Catch up recent RELENG_4.
natd.8 1.27.2.5 make.1 1.29.2.2 fetch.1 1.33.2.2 route6d.8 1.1.2.1 cmp.1 1.7.2.2
This commit is contained in:
parent
693df4dc05
commit
d556469aa3
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=7658
5 changed files with 46 additions and 16 deletions
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
||||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" @(#)cmp.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
.\" @(#)cmp.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cmp/cmp.1,v 1.7.2.1 2000/07/02 09:28:36 ps Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cmp/cmp.1,v 1.7.2.2 2000/07/17 23:07:13 brian Exp %
|
||||||
.\" jpman %Id: cmp.1,v 1.2 1997/03/26 15:40:44 horikawa Stab %
|
.\" jpman %Id: cmp.1,v 1.2 1997/03/26 15:40:44 horikawa Stab %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.Dd June 6, 1993
|
.Dd June 6, 1993
|
||||||
|
@ -44,7 +44,8 @@
|
||||||
.Nd 2 つのファイルを比較する
|
.Nd 2 つのファイルを比較する
|
||||||
.Sh 書式
|
.Sh 書式
|
||||||
.Nm cmp
|
.Nm cmp
|
||||||
.Op Fl l | Fl s
|
.Op Fl l | Fl s | Fl x
|
||||||
|
.Op Fl z
|
||||||
.Ar file1 file2
|
.Ar file1 file2
|
||||||
.Op Ar skip1 Op Ar skip2
|
.Op Ar skip1 Op Ar skip2
|
||||||
.Sh 解説
|
.Sh 解説
|
||||||
|
@ -70,6 +71,9 @@
|
||||||
.Fl l
|
.Fl l
|
||||||
と似ていますが、16 進数で表示し、
|
と似ていますが、16 進数で表示し、
|
||||||
ファイルの最初のバイトに対して 0 をインデックスとして使用します。
|
ファイルの最初のバイトに対して 0 をインデックスとして使用します。
|
||||||
|
.It Fl z
|
||||||
|
通常ファイルに対しては、ファイルの大きさをまず比較し、
|
||||||
|
異なる場合には比較を失敗させます。
|
||||||
.El
|
.El
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
.Ar file1
|
.Ar file1
|
||||||
|
@ -95,7 +99,7 @@
|
||||||
.Fl s
|
.Fl s
|
||||||
オプションが指定されていない場合には、
|
オプションが指定されていない場合には、
|
||||||
.Nm cmp
|
.Nm cmp
|
||||||
は、短い方のファイルで(違いが見付かる前に)
|
は、短い方のファイルで (違いが見付かる前に)
|
||||||
EOF に到達したことを標準エラー出力に出力します。
|
EOF に到達したことを標準エラー出力に出力します。
|
||||||
.It >1
|
.It >1
|
||||||
エラーが起きた。
|
エラーが起きた。
|
||||||
|
|
|
@ -27,7 +27,7 @@
|
||||||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.33.2.1 2000/07/16 01:16:46 des Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.33.2.2 2000/07/17 22:03:10 des Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" jpman %Id: fetch.1,v 1.4 1997/08/15 06:31:28 horikawa Stab %
|
.\" jpman %Id: fetch.1,v 1.4 1997/08/15 06:31:28 horikawa Stab %
|
||||||
.Dd June 28, 2000
|
.Dd June 28, 2000
|
||||||
|
@ -114,6 +114,10 @@
|
||||||
.It Fl m
|
.It Fl m
|
||||||
ミラーモード: ローカルホストにファイルが既に存在し、サイズと
|
ミラーモード: ローカルホストにファイルが既に存在し、サイズと
|
||||||
変更時間がリモートファイル同じである場合、転送は行われません。
|
変更時間がリモートファイル同じである場合、転送は行われません。
|
||||||
|
.Fl m
|
||||||
|
と
|
||||||
|
.Fl r
|
||||||
|
のフラグは、あいいれないことに注意してください。
|
||||||
.It Fl n
|
.It Fl n
|
||||||
転送されるファイルの変更時間を保存しません。
|
転送されるファイルの変更時間を保存しません。
|
||||||
.It Fl o Ar file
|
.It Fl o Ar file
|
||||||
|
@ -144,6 +148,10 @@ FTP URL
|
||||||
それは、転送が失敗もしくは不完全であった時でさえさえ、あてはまります。
|
それは、転送が失敗もしくは不完全であった時でさえさえ、あてはまります。
|
||||||
.It Fl r
|
.It Fl r
|
||||||
以前に中断された転送を再開します。
|
以前に中断された転送を再開します。
|
||||||
|
.Fl m
|
||||||
|
と
|
||||||
|
.Fl r
|
||||||
|
のフラグは、あいいれないことに注意してください。
|
||||||
.It Fl S Ar bytes
|
.It Fl S Ar bytes
|
||||||
サーバが報告するファイルサイズが、指定値に合致することを要求します。
|
サーバが報告するファイルサイズが、指定値に合致することを要求します。
|
||||||
合致しない場合、メッセージが表示され、ファイルは取得されません。
|
合致しない場合、メッセージが表示され、ファイルは取得されません。
|
||||||
|
|
|
@ -448,7 +448,7 @@ makefile
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
.Bl -enum -compact
|
.Bl -enum -compact
|
||||||
.It
|
.It
|
||||||
${MAKEOBJDIRPREFIX}/`cwd`
|
${MAKEOBJDIRPREFIX}/`pwd`
|
||||||
.It
|
.It
|
||||||
${MAKEOBJDIR}
|
${MAKEOBJDIR}
|
||||||
.It
|
.It
|
||||||
|
@ -456,7 +456,7 @@ obj.${MACHINE}
|
||||||
.It
|
.It
|
||||||
obj
|
obj
|
||||||
.It
|
.It
|
||||||
/usr/obj/`cwd`
|
/usr/obj/`pwd`
|
||||||
.El
|
.El
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
最初に
|
最初に
|
||||||
|
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
||||||
.\" manual page [] for natd 1.4
|
.\" manual page [] for natd 1.4
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.4 2000/06/29 10:06:27 ru Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.5 2000/07/17 10:11:03 ru Exp %
|
||||||
.\" jpman %Id%
|
.\" jpman %Id%
|
||||||
.Dd June 27, 2000
|
.Dd June 27, 2000
|
||||||
.Dt NATD 8
|
.Dt NATD 8
|
||||||
|
@ -491,6 +491,9 @@ options IPDIVERT
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
という行でほとんどの場合充分です (正しいインタフェース名に置き換えて
|
という行でほとんどの場合充分です (正しいインタフェース名に置き換えて
|
||||||
ください)。
|
ください)。
|
||||||
|
ブート時に自動的に開始するように設定する方法については
|
||||||
|
.Xr rc.conf 5
|
||||||
|
を参照してください。
|
||||||
.Nm
|
.Nm
|
||||||
が起動されたら、パケットの流れの方向が
|
が起動されたら、パケットの流れの方向が
|
||||||
.Nm natd
|
.Nm natd
|
||||||
|
|
|
@ -1,3 +1,5 @@
|
||||||
|
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/route6d/route6d.8,v 1.1.2.1 2000/07/15 07:36:51 kris Exp %
|
||||||
|
.\" %KAME: route6d.8,v 1.8 2000/05/31 17:00:09 itojun Exp %
|
||||||
.\" Copyright (c) 1996 WIDE Project. All rights reserved.
|
.\" Copyright (c) 1996 WIDE Project. All rights reserved.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||||
|
@ -12,8 +14,6 @@
|
||||||
.\" LIMITATION, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR
|
.\" LIMITATION, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR
|
||||||
.\" A PARTICULAR PURPOSE.
|
.\" A PARTICULAR PURPOSE.
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/route6d/route6d.8,v 1.1 1999/12/28 02:37:09 shin Exp %
|
|
||||||
.\"
|
|
||||||
.\" jpman %Id: route6d.8,v 1.3 2000/05/02 03:35:46 horikawa Stab %
|
.\" jpman %Id: route6d.8,v 1.3 2000/05/02 03:35:46 horikawa Stab %
|
||||||
.Dd January 31, 1997
|
.Dd January 31, 1997
|
||||||
.Dt ROUTE6D 8
|
.Dt ROUTE6D 8
|
||||||
|
@ -24,13 +24,27 @@
|
||||||
.Sh 書式
|
.Sh 書式
|
||||||
.Nm route6d
|
.Nm route6d
|
||||||
.Op Fl adDhlqsS
|
.Op Fl adDhlqsS
|
||||||
|
.Bk -words
|
||||||
.Op Fl R Ar routelog
|
.Op Fl R Ar routelog
|
||||||
|
.Ek
|
||||||
|
.Bk -words
|
||||||
.Op Fl A Ar prefix/preflen,if1[,if2...]
|
.Op Fl A Ar prefix/preflen,if1[,if2...]
|
||||||
|
.Ek
|
||||||
|
.Bk -words
|
||||||
.Op Fl L Ar prefix/preflen,if1[,if2...]
|
.Op Fl L Ar prefix/preflen,if1[,if2...]
|
||||||
|
.Ek
|
||||||
|
.Bk -words
|
||||||
.Op Fl N Ar if1[,if2...]
|
.Op Fl N Ar if1[,if2...]
|
||||||
|
.Ek
|
||||||
|
.Bk -words
|
||||||
.Op Fl O Ar prefix/preflen,if1[,if2...]
|
.Op Fl O Ar prefix/preflen,if1[,if2...]
|
||||||
|
.Ek
|
||||||
|
.Bk -words
|
||||||
.Op Fl T Ar if1[,if2...]
|
.Op Fl T Ar if1[,if2...]
|
||||||
|
.Ek
|
||||||
|
.Bk -words
|
||||||
.Op Fl t Ar tag
|
.Op Fl t Ar tag
|
||||||
|
.Ek
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.Sh 解説
|
.Sh 解説
|
||||||
.Nm
|
.Nm
|
||||||
|
@ -92,9 +106,10 @@ split horizon
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.It Fl l
|
.It Fl l
|
||||||
.Nm
|
.Nm
|
||||||
はデフォルトでは安全上の理由からサイトローカルの経路を変更しません。
|
はデフォルトでは安全上の理由からサイトローカルの経路を交換しません。
|
||||||
これはサイトローカルのアドレス空間はあいまいであり、
|
これはサイトローカルのアドレス空間はあいまいであり
|
||||||
サイトローカルの境界を定義する良い方法がないためです。
|
.Pq 仕様は現在もまだ検討中です
|
||||||
|
、サイトローカルの境界を定義する良い方法がないためです。
|
||||||
.Fl l
|
.Fl l
|
||||||
オプションを指定すると、
|
オプションを指定すると、
|
||||||
.Nm
|
.Nm
|
||||||
|
@ -187,16 +202,16 @@ split horizon
|
||||||
の受信により、
|
の受信により、
|
||||||
.Nm
|
.Nm
|
||||||
は現在の内部状態を
|
は現在の内部状態を
|
||||||
.Pa /var/tmp/route6d_dump
|
.Pa /var/run/route6d_dump
|
||||||
にダンプをとります。
|
にダンプをとります。
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.Sh 関連ファイル
|
.Sh 関連ファイル
|
||||||
.Bl -tag -width /var/tmp/route6d_dump -compact
|
.Bl -tag -width /var/run/route6d_dump -compact
|
||||||
.Dv SIGINT
|
.Dv SIGINT
|
||||||
や
|
や
|
||||||
.Dv SIGUSR1
|
.Dv SIGUSR1
|
||||||
に対して
|
に対して
|
||||||
.It Pa /var/tmp/route6d_dump
|
.It Pa /var/run/route6d_dump
|
||||||
へ内部状態のダンプをとります。
|
へ内部状態のダンプをとります。
|
||||||
.El
|
.El
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
|
@ -222,7 +237,7 @@ RFC2292
|
||||||
.Li ff02::xx
|
.Li ff02::xx
|
||||||
.Pc
|
.Pc
|
||||||
の 32 から 63 ビットに埋め込みますので、それらは内部状態のダンプファイル
|
の 32 から 63 ビットに埋め込みますので、それらは内部状態のダンプファイル
|
||||||
.Pq Pa /var/tmp/route6d_dump
|
.Pq Pa /var/run/route6d_dump
|
||||||
で見ることで出来るでしょう。
|
で見ることで出来るでしょう。
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
ルーティングテーブルの操作は IPv6 の実装毎に異なります。
|
ルーティングテーブルの操作は IPv6 の実装毎に異なります。
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue