
.Xr named 8
|
||||||
に渡すフラグとなります。
|
に渡すフラグとなります。
|
||||||
|
.It Va named_pidfile
|
||||||
|
.Pq Vt 文字列
|
||||||
|
これは、
|
||||||
|
.Xr named 8
|
||||||
|
デーモンの PID ファイルへのデフォルトパスです。
|
||||||
|
.Xr named.conf 5
|
||||||
|
で場所を変えた場合、これも変えてください。
|
||||||
|
.It Va named_chrootdir
|
||||||
|
.Pq Vt 文字列
|
||||||
|
.Xr chroot 8
|
||||||
|
環境で実行するネームサーバのルートディレクトリです。
|
||||||
|
空のままにすると、
|
||||||
|
.Xr named 8
|
||||||
|
は
|
||||||
|
.Xr chroot 8
|
||||||
|
環境では実行しません。
|
||||||
|
.Va named_rcng
|
||||||
|
が有効でない場合、この変数は効果がありません。
|
||||||
|
この変数は実験的です。
|
||||||
|
近い将来、削除されたり変更されたりするかもしれません
|
||||||
|
.It Va named_chroot_autoupdate
|
||||||
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
|
.Dq Li NO
|
||||||
|
に設定すると、
|
||||||
|
ルートファイルシステムと
|
||||||
|
.Xr chroot 8
|
||||||
|
との間のライブラリや他のシステムファイルの自動同期を無効にします。
|
||||||
|
.Va named_rcng
|
||||||
|
が有効でない場合、この変数は効果がありません。
|
||||||
|
この変数は実験的です。
|
||||||
|
近い将来、削除されたり変更されたりするかもしれません
|
||||||
|
.It Va named_symlink_enable
|
||||||
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
|
.Dq Li NO
|
||||||
|
に設定すると、
|
||||||
|
.Xr named 8
|
||||||
|
が実行している
|
||||||
|
.Xr chroot 8
|
||||||
|
環境への、
|
||||||
|
.Pa /var/run/named.pid
|
||||||
|
および
|
||||||
|
.Pa /var/run/ndc
|
||||||
|
のシンボリックリンクを無効化します。
|
||||||
|
.Va named_rcng
|
||||||
|
が有効でない場合、この変数は効果がありません。
|
||||||
|
この変数は実験的です。
|
||||||
|
近い将来、削除されたり変更されたりするかもしれません
|
||||||
.It Va kerberos4_server_enable
|
.It Va kerberos4_server_enable
|
||||||
.Pq Vt ブール値
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
ブート時に Kerberos 認証サーバを起動したい場合は
|
ブート時に Kerberos 認証サーバを起動したい場合は
|
||||||
|
@ -928,7 +1019,7 @@ NFS ACCESS
|
||||||
.Dq Li YES
|
.Dq Li YES
|
||||||
に設定すると、PCNFSD のようなサービスで権限付けられていない
|
に設定すると、PCNFSD のようなサービスで権限付けられていない
|
||||||
マウント要求ができるようになります。
|
マウント要求ができるようになります。
|
||||||
.It Va nfs_privport
|
.It Va nfs_reserved_port_only
|
||||||
.Pq Vt ブール値
|
.Pq Vt ブール値
|
||||||
.Dq Li YES
|
.Dq Li YES
|
||||||
に設定すると、安全なポート上でのみ NFS サービスを提供します。
|
に設定すると、安全なポート上でのみ NFS サービスを提供します。
|
||||||
|
@ -936,8 +1027,7 @@ NFS ACCESS
|
||||||
.Pq Vt 整数
|
.Pq Vt 整数
|
||||||
数値を設定すると、そのパケット数分のソケットバッファ空間が、
|
数値を設定すると、そのパケット数分のソケットバッファ空間が、
|
||||||
NFS クライアント上に予約されます。
|
NFS クライアント上に予約されます。
|
||||||
.Dq Li DEFAULT
|
カーネルのデフォルトは、通常は 4 です。
|
||||||
に設定すると、カーネルのデフォルト (通常は 4) が使用されます。
|
|
||||||
ギガビットネットワークでは大きな値を設定すると高性能になるでしょう、
|
ギガビットネットワークでは大きな値を設定すると高性能になるでしょう、
|
||||||
最小値は 2 であり、最大値は 64 です。
|
最小値は 2 であり、最大値は 64 です。
|
||||||
.It Va rpc_lockd_enable
|
.It Va rpc_lockd_enable
|
||||||
|
|
|
@ -27,7 +27,7 @@
|
||||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rrenumd/rrenumd.conf.5,v 1.14 2001/08/10 17:35:20 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rrenumd/rrenumd.conf.5,v 1.15 2002/12/27 12:15:39 schweikh Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\" WORD: Full Qualified Domain Name 完全な形でのドメイン名 [rc.conf.5]
|
.\" WORD: Full Qualified Domain Name 完全な形でのドメイン名 [rc.conf.5]
|
||||||
|
|
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtadvd/rtadvd.conf.5,v 1.9 2001/08/07 15:48:49 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtadvd/rtadvd.conf.5,v 1.10 2002/12/27 12:15:39 schweikh Exp %
|
||||||
.\" $KAME: rtadvd.conf.5,v 1.35 2001/05/25 07:40:22 jinmei Exp $
|
.\" $KAME: rtadvd.conf.5,v 1.35 2001/05/25 07:40:22 jinmei Exp $
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" Copyright (C) 1995, 1996, 1997, and 1998 WIDE Project.
|
.\" Copyright (C) 1995, 1996, 1997, and 1998 WIDE Project.
|
||||||
|
|
|
@ -35,10 +35,10 @@
|
||||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $OpenBSD: ssh_config.5,v 1.5 2002/08/29 22:54:10 stevesk Exp $
|
.\" $OpenBSD: ssh_config.5,v 1.5 2002/08/29 22:54:10 stevesk Exp $
|
||||||
.\" Japanese translation: $Id: ssh_config.5,v 1.3 2002-12-30 06:11:15 horikawa Exp $
|
.\" Japanese translation: $Id: ssh_config.5,v 1.4 2003-03-24 04:55:31 horikawa Exp $
|
||||||
.\" by Yusuke Shinyama <yusuke @ cs . nyu . edu>
|
.\" by Yusuke Shinyama <yusuke @ cs . nyu . edu>
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: /home/ncvs/src/crypto/openssh/ssh_config.5,v 1.7 2002/11/05 17:25:15 des Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/crypto/openssh/ssh_config.5,v 1.8 2003/02/11 12:11:15 des Exp %
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.Dd September 25, 1999
|
.Dd September 25, 1999
|
||||||
.Dt SSH_CONFIG 5
|
.Dt SSH_CONFIG 5
|
||||||
|
@ -669,7 +669,7 @@ known_hosts
|
||||||
OS もしくはサイトに特化した修正を示すために、通常のバージョン文字列に
|
OS もしくはサイトに特化した修正を示すために、通常のバージョン文字列に
|
||||||
付け加える文字列を指定します。
|
付け加える文字列を指定します。
|
||||||
デフォルトは
|
デフォルトは
|
||||||
.Dq FreeBSD-20021029
|
.Dq FreeBSD-20030201
|
||||||
です。
|
です。
|
||||||
.It Cm XAuthLocation (xauth の位置)
|
.It Cm XAuthLocation (xauth の位置)
|
||||||
.Xr xauth 1
|
.Xr xauth 1
|
||||||
|
|
|
@ -35,10 +35,10 @@
|
||||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $OpenBSD: sshd_config.5,v 1.13 2002/09/16 20:12:11 stevesk Exp $
|
.\" $OpenBSD: sshd_config.5,v 1.13 2002/09/16 20:12:11 stevesk Exp $
|
||||||
.\" Japanese translation: $Id: sshd_config.5,v 1.3 2002-12-30 06:11:15 horikawa Exp $
|
.\" Japanese translation: $Id: sshd_config.5,v 1.4 2003-03-24 04:55:31 horikawa Exp $
|
||||||
.\" by Yusuke Shinyama <yusuke @ cs . nyu . edu>
|
.\" by Yusuke Shinyama <yusuke @ cs . nyu . edu>
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/crypto/openssh/sshd_config.5,v 1.9 2002/11/06 08:04:56 des Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/crypto/openssh/sshd_config.5,v 1.10 2003/02/11 12:11:15 des Exp %
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.Dd September 25, 1999
|
.Dd September 25, 1999
|
||||||
.Dt SSHD_CONFIG 5
|
.Dt SSHD_CONFIG 5
|
||||||
|
@ -669,7 +669,7 @@ root
|
||||||
OS もしくはサイトに特化した修正を示すために、通常のバージョン文字列に
|
OS もしくはサイトに特化した修正を示すために、通常のバージョン文字列に
|
||||||
付け加える文字列を指定します。
|
付け加える文字列を指定します。
|
||||||
デフォルトは
|
デフォルトは
|
||||||
.Dq FreeBSD-20021029
|
.Dq FreeBSD-20030201
|
||||||
です。
|
です。
|
||||||
.It Cm X11DisplayOffset (X11 ディスプレイ番号のオフセット値)
|
.It Cm X11DisplayOffset (X11 ディスプレイ番号のオフセット値)
|
||||||
.Nm sshd
|
.Nm sshd
|
||||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" @(#)syslog.conf.5 8.1 (Berkeley) 6/9/93
|
.\" @(#)syslog.conf.5 8.1 (Berkeley) 6/9/93
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslog.conf.5,v 1.30 2002/12/12 17:26:04 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslog.conf.5,v 1.32 2003/02/13 00:08:56 thomas Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD$
|
.\" $FreeBSD$
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
@ -51,7 +51,8 @@
|
||||||
.Em program
|
.Em program
|
||||||
と
|
と
|
||||||
.Em hostname
|
.Em hostname
|
||||||
の指定によって分けられた行ブロックから構成されています。
|
の指定によって分けられた行ブロックから構成されています
|
||||||
|
(分離は、その行の後の方で生じます)。
|
||||||
それぞれの行は 2つのフィールドを含みます。
|
それぞれの行は 2つのフィールドを含みます。
|
||||||
その行が適用されるメッセージのタイプと優先度を指定する
|
その行が適用されるメッセージのタイプと優先度を指定する
|
||||||
.Em selector
|
.Em selector
|
||||||
|
@ -108,7 +109,7 @@ lpr, mail, mark, news, ntp, security, syslog, user, uucp
|
||||||
で始まる値と一致します。
|
で始まる値と一致します。
|
||||||
.Em 比較フラグ
|
.Em 比較フラグ
|
||||||
を使用して、何を記録するのかを正確に指定できます。
|
を使用して、何を記録するのかを正確に指定できます。
|
||||||
比較フラグのデフォルト組は
|
デフォルトの比較は
|
||||||
.Dq =>
|
.Dq =>
|
||||||
(またはあなたが好むのなら
|
(またはあなたが好むのなら
|
||||||
.Dq >= )
|
.Dq >= )
|
||||||
|
@ -183,6 +184,16 @@ emerg, alert, crit, err, warning, notice, info, debug
|
||||||
または
|
または
|
||||||
.Ql !-prog
|
.Ql !-prog
|
||||||
の指定は、指定したプログラム以外からのメッセージにマッチします。
|
の指定は、指定したプログラム以外からのメッセージにマッチします。
|
||||||
|
複数のプログラムをコンマで区切って列挙可能です。
|
||||||
|
.Ql !prog1,prog2
|
||||||
|
はどちらのプログラムからのメッセージにもマッチし、
|
||||||
|
.Ql !-prog1,prog2
|
||||||
|
は
|
||||||
|
.Ql prog1
|
||||||
|
と
|
||||||
|
.Ql prog2
|
||||||
|
以外からのすべてのメッセージにマッチします。
|
||||||
|
.Pp
|
||||||
.Em hostname
|
.Em hostname
|
||||||
指定で
|
指定で
|
||||||
.Ql #+hostname
|
.Ql #+hostname
|
||||||
|
@ -201,6 +212,9 @@ emerg, alert, crit, err, warning, notice, info, debug
|
||||||
ホスト名が
|
ホスト名が
|
||||||
.Ql @
|
.Ql @
|
||||||
として与えられると、ローカルホスト名が使用されます。
|
として与えられると、ローカルホスト名が使用されます。
|
||||||
|
プログラムの指定と同様、
|
||||||
|
コンマで区切った複数の値をホスト名の指定として使用可能です。
|
||||||
|
.Pp
|
||||||
.Em program
|
.Em program
|
||||||
指定または
|
指定または
|
||||||
.Em hostname
|
.Em hostname
|
||||||
|
|
|
@ -23,7 +23,7 @@
|
||||||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/usbd/usbd.conf.5,v 1.10 2001/08/13 16:33:00 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/usbd/usbd.conf.5,v 1.13 2003/01/30 22:38:54 trhodes Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" Many parts of this manual have been snarfed from the pccard.conf (5) man
|
.\" Many parts of this manual have been snarfed from the pccard.conf (5) man
|
||||||
.\" page, copyright by Andrew McRae.
|
.\" page, copyright by Andrew McRae.
|
||||||
|
@ -150,6 +150,6 @@
|
||||||
現在のところ、選択項目を複数回使用できません。
|
現在のところ、選択項目を複数回使用できません。
|
||||||
例えば、複数個のベンダ ID を指定できません。
|
例えば、複数個のベンダ ID を指定できません。
|
||||||
.Sh 作者
|
.Sh 作者
|
||||||
usbd の設定ファイルのマニュアルページは
|
このマニュアルページは
|
||||||
.An Nick Hibma Aq n_hibma@FreeBSD.org
|
.An Nick Hibma Aq n_hibma@FreeBSD.org
|
||||||
が記述しました。
|
が記述しました。
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue