Catch up with the English version:
1.419 -> 1.420 articles/contributors/article.sgml 1.2 -> 1.4 articles/fbsd-from-scratch/article.sgml 1.11 -> 1.12 articles/zip-drive/article.sgml
This commit is contained in:
parent
dac84d6d03
commit
760e2bbcd5
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=18496
3 changed files with 30 additions and 19 deletions
ja_JP.eucJP/articles
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: 1.419
|
||||
Original revision: 1.420
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
<!DOCTYPE article PUBLIC "-//FreeBSD//DTD DocBook V4.1-Based Extension//EN" [
|
||||
|
@ -532,7 +532,7 @@
|
|||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>¹ñºÝ²½</term>
|
||||
<term>Ãϰ貽</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>&a.ache;</para>
|
||||
|
|
|
@ -10,7 +10,7 @@
|
|||
<!ENTITY scratch.ap "<application>FreeBSD をゼロから設定する</application>">
|
||||
<!--
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
Original revision: 1.2
|
||||
Original revision: 1.4
|
||||
-->
|
||||
]>
|
||||
|
||||
|
@ -493,7 +493,7 @@ news inn-stable CONFIGURE_ARGS="--enable-uucp-rnews --enable-setgid-inews" make
|
|||
<programlisting>news inn-stable make CONFIGURE_ARGS="--enable-uucp-rnews --enable-setgid-inews" install</programlisting>
|
||||
|
||||
<para>のようにして
|
||||
<filename>make</filename> 変数をコマンドラインに設定した場合との違いは、
|
||||
<application>make</application> 変数をコマンドラインに設定した場合との違いは、
|
||||
こちらの場合に変数そのものを完全に上書きしてしまうという点です。
|
||||
どの方法を使えばいいのかについては、各 port によります。</para>
|
||||
|
||||
|
@ -629,13 +629,11 @@ Creating bzip'd tar ball in '/usr/ports/editors/staroffice52/staroffice-5.2_1.tb
|
|||
への更新であれば、「&scratch.ap;」方法は問題なく動作するはずです。
|
||||
<literal>4-STABLE</literal> のユーザは、次の点を考慮してください。</para>
|
||||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>デバイスファイルシステム
|
||||
(<literal>devfs</literal>) を使ってなければ、
|
||||
第 1 段階のステップ 6 で &man.MAKEDEV.8; を使い、
|
||||
ハードウェア用のデバイスファイルを作成するとよいでしょう。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
<note>
|
||||
<para>デバイスファイルシステム (&man.devfs.5;) を使ってなければ、
|
||||
第 1 段階のステップ 6 で &man.MAKEDEV.8; を使い、
|
||||
ハードウェア用のデバイスファイルを作成するとよいでしょう。</para>
|
||||
</note>
|
||||
|
||||
</sect1>
|
||||
</article>
|
||||
|
|
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: 1.11
|
||||
Original revision: 1.12
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
<!DOCTYPE article PUBLIC "-//FreeBSD//DTD DocBook V4.1-Based Extension//EN" [
|
||||
|
@ -10,6 +10,10 @@
|
|||
%man;
|
||||
<!ENTITY % freebsd PUBLIC "-//FreeBSD//ENTITIES DocBook Miscellaneous FreeBSD Entities//EN">
|
||||
%freebsd;
|
||||
<!ENTITY % ja-trademarks PUBLIC "-//FreeBSD//ENTITIES DocBook Trademark Entities//JA">
|
||||
%ja-trademarks;
|
||||
<!ENTITY % trademarks PUBLIC "-//FreeBSD//ENTITIES DocBook Trademark Entities//EN">
|
||||
%trademarks;
|
||||
]>
|
||||
<!--
|
||||
訳:
|
||||
|
@ -17,7 +21,7 @@
|
|||
-->
|
||||
<article>
|
||||
<articleinfo>
|
||||
<title>ZIPドライブ</title>
|
||||
<title>&iomegazip; ドライブ</title>
|
||||
|
||||
<authorgroup>
|
||||
<author>
|
||||
|
@ -29,12 +33,21 @@
|
|||
</affiliation>
|
||||
</author>
|
||||
</authorgroup>
|
||||
|
||||
<legalnotice id="trademarks" role="trademarks">
|
||||
&tm-attrib.freebsd;
|
||||
&tm-attrib.adaptec;
|
||||
&tm-attrib.iomega;
|
||||
&tm-attrib.microsoft;
|
||||
&tm-attrib.opengroup;
|
||||
&tm-attrib.general;
|
||||
</legalnotice>
|
||||
</articleinfo>
|
||||
|
||||
<sect1>
|
||||
<title>ZIP ドライブの基礎</title>
|
||||
<title>&iomegazip; ドライブの基礎</title>
|
||||
|
||||
<para>ZIP ディスクは、アイオメガ社から発売されている
|
||||
<para>&iomegazip; ディスクは、アイオメガ社から発売されている
|
||||
ZIP ディスクドライブで読み書き可能な大容量のリムーバブル磁気ディスクです。
|
||||
ZIP ディスクはフロッピーディスクと似ていますが、
|
||||
ZIP ディスクの方が非常に高速で比較にならないほど大容量です。
|
||||
|
@ -47,7 +60,7 @@
|
|||
SuperDisk というフロッピーがありますが、ZIP
|
||||
ディスクとは混同しないでください。</para>
|
||||
|
||||
<para>アイオメガ社は、JAZZ
|
||||
<para>アイオメガ社は、&jaz;/JAZZ
|
||||
ドライブというさらに大容量で優れた性能を持ったディスクドライブも発売しています。
|
||||
JAZZ ドライブの容量は 1G バイトか 2G バイトの二種類です。</para>
|
||||
|
||||
|
@ -234,7 +247,7 @@ SCSI-2 Device</programlisting>
|
|||
|
||||
<para>その際、ハードディスクの SCSI ID に合うように
|
||||
上記の行を変更する必要があるかも知れません。
|
||||
たとえば、Adaptec 15xx コントローラの載った SCSI
|
||||
たとえば、&adaptec; 15xx コントローラの載った SCSI
|
||||
ホストアダプタをお持ちなら、下のように
|
||||
scbus0 を SCSI コントローラにつなぎかえてください。
|
||||
|
||||
|
@ -324,6 +337,6 @@ install</userinput></screen>
|
|||
のファイルシステムを作成するには &man.newfs.8; を参照してください。
|
||||
ただし、このディスクは FreeBSD か、FreeBSD
|
||||
を認識するごく少数の &unix; クローンのみにおいて使用することができます
|
||||
(DOS や Windows 上では使用できません)。</para>
|
||||
(DOS や &windows; 上では使用できません)。</para>
|
||||
</sect1>
|
||||
</article>
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue