1.2  -> 1.4	releases/3.2R/errata.sgml
	1.1  -> 1.2	internal/developer.sgml
	1.10 -> 1.11	internal/machines.sgml
	1.4  -> 1.6	internal/statistic.sgml
	1.1  -> 1.2	releases/3.2R/notes.sgml
	1.38 -> 1.40	search/search.sgml

Submitted by:	Shun SUZUKI <si006@ccm.gs.niigata-u.ac.jp>
Reviewed by:	kuriyama
This commit is contained in:
Jun Kuriyama 1999-08-15 17:01:18 +00:00
parent b6fa5dcd41
commit af0d400e1e
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=5364
6 changed files with 100 additions and 71 deletions

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-05-06 17:23:55 $">
<!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 17:01:15 $">
<!ENTITY title "Resources for FreeBSD Committers">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.1 -->
<!-- $Id: developer.sgml,v 1.1 1999-05-06 17:23:55 motoyuki Exp $ -->
<!-- Original revision: 1.2 -->
<!-- $Id: developer.sgml,v 1.2 1999-08-15 17:01:15 kuriyama Exp $ -->
<html>
&header;
@ -14,9 +14,17 @@
<h2><a href="http://www.freebsd.org/~wosch/papers/webbuild.html">
FreeBSD Web ページを構築する</a></h2>
この文書は, FreeBSD Web ページを手動で CVS リポジトリから構築して
更新する方法を解説しています.
<h2><a href="../tutorials/docproj-primer/">新規コントリビューターへのFreeBSD Documentation Project入門書</a></h2>
この入門書は FreeBSD Documentation Project への貢献を
始めるために知っておくことが必要になるすべてのことが書いてあります.
ツールやソフトウェアを使ううちに,あなたはドキュメント化プロジェクトの
背後にある哲学に(命令と推奨の双方の意味で)従うようになるでしょう.
<h2><a href=" http://www.freebsd.org/~asami/cvsguide.txt">
FreeBSD Ports Committers のためのガイド</a></h2>

