Merge the following from the English version (+ rewrap lines):
1.141 -> 1.143 doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.sgml
This commit is contained in:
parent
36002e734d
commit
c25b83a9ba
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=37397
1 changed files with 59 additions and 19 deletions
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: 1.141
|
||||
Original revision: 1.143
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
|
||||
|
@ -143,8 +143,8 @@
|
|||
使用しているカードが対応しているかどうかは、
|
||||
<ulink url="&rel.current.hardware;">ハードウェアノート</ulink>
|
||||
の対応オーディオデバイスの一覧を調べてください。
|
||||
このハードウェアノートには、カードに対してどのドライバを利用すればよいか
|
||||
についても言及されています。</para>
|
||||
このハードウェアノートには、
|
||||
カードに対してどのドライバを利用すればよいかについても言及されています。</para>
|
||||
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>カーネル</primary>
|
||||
|
@ -175,9 +175,8 @@
|
|||
<screen>&prompt.root; <userinput>kldload snd_driver</userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para><filename>snd_driver</filename> モジュールは、
|
||||
一般に使用されるカードに対応したドライバをまとめて一度に読み込む
|
||||
メタドライバです。このドライバを使用すれば、
|
||||
速やかに正しいドライバを探し出すことができるでしょう。
|
||||
一般に使用されるカードに対応したドライバをまとめて一度に読み込むメタドライバです。
|
||||
このドライバを使用すれば、速やかに正しいドライバを探し出すことができるでしょう。
|
||||
<filename>/boot/loader.conf</filename> ファイルを使用して、
|
||||
すべてのサウンドドライバを読み込むこともできます。</para>
|
||||
|
||||
|
@ -208,15 +207,14 @@
|
|||
の対応オーディオデバイスの一覧を調べてください。
|
||||
たとえば、Creative &soundblaster; Live! サウンドカードは
|
||||
&man.snd.emu10k1.4; ドライバが対応しています。
|
||||
このカードを使用するためには、カーネルコンフィグレーションファイルに
|
||||
以下の行を追加してください。</para>
|
||||
このカードを使用するためには、
|
||||
カーネルコンフィグレーションファイルに以下の行を追加してください。</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>device snd_emu10k1</programlisting>
|
||||
|
||||
<para>ドライバのマニュアルページを読んで、
|
||||
追加すべき構文を調べてください。
|
||||
対応しているすべてのサウンドドライバに関する
|
||||
カーネルコンフィグレーションの具体的な構文は、
|
||||
対応しているすべてのサウンドドライバに関するカーネルコンフィグレーションの具体的な構文は、
|
||||
<filename>/usr/src/sys/conf/NOTES</filename>
|
||||
にもあります。</para>
|
||||
|
||||
|
@ -230,8 +228,8 @@
|
|||
はこのファイルを読み、設定情報をカーネルに渡します。
|
||||
たとえば、PnP 非対応の古い Creative &soundblaster; 16 (ISA 接続)
|
||||
には <literal>snd_sb16</literal> とともに &man.snd.sbc.4; ドライバを使用します。
|
||||
このカードを使用する場合には、カーネルコンフィグレーションファイルに
|
||||
以下の行を追加すると同時に、</para>
|
||||
このカードを使用する場合には、
|
||||
カーネルコンフィグレーションファイルに以下の行を追加すると同時に、</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>device snd_sbc
|
||||
device snd_sb16</programlisting>
|
||||
|
@ -299,8 +297,7 @@ kld snd_ich (1p/2r/0v channels duplex default)</screen>
|
|||
<screen>&prompt.user; <userinput>cdcontrol -f /dev/acd0 play 1</userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para><filename role="package">audio/workman</filename>
|
||||
のように、よりよいインタフェースを提供する
|
||||
さまざまなアプリケーションがあります。
|
||||
のように、よりよいインタフェースを提供するさまざまなアプリケーションがあります。
|
||||
MP3 オーディオファイルを聴くために
|
||||
<filename role="package">audio/mpg123</filename>
|
||||
のようなアプリケーションをインストールしようと思うかもしれません。</para>
|
||||
|
@ -360,15 +357,13 @@ kld snd_ich (1p/2r/0v channels duplex default)</screen>
|
|||
|
||||
<row>
|
||||
<entry><errorname>xxx: gus pcm not attached, out of memory</errorname></entry>
|
||||
<entry><para>デバイスを使用するのに
|
||||
十分なメモリを確保できません。</para></entry>
|
||||
<entry><para>デバイスを使用するのに十分なメモリを確保できません。</para></entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
||||
<row>
|
||||
<entry><errorname>xxx: can't open /dev/dsp!</errorname></entry>
|
||||
<entry><para><command>fstat | grep dsp</command>
|
||||
を使って、他のアプリケーションがデバイスを
|
||||
使用しているか調べてください。
|
||||
<entry><para><command>fstat | grep dsp</command> を使って、
|
||||
他のアプリケーションがデバイスを使用しているか調べてください。
|
||||
注目すべきトラブルメーカは
|
||||
<application>esound</application> と
|
||||
<application>KDE</application>
|
||||
|
@ -377,6 +372,51 @@ kld snd_ich (1p/2r/0v channels duplex default)</screen>
|
|||
</tbody>
|
||||
</tgroup>
|
||||
</informaltable>
|
||||
|
||||
<para>最近のグラフィックカードの中には、
|
||||
<acronym>HDMI</acronym> や類似のインタフェースを利用するため、
|
||||
グラフィックカード自身がサウンドカードを持つものがあります。
|
||||
このようなサウンドデバイスには、
|
||||
時として本当のサウンドカードより若い番号が付けられることがあり、
|
||||
そのような場合には、
|
||||
サウンドカードをデフォルトプレイバックデバイスとして利用できません。
|
||||
このことが原因かどうかを確認するには、<application>dmesg</application> を実行して
|
||||
<literal>pcm</literal> を探してください。
|
||||
以下のような出力を得るかもしれません。</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>...
|
||||
hdac0: HDA Driver Revision: 20100226_0142
|
||||
hdac1: HDA Driver Revision: 20100226_0142
|
||||
hdac0: HDA Codec #0: NVidia (Unknown)
|
||||
hdac0: HDA Codec #1: NVidia (Unknown)
|
||||
hdac0: HDA Codec #2: NVidia (Unknown)
|
||||
hdac0: HDA Codec #3: NVidia (Unknown)
|
||||
pcm0: <HDA NVidia (Unknown) PCM #0 DisplayPort> at cad 0 nid 1 on hdac0
|
||||
pcm1: <HDA NVidia (Unknown) PCM #0 DisplayPort> at cad 1 nid 1 on hdac0
|
||||
pcm2: <HDA NVidia (Unknown) PCM #0 DisplayPort> at cad 2 nid 1 on hdac0
|
||||
pcm3: <HDA NVidia (Unknown) PCM #0 DisplayPort> at cad 3 nid 1 on hdac0
|
||||
hdac1: HDA Codec #2: Realtek ALC889
|
||||
pcm4: <HDA Realtek ALC889 PCM #0 Analog> at cad 2 nid 1 on hdac1
|
||||
pcm5: <HDA Realtek ALC889 PCM #1 Analog> at cad 2 nid 1 on hdac1
|
||||
pcm6: <HDA Realtek ALC889 PCM #2 Digital> at cad 2 nid 1 on hdac1
|
||||
pcm7: <HDA Realtek ALC889 PCM #3 Digital> at cad 2 nid 1 on hdac1
|
||||
...</programlisting>
|
||||
|
||||
<para>ここで、グラフィックカード (<literal>NVidia</literal>)
|
||||
には、サウンドカード (<literal>Realtek ALC889</literal>)
|
||||
より若い番号が付けられています。
|
||||
サウンドカードをデフォルトのプレイバックデバイスとして利用するには、
|
||||
以下のように <literal>hw.snd.default_unit</literal>
|
||||
をプレイバックで使用するユニット番号に変更してください。</para>
|
||||
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>sysctl hw.snd.default_unit=<replaceable>n</replaceable></userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para>ここで、<literal>n</literal> は使用するサウンドデバイスの番号です。
|
||||
この例では <literal>4</literal> です。
|
||||
<filename>/etc/sysctl.conf</filename> に以下の行を入れると、
|
||||
常に設定の変更が反映されるようになります。</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>hw.snd.default_unit=<replaceable>4</replaceable></programlisting>
|
||||
</sect3>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue