1.24 -> 1.25	ports/chapter.sgml

Submitted by:	susumu-w@ops.dti.ne.jp,
Reviewed by:	kuriyama
This commit is contained in:
Jun Kuriyama 1999-09-23 22:00:08 +00:00
parent e82ddc1f32
commit b667fa46ea
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=5720
3 changed files with 195 additions and 45 deletions

View file

@ -2,8 +2,8 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: 1.24
$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.sgml,v 1.7 1999/09/11 07:45:34 kuriyama Exp $
Original revision: 1.25
$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.sgml,v 1.8 1999/09/11 12:08:32 kuriyama Exp $
-->
<chapter id="ports">
@ -1312,18 +1312,26 @@ lib/X11/oneko/mouse.xpm
@dirrm lib/X11/oneko</programlisting>
<para>'Packing list'の詳細については, &man.pkg.create.1;
の マニュアルを参照してください.
すべてファイルを列挙しなければなりませんが,
ディレクトリ名は必要ありません. また, ports
がインストール時にディレクトリを作成する場合には,
<literal>@dirrm</literal> の行を加えて, その port
が削除されるとき,
そのディレクトリも削除されるようにしてください. </para>
のマニュアルを参照してください.</para>
<para>このファイルには,
ファイル名をアルファベット順に並べるようにしてください.
port のアップグレートのとき,
楽に確認ができるようになります.</para>
<note>
<para>すべてのファイルを列挙しなければなりませんが,
ディレクトリ名は必要ありません. また, ports
がインストール時にディレクトリを作成する場合には,
<literal>@dirrm</literal> の行を加えて, その port
が削除されるとき,
そのディレクトリも削除されるようにしてください. </para>
<para>このファイルには,
ファイル名をアルファベット順に並べるようにしてください.
port のアップグレートのとき,
楽に確認ができるようになります.</para>
<para>packing list を手で作るのは時にはとても退屈な作業になります.
もし多数のファイルをインストールする port なら, <link
linkend="porting-autoplist">packing list を自動的に作る
</link>と時間の節約になるかもしれせん.</para>
</note>
</sect4>
</sect3>
@ -2363,8 +2371,8 @@ BUILD_DEPENDS= /nonexistent:${PORTSDIR}/graphics/jpeg:extract</programlisting>
この節では,
それらのうちもっともありがちなものについて説明します.</para>
<sect3>
<title>ldconfig</title>
<sect3 id="porting-ldconfig">
<title><command>ldconfig</command></title>
<para>共有ライブラリをインストールするときには,
共有ライブラリのキャッシュを更新するために port の
@ -4648,6 +4656,48 @@ pre-install:
.include &lt;bsd.port.mk&gt;</programlisting>
</sect2>
<sect2 id="porting-autoplist">
<title>自動的な package list の生成</title>
<para>まず, あなたの port が <filename>PLIST</filename>PLIST の
ないことを除いて完全なことを確認し,
空の <filename>PLIST</filename> を作ってください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>touch PLIST</userinput></screen>
<para>次に, あなたの port をインストールすることができるディレクトリ階層
を新たに作成してください. また, 依存するものをインストールしてください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>mtree -U -f /etc/mtree/BSD.local.dist -d -e -p /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable></userinput>
&prompt.root; <userinput>make depends PREFIX=/var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable></userinput></screen>
<para>このディレクトリ構造を新しいファイルに保存してください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * \! -type d) &gt; OLD-DIRS</userinput></screen>
<para>もしあなたの port が <makevar>PREFIX</makevar> にちゃんと従うなら,
ここで port をインストールして package list を作ることができます.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>make install PREFIX=/var/tmp</userinput>
&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * \! -type d) &gt; pkg/PLIST</userinput></screen>
<para>新しく生成されたディレクトリはいずれも packing list に追加する
必要があります.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name && find * -type d) | comm -13 OLD-DIRS - | sed -e 's#^#@dirrm#' &gt;&gt; pkg/PLIST</replaceable></userinput></screen>
<para>最後に, packing list を手で整える必要があります.
完全に自動化されていると言ったのはうそです. マニュアルのファイルは
port の <filename>Makefile</filename> 中の
<makevar>MAN<replaceable>n</replaceable></makevar> に記述されるべきで,
package list にではありません. ユーザ設定ファイルは取り除くか,
<filename><replaceable>filename</replaceable>.sample</filename>
としてインストールされるべきです.
port によってインストールされるライブラリは,
<link linkend="porting-ldconfig">ldconfig</link> の節で明示したように
記載されるべきです.</para>
</sect2>
<sect2 id="porting-pkgname">
<title>Packageの名前</title>

View file

@ -2,8 +2,8 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: 1.24
$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.sgml,v 1.7 1999/09/11 07:45:34 kuriyama Exp $
Original revision: 1.25
$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.sgml,v 1.8 1999/09/11 12:08:32 kuriyama Exp $
-->
<chapter id="ports">
@ -1312,18 +1312,26 @@ lib/X11/oneko/mouse.xpm
@dirrm lib/X11/oneko</programlisting>
<para>'Packing list'の詳細については, &man.pkg.create.1;
の マニュアルを参照してください.
すべてファイルを列挙しなければなりませんが,
ディレクトリ名は必要ありません. また, ports
がインストール時にディレクトリを作成する場合には,
<literal>@dirrm</literal> の行を加えて, その port
が削除されるとき,
そのディレクトリも削除されるようにしてください. </para>
のマニュアルを参照してください.</para>
<para>このファイルには,
ファイル名をアルファベット順に並べるようにしてください.
port のアップグレートのとき,
楽に確認ができるようになります.</para>
<note>
<para>すべてのファイルを列挙しなければなりませんが,
ディレクトリ名は必要ありません. また, ports
がインストール時にディレクトリを作成する場合には,
<literal>@dirrm</literal> の行を加えて, その port
が削除されるとき,
そのディレクトリも削除されるようにしてください. </para>
<para>このファイルには,
ファイル名をアルファベット順に並べるようにしてください.
port のアップグレートのとき,
楽に確認ができるようになります.</para>
<para>packing list を手で作るのは時にはとても退屈な作業になります.
もし多数のファイルをインストールする port なら, <link
linkend="porting-autoplist">packing list を自動的に作る
</link>と時間の節約になるかもしれせん.</para>
</note>
</sect4>
</sect3>
@ -2363,8 +2371,8 @@ BUILD_DEPENDS= /nonexistent:${PORTSDIR}/graphics/jpeg:extract</programlisting>
この節では,
それらのうちもっともありがちなものについて説明します.</para>
<sect3>
<title>ldconfig</title>
<sect3 id="porting-ldconfig">
<title><command>ldconfig</command></title>
<para>共有ライブラリをインストールするときには,
共有ライブラリのキャッシュを更新するために port の
@ -4648,6 +4656,48 @@ pre-install:
.include &lt;bsd.port.mk&gt;</programlisting>
</sect2>
<sect2 id="porting-autoplist">
<title>自動的な package list の生成</title>
<para>まず, あなたの port が <filename>PLIST</filename>PLIST の
ないことを除いて完全なことを確認し,
空の <filename>PLIST</filename> を作ってください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>touch PLIST</userinput></screen>
<para>次に, あなたの port をインストールすることができるディレクトリ階層
を新たに作成してください. また, 依存するものをインストールしてください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>mtree -U -f /etc/mtree/BSD.local.dist -d -e -p /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable></userinput>
&prompt.root; <userinput>make depends PREFIX=/var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable></userinput></screen>
<para>このディレクトリ構造を新しいファイルに保存してください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * \! -type d) &gt; OLD-DIRS</userinput></screen>
<para>もしあなたの port が <makevar>PREFIX</makevar> にちゃんと従うなら,
ここで port をインストールして package list を作ることができます.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>make install PREFIX=/var/tmp</userinput>
&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * \! -type d) &gt; pkg/PLIST</userinput></screen>
<para>新しく生成されたディレクトリはいずれも packing list に追加する
必要があります.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name && find * -type d) | comm -13 OLD-DIRS - | sed -e 's#^#@dirrm#' &gt;&gt; pkg/PLIST</replaceable></userinput></screen>
<para>最後に, packing list を手で整える必要があります.
完全に自動化されていると言ったのはうそです. マニュアルのファイルは
port の <filename>Makefile</filename> 中の
<makevar>MAN<replaceable>n</replaceable></makevar> に記述されるべきで,
package list にではありません. ユーザ設定ファイルは取り除くか,
<filename><replaceable>filename</replaceable>.sample</filename>
としてインストールされるべきです.
port によってインストールされるライブラリは,
<link linkend="porting-ldconfig">ldconfig</link> の節で明示したように
記載されるべきです.</para>
</sect2>
<sect2 id="porting-pkgname">
<title>Packageの名前</title>

View file

@ -2,8 +2,8 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: 1.24
$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.sgml,v 1.7 1999/09/11 07:45:34 kuriyama Exp $
Original revision: 1.25
$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.sgml,v 1.8 1999/09/11 12:08:32 kuriyama Exp $
-->
<chapter id="ports">
@ -1312,18 +1312,26 @@ lib/X11/oneko/mouse.xpm
@dirrm lib/X11/oneko</programlisting>
<para>'Packing list'の詳細については, &man.pkg.create.1;
の マニュアルを参照してください.
すべてファイルを列挙しなければなりませんが,
ディレクトリ名は必要ありません. また, ports
がインストール時にディレクトリを作成する場合には,
<literal>@dirrm</literal> の行を加えて, その port
が削除されるとき,
そのディレクトリも削除されるようにしてください. </para>
のマニュアルを参照してください.</para>
<para>このファイルには,
ファイル名をアルファベット順に並べるようにしてください.
port のアップグレートのとき,
楽に確認ができるようになります.</para>
<note>
<para>すべてのファイルを列挙しなければなりませんが,
ディレクトリ名は必要ありません. また, ports
がインストール時にディレクトリを作成する場合には,
<literal>@dirrm</literal> の行を加えて, その port
が削除されるとき,
そのディレクトリも削除されるようにしてください. </para>
<para>このファイルには,
ファイル名をアルファベット順に並べるようにしてください.
port のアップグレートのとき,
楽に確認ができるようになります.</para>
<para>packing list を手で作るのは時にはとても退屈な作業になります.
もし多数のファイルをインストールする port なら, <link
linkend="porting-autoplist">packing list を自動的に作る
</link>と時間の節約になるかもしれせん.</para>
</note>
</sect4>
</sect3>
@ -2363,8 +2371,8 @@ BUILD_DEPENDS= /nonexistent:${PORTSDIR}/graphics/jpeg:extract</programlisting>
この節では,
それらのうちもっともありがちなものについて説明します.</para>
<sect3>
<title>ldconfig</title>
<sect3 id="porting-ldconfig">
<title><command>ldconfig</command></title>
<para>共有ライブラリをインストールするときには,
共有ライブラリのキャッシュを更新するために port の
@ -4648,6 +4656,48 @@ pre-install:
.include &lt;bsd.port.mk&gt;</programlisting>
</sect2>
<sect2 id="porting-autoplist">
<title>自動的な package list の生成</title>
<para>まず, あなたの port が <filename>PLIST</filename>PLIST の
ないことを除いて完全なことを確認し,
空の <filename>PLIST</filename> を作ってください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>touch PLIST</userinput></screen>
<para>次に, あなたの port をインストールすることができるディレクトリ階層
を新たに作成してください. また, 依存するものをインストールしてください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>mtree -U -f /etc/mtree/BSD.local.dist -d -e -p /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable></userinput>
&prompt.root; <userinput>make depends PREFIX=/var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable></userinput></screen>
<para>このディレクトリ構造を新しいファイルに保存してください.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * \! -type d) &gt; OLD-DIRS</userinput></screen>
<para>もしあなたの port が <makevar>PREFIX</makevar> にちゃんと従うなら,
ここで port をインストールして package list を作ることができます.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>make install PREFIX=/var/tmp</userinput>
&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name</replaceable> && find * \! -type d) &gt; pkg/PLIST</userinput></screen>
<para>新しく生成されたディレクトリはいずれも packing list に追加する
必要があります.</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>(cd /var/tmp/<replaceable>port-name && find * -type d) | comm -13 OLD-DIRS - | sed -e 's#^#@dirrm#' &gt;&gt; pkg/PLIST</replaceable></userinput></screen>
<para>最後に, packing list を手で整える必要があります.
完全に自動化されていると言ったのはうそです. マニュアルのファイルは
port の <filename>Makefile</filename> 中の
<makevar>MAN<replaceable>n</replaceable></makevar> に記述されるべきで,
package list にではありません. ユーザ設定ファイルは取り除くか,
<filename><replaceable>filename</replaceable>.sample</filename>
としてインストールされるべきです.
port によってインストールされるライブラリは,
<link linkend="porting-ldconfig">ldconfig</link> の節で明示したように
記載されるべきです.</para>
</sect2>
<sect2 id="porting-pkgname">
<title>Packageの名前</title>