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-02-04 16:12:01 $">
<!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 17:01:15 $">
<!ENTITY title "The FreeBSD.org Network">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: machines.sgml,v 1.7 1999-02-04 16:12:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: machines.sgml,v 1.8 1999-08-15 17:01:15 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.10 -->
<!-- Original revision: 1.11 -->
<html>
&header;
@ -27,9 +27,9 @@
<tr>
<td>builder</td>
<td>2.2.6-stable</td>
<td>ビルドするためのサーバ</td>
<td>admins</td>
<td>4.0-current</td>
<td>-current packagesをビルドするためのサーバ</td>
<td>ports team</td>
</tr>
<tr>
@ -41,36 +41,29 @@
<tr>
<td>bento</td>
<td>3.0-stable</td>
<td>3.0-stable package 作成用</td>
<td>3-stable</td>
<td>3-stable package 作成用</td>
<td>ports team</td>
</tr>
<tr>
<td>freefall</td>
<td>3.0-stable</td>
<td>3-stable</td>
<td>CVSマスタリポジトリ</td>
<td>committers</td>
</tr>
<tr>
<td>hub</td>
<td>2.2.8-stable</td>
<td>メイルとWWWサービス, テープチェンジャ</td>
<td>3-stable</td>
<td>メイルとWWWサービス</td>
<td>post/webmaster</td>
</tr>
<tr>
<td>kickme</td>
<td>4.0-current</td>
<td>開発版のテスト</td>
<td>open</td>
</tr>
<tr>
<td>paddock</td>
<td>2.2.6-stable</td>
<td>2.2.x-stable package 作成</td>
<td>node82-89</td>
<td>3-stable</td>
<td>Ports build cluster</td>
<td>ports team</td>
</tr>
@ -88,15 +81,14 @@
<tr valign="top">
<td>builder</td>
<td>Intel x86</td>
<td>200MHz Pentium Pro, 128MBメモリー, AHC 2940 PCI SCSIコントローラ,
2GB Quantum SCSIドライブ, 3GB IDEドライブ,
Intel EtherExpress Pro 10/100B NIC.</td>
<td>400Mhz Pentium II, 128MB メモリー, NCR 53c875, 9GB IBM
SCSI drive, Winbond 100bTX NIC.</td>
</tr>
<tr valign="top">
<td>beast</td>
<td>Alpha Durango</td>
<td> 500MHz 21164A または DEC PCI64 MB, 128MBメモリー, NCR 53c875 SCSI
<td>Aspen Durango</td>
<td>500MHz Alpha 21164A on DEC PCI64 MB, 128MB メモリー, NCR 53c875 SCSI
コントローラ, 2x4GB SCSI WIDE ドライブ(一つは NetBSD/alpha, もう一つ
は FreeBSD/alpha), DEC 21140 NIC.</td>
</tr>
@ -111,34 +103,25 @@ Intel EtherExpress Pro 10/100B NIC.</td>
<tr valign="top">
<td>freefall</td>
<td>Intel x86</td>
<td>400MHz Pentium II, 256MBメモリー, NCR 53c875 PCI SCSI
コントローラ, 4x4GB SCSI WIDEドライブ, Intel EtherExpress Pro
10/100B NIC.</td>
<td>400MHz Pentium II, 256MB メモリー, Adaptec AHA2940U2W PCI SCSI
コントローラ, 2x4GB SCSI WIDE ドライブ, 3x9GB SCSI U2W ドライブ,
Intel EtherExpress Pro 10/100B NIC.</td>
</tr>
<tr valign="top">
<td>hub</td>
<td>Intel x86</td>
<td>400MHz Pentium II, 256MB mem, AHC 2940 PCI SCSIコントローラ,
3x4GB SCSI WIDEドライブ, HP 6020i CDR, Intel EtherExpress Pro
<td>400MHz Pentium II, 256MB メモリー, AHC 2940 PCI SCSIコントローラ,
3x4GB SCSI WIDE ドライブ, Intel EtherExpress Pro 10/100B NIC.</td>
</tr>
<tr valign="top">
<td>node82-89</td>
<td>AMD x86</td>
<td>300MHz AMD K6/2, 64MB メモリー, 3GB IDE ディスク, Intel EtherExpress Pro
10/100B NIC.</td>
</tr>
<tr valign="top">
<td>kickme</td>
<td>AMD x86</td>
<td>187MHz K6, 64MBメモリー, AHC 2940 PCI SCSIコントローラ, 4GB SCSI
WIDEドライブ, 2GB SCSIドライブ, Archive Python 4-DAT チェンジャドライブ,
Intel EtherExpress Pro 10/100B NIC.</td>
</tr>
<tr valign="top">
<td>paddock</td>
<td>Intel x86</td>
<td>200MHz Pentium Pro, 32MBメモリー, AHC 7880 オンボード SCSI
コントローラ, 9GB SCSI WIDEドライブ, オンボード Intel EtherExpress Pro
10/100B.</td>
</tr>
</table>
<p>全てのマシンは, 基本的に FreeBSDネットワーク(100Mbitネットワークス
@ -156,10 +139,9 @@ Intel EtherExpress Pro 10/100B NIC.</td>
href="mailto:admins@freebsd.org">admins@freebsd.org</a>)
によって承認されなければならず, FreeBSD developers, docs, ports,
general src hackingカテゴリーのいずれかのみが与えられます.
この規則の一つの例外はテストマシン kickme.freebsd.org で, これのアカウ
ントはプロジェクトに参加していない開発者が真に実験的で自然な理由から何
かをテストしその目的のために FreeBSDマシンにアクセスする必要がある場合
に与えられる.
プロジェクトに参加していない開発者が真に実験的で自然な理由から何
かをテストしその目的のために FreeBSD マシンにアクセスする必要がある場合
には,アカウントが与えられることもあります.
アカウントは“架空のドメイン”としてのメイルや他のユーザに対する一般的な
目的のためには与えられませんので, これに関しては問い合わせしないでくだ
さい. 宣しくお願いします.</p>

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-05-06 17:23:57 $">
<!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 17:01:15 $">
<!ENTITY title "FreeBSD Statistics">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documantation Project -->
<!-- Original revision: 1.4 -->
<!-- $Id: statistic.sgml,v 1.3 1999-05-06 17:23:57 motoyuki Exp $ -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<!-- $Id: statistic.sgml,v 1.4 1999-08-15 17:01:15 kuriyama Exp $ -->
<html>
&header;
@ -44,7 +44,7 @@
<h2>FreeBSD カウントページ</h2>
<p><a href="http://superior.mooseriver.com/FbsdCounter.html">FreeBSD
<p><a href="http://www.bafug.org/FbsdCounter.html">FreeBSD
カウントページ</a>は, 世界中の FreeBSD
ユーザ数を調査しようというプロジェクトの開始点です.
FreeBSD 開発コミュニティは現在, ユーザ数がどれくらいなのか
@ -53,9 +53,8 @@
<h2>ftp.freebsd.org の FTP トラフィック</h2>
1999 年 5 月 3 日, <a href="http://www.emsphone.com/stats/cdrom.html">
wcarchive</a> において 969 GB というトラフィックの新記録を樹立しました.
この日はほとんどの間, fast イーサネットが限界状態でした.
1999 年 5 月 23 日, <a href="http://www.emsphone.com/stats/cdrom.html">
wcarchive</a> において 1.39 TB というトラフィックの新記録を樹立しました.
<p></p><A HREF="internal.html">FreeBSD Internal Home</a>
&footer;

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA "../..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-06-30 08:19:36 $">
<!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 17:01:16 $">
<!ENTITY title "FreeBSD 3.2 Errata Notes">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: errata.sgml,v 1.2 1999-06-30 08:19:36 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: errata.sgml,v 1.3 1999-08-15 17:01:16 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.2 -->
<!-- Original revision: 1.4 -->
<html>
&header;
@ -49,6 +49,41 @@ o compat20
mkdir -p aout
mv lib*.so.*.* aout
<strong>
o スタティックなプログラムの core file をデバッグすると
/usr/bin/gdb がクラッシュします.
</strong>
対策: solib.c の revision 1.3.2.2 で解決済みです.
対策の施されたバージョンを CVSup 経由か(ハンドブックの説明を見てください)
私たちの CVSweb サービスからこの<a href="http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/contrib/gdb/gdb/solib.c.diff?r1=1.3.2.1&amp;r2=1.3.2.2">the patch</a>を当ててください.
<strong>
o インストールフロッピーから起動する間に
以下のメッセージが現われて何も起こらないように見えるか,
キーボードから何も入力できなくなります.
Keyboard: no
</strong>
対策: スペースの欠如によるものです.
古い XT/AT (84キー) のキーボードのブートブロック中のフルサポートは
行われなくなります. ートPCの幾機種かはまだこのタイプのキーボード
でしょう. あなたがまだこのタイプのハードウェアを使っているなら,
インストールフロッピーや CD-ROM からの起動中に
上にあげたキーボードが見つからなかった旨のメッセージを見るでしょう.
このメッセージを見たら直ぐにスペースバーを押してください.
以下のプロンプトがあらわれるはずです.
>> FreeBSD/i386 BOOT
Default: x:xx(x,x)/boot/loader
boot:
そこで -Dh と入力してください. キーボードタイプに処理が
正常に行われるでしょう. この現象は最初のインストールの
時のみ発生し, 以後は問題とはならないでしょう.
</pre>
&footer;
</body>

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN" [
<!ENTITY base CDATA "../..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-06-25 08:03:13 $">
<!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 17:01:17 $">
<!ENTITY title "FreeBSD 3.2 Release Notes">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: notes.sgml,v 1.2 1999-06-25 08:03:13 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: notes.sgml,v 1.3 1999-08-15 17:01:17 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.1 -->
<!-- Original revision: 1.2 -->
<html>
&header;
@ -102,6 +102,7 @@ tar
TCP Wrappers が基本システムの一部になりました. inetd, ポートマッパ,
そして sendmail が libwrap を link するようになりました.
"PROCESS_OPTIONS" 構文をデフォルトとしてあります.
/etc/inetd.conf で tcpd を使わなくても構わないことを覚えておいてください.
さらなる情報は 'man 5 hosts_options' を見てください.
gdb が 4.18 に更新されて, FreeBSD/alpha の標準リリースの一部にもなりました.

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-05-04 18:17:27 $">
<!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 17:01:18 $">
<!ENTITY title "Search">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: search.sgml,v 1.11 1999-05-04 18:17:27 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: search.sgml,v 1.12 1999-08-15 17:01:18 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.38 -->
<!-- Original revision: 1.40 -->
<html>
&header;
@ -18,14 +18,14 @@ GNATS
<li><a href="http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi">マニュアルページ</a>
<li><a href="http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi">
Portsの変更</a>
<li><a href="http://minnie.cs.adfa.oz.au/FreeBSD-srctree/FreeBSD.html">
<li><a href="http://minnie.cs.adfa.edu.au/FreeBSD-srctree/FreeBSD.html">
ソースコード</a>
<li><a href="http://lxr.linux.no/freebsd/source">
FreeBSD カーネルのクロスリファレンス</a>
<li><a href="#web">Web ページ</a>
<li><a href="#mailinglists">メーリングリストアーカイブ</a>
<li><a href="search-mid.html">Message-ID</a>
<li><a href="http://minnie.cs.adfa.oz.au/BSD-info/bsdnews_search.html">BSD 関連の Usenet News を検索</a>
<li><a href="http://minnie.cs.adfa.edu.au/BSD-info/bsdnews_search.html">BSD 関連の Usenet News を検索</a>
</ul>
<hr noshade>
@ -62,6 +62,10 @@ href="searchhints.html">
<p><a href="http://www.freebsd.org/mail/">メーリングリストのアーカイブ</a>
のインデックスは毎週更新しています!</p>
<P>この mailing list (そのほかのも)は <a
href="http://www.geocrawler.com">GeoCrawler</a> でもアーカイブされています.
しかしながら検索に先立って登録(フリー)が必要です.
<form action="http://www.freebsd.org/cgi/search.cgi" method="GET">
<h3>Search for:</h3>