Fix typos.
Add a fragment which was left untranslated in fstat.1. Submitted by: kano@na.rim.or.jp Translated by: Nobuyuki Koganemaru <n-kogane@syd.odn.ne.jp> Approved by: kuriyama (mentor/implicitly)
This commit is contained in:
parent
524c6a7c57
commit
7fdb192289
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=21512
10 changed files with 25 additions and 16 deletions
ja_JP.eucJP/man
|
@ -72,7 +72,7 @@
|
|||
エラー回復処理には改良すべき点が数多く残されています。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr yacc 1 ,
|
||||
.Xr comm_err 3
|
||||
.Xr com_err 3
|
||||
.Rs
|
||||
.%A Ken Raeburn
|
||||
.%T "A Common Error Description Library for UNIX"
|
||||
|
|
|
@ -154,10 +154,19 @@ mmap -
|
|||
.Fl n
|
||||
が指定されると、このヘッダが現れます。ファイルが存在しているデバイス
|
||||
のメジャー番号とマイナー番号です。
|
||||
.Pp
|
||||
.It Li SZ\&|DZ
|
||||
.It Li INUM
|
||||
ファイルの inode 番号。
|
||||
.It Li MODE
|
||||
ファイルのモード。
|
||||
.Fl n
|
||||
フラグが指定されない場合、モードは記号フォーマット
|
||||
.Xr ( strmode 3
|
||||
を参照)
|
||||
を使用して表示されます。
|
||||
そうでなければ、モードは 8 進数として表示されます。
|
||||
.It Li SZ\&|DV
|
||||
ファイルがキャラクタデバイスファイルやブロックデバイスファイルでなけ
|
||||
れば、そのファイルのバイト数を表示します。デバイスファイルあって
|
||||
れば、そのファイルのバイト数を表示します。デバイスファイルであって
|
||||
.Fl n
|
||||
が
|
||||
指定されていなければ、その特殊ファイルの
|
||||
|
@ -184,7 +193,7 @@ mmap -
|
|||
ファイルから、ディレクトリ中のエントリへの逆のマッピングは存在しない
|
||||
からです。また、異なるディレクトリエントリが同じファイルを参照してい
|
||||
ることもある (
|
||||
.Xr ln 2
|
||||
.Xr ln 1
|
||||
を参照) ため、表示されている名前
|
||||
は、プロセスがオープンした元のファイルの実際の名前と
|
||||
異なっているかもしれません。
|
||||
|
|
|
@ -59,7 +59,7 @@
|
|||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr who 1 ,
|
||||
.Xr whoami 1 ,
|
||||
.Xr getlogin 3
|
||||
.Xr getlogin 2
|
||||
.Sh 規格
|
||||
.Nm
|
||||
は
|
||||
|
|
|
@ -94,8 +94,8 @@
|
|||
.Xr cifplot 1
|
||||
で作成されたデータを含んでいるものとみなします。
|
||||
.It Fl g
|
||||
ファイルが
|
||||
.Xr plot
|
||||
ファイルが UNIX の
|
||||
.Xr plot 3
|
||||
ルーチンで作成された 標準的な plot データであるとみなします。
|
||||
.It Fl n
|
||||
ファイルが
|
||||
|
|
|
@ -104,7 +104,7 @@
|
|||
ユーザの端末タイプの詳細名称を表示します。
|
||||
.It Cm reset
|
||||
端末をリセットする (
|
||||
.Xr termcap
|
||||
.Xr termcap 5
|
||||
の
|
||||
.Dq rs
|
||||
シーケンス)
|
||||
|
|
|
@ -116,7 +116,7 @@
|
|||
(例えば) シェルの
|
||||
.Ql >>
|
||||
リダイレクションや
|
||||
.Xr dd
|
||||
.Xr dd 1
|
||||
を使用して明示的にファイルにデータを書き出してやる必要があります。
|
||||
.Sh 診断
|
||||
.Ex -std
|
||||
|
|
|
@ -271,7 +271,7 @@ EOF
|
|||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr echo 1 ,
|
||||
.Xr find 1 ,
|
||||
.Xr exechvp 3
|
||||
.Xr execvp 3
|
||||
.Sh 規格
|
||||
.Nm
|
||||
ユーティリティは
|
||||
|
|
|
@ -65,7 +65,7 @@
|
|||
システムコールはユーザ ID 設定プログラム内で実ユーザ ID と実効ユーザ ID を
|
||||
スワップし、ユーザ ID 設定の値を一時的に放棄するために使われてきました。
|
||||
この目的は、現在では
|
||||
.Xr setuid 2
|
||||
.Xr seteuid 2
|
||||
システムコールを使用するとより良く達成できます。
|
||||
.Pp
|
||||
実ユーザ ID と実効ユーザ ID を同じ値に設定するときは、標準の
|
||||
|
|
|
@ -476,7 +476,7 @@ logging
|
|||
.Nm named
|
||||
は、ログファイルがオープンされるときにファイルのバックアップバージョンの
|
||||
名前を変更して、指定した数だけ保持します。例えば、lamers.log というファイルの
|
||||
古いバージョンを 3 つ保持するように選択した場合、lamer.log がオープンされる
|
||||
古いバージョンを 3 つ保持するように選択した場合、lamers.log がオープンされる
|
||||
直前に lamers.log.1 というファイルは lamers.log.2 という名前に変更され、
|
||||
lamers.log.0 というファイルは lamers.log.1 という名前に変更され、そして
|
||||
lamers.log というファイルが lamers.log.0 という名前に変更されます。
|
||||
|
|
|
@ -2406,7 +2406,7 @@ jail_vjail_exec="/bin/sh /etc/rc"
|
|||
デフォルトは
|
||||
.Dq Fl d Ns Cm n Fl d Ns Li 0x1f9
|
||||
です。
|
||||
.Xr isndn 8
|
||||
.Xr isdnd 8
|
||||
に渡される追加のフラグです (調整可能なパラメータについては
|
||||
.Va isdn_fsdev
|
||||
と
|
||||
|
@ -2417,7 +2417,7 @@ jail_vjail_exec="/bin/sh /etc/rc"
|
|||
デフォルトは
|
||||
.Dq Li cons25
|
||||
です。
|
||||
.Xr idsnd 8
|
||||
.Xr isdnd 8
|
||||
が全画面モードで動作する場合の出力端末の型です。
|
||||
.It Va isdn_screenflags
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
|
@ -2434,7 +2434,7 @@ jail_vjail_exec="/bin/sh /etc/rc"
|
|||
デフォルトは
|
||||
.Dq Li NO
|
||||
です。
|
||||
.Xr idsnd 8
|
||||
.Xr isdnd 8
|
||||
が全画面モードで動作する場合の出力端末です (デーモンモード時は
|
||||
.Dq Li NO
|
||||
です)。
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue