o Merge the following from the English version
and some of whitespace cleanups: 1.16 -> 1.17 applications.sgml 1.81 -> 1.83 docs.sgml 1.84 -> 1.86 index.sgml 1.19 -> 1.21 internet.sgml 1.195 -> 1.197 support.sgml 1.6 -> 1.8 alpha/alpha.sgml 1.4 -> 1.6 commercial/includes.sgml Submitted by: IKENO Naoki <nao@mc.kcom.ne.jp>, Reviewed by: Shun SUZUKI <si006@ccm.gs.niigata-u.ac.jp>, Hiroki Sato <hrs@geocities.co.jp> References: [doc-jp 7458,7459]
This commit is contained in:
parent
151703e1f5
commit
f637b9f9a9
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=7407
8 changed files with 191 additions and 174 deletions
|
@ -1,41 +1,43 @@
|
||||||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||||
<!ENTITY base CDATA "..">
|
<!ENTITY base CDATA "..">
|
||||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.10 2000/01/10 09:41:41 motoyuki Exp $">
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.11 2000/04/24 02:10:43 kuriyama Exp $">
|
||||||
<!ENTITY title "FreeBSD/Alpha Project">
|
<!ENTITY title "FreeBSD/Alpha Project">
|
||||||
<!ENTITY email 'freebsd-alpha'>
|
<!ENTITY email 'freebsd-alpha'>
|
||||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "alpha.revinc"> %rev.incl;
|
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "alpha.revinc"> %rev.incl;
|
||||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
||||||
]>
|
]>
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.10 2000/01/10 09:41:41 motoyuki Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.11 2000/04/24 02:10:43 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.6 -->
|
<!-- Original revision: 1.8 -->
|
||||||
|
|
||||||
<html>
|
<html>
|
||||||
&header;
|
&header;
|
||||||
|
|
||||||
<p>このページには FreeBSD の Alpha システムへの移植についての
|
<p>このページには FreeBSD の Alpha
|
||||||
情報をまとめてあります.</p>
|
システムへの移植についての情報をまとめてあります.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<H3>FreeBSD/Alpha についてのリンク</H3>
|
<h3>FreeBSD/Alpha についてのリンク</h3>
|
||||||
<UL>
|
|
||||||
<li><a href="http://www.FreeBSD.org/~jb/alpha.html">FreeBSD/Alpha の現状</a></li>
|
<ul>
|
||||||
<li><A href="../handbook/eresources.html#ERESOURCES-MAIL">
|
<li><A href="../handbook/eresources.html#ERESOURCES-MAIL">
|
||||||
FreeBSD/Alpha メーリングリスト</a></li>
|
FreeBSD/Alpha メーリングリスト</a></li>
|
||||||
</UL>
|
</ul>
|
||||||
|
|
||||||
<H3>その他のリンク</H3>
|
<h3>その他のリンク</h3>
|
||||||
<h4>ハードウェア</h4>
|
|
||||||
<ul>
|
|
||||||
<li><A href="http://www.digital.com/alphaserver/">DIGITAL AlphaServer</a><p></li>
|
|
||||||
</ul>
|
|
||||||
|
|
||||||
<h4>プロジェクト</h4>
|
<h4>ハードウェア</h4>
|
||||||
<UL>
|
|
||||||
<LI><A HREF="http://www.netbsd.org/Ports/alpha/">NetBSD/alpha</A></li>
|
|
||||||
<LI><A HREF="http://www.openbsd.org/alpha.html">OpenBSD/alpha</A></li>
|
|
||||||
<li><a href="http://www.azstarnet.com/~axplinux/">Linux/Alpha</a></li>
|
|
||||||
</UL>
|
|
||||||
|
|
||||||
&footer;
|
<ul>
|
||||||
</body>
|
<li><A href="http://www.compaq.com/alphaserver/">Compaq AlphaServer</a></li>
|
||||||
|
</ul>
|
||||||
|
|
||||||
|
<h4>プロジェクト</h4>
|
||||||
|
<ul>
|
||||||
|
<li><A HREF="http://www.netbsd.org/Ports/alpha/">NetBSD/alpha</A></li>
|
||||||
|
<li><A HREF="http://www.openbsd.org/alpha.html">OpenBSD/alpha</A></li>
|
||||||
|
<li><a href="http://www.alphalinux.org/">AlphaLinux</a></li>
|
||||||
|
</ul>
|
||||||
|
|
||||||
|
&footer;
|
||||||
|
</body>
|
||||||
</html>
|
</html>
|
||||||
|
|
|
@ -1,12 +1,12 @@
|
||||||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/applications.sgml,v 1.11 1999/12/16 08:36:34 kuriyama Exp $">
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/applications.sgml,v 1.12 1999/12/23 01:15:43 kuriyama Exp $">
|
||||||
<!ENTITY title "About Applications for FreeBSD">
|
<!ENTITY title "About Applications for FreeBSD">
|
||||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "applications.revinc"> %rev.incl;
|
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "applications.revinc"> %rev.incl;
|
||||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||||
]>
|
]>
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/applications.sgml,v 1.11 1999/12/16 08:36:34 kuriyama Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/applications.sgml,v 1.12 1999/12/23 01:15:43 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.16 -->
|
<!-- Original revision: 1.17 -->
|
||||||
|
|
||||||
<html>
|
<html>
|
||||||
&header;
|
&header;
|
||||||
|
@ -16,26 +16,26 @@
|
||||||
<blockquote>
|
<blockquote>
|
||||||
<p>FreeBSD は, あなたが UNIXワークステーションに期待するほとんど全ての
|
<p>FreeBSD は, あなたが UNIXワークステーションに期待するほとんど全ての
|
||||||
仕事を, あなたがたの多くが期待していないであろうほど上手に扱うことがで
|
仕事を, あなたがたの多くが期待していないであろうほど上手に扱うことがで
|
||||||
きます:</p>
|
きます.</p>
|
||||||
</blockquote>
|
</blockquote>
|
||||||
|
|
||||||
<hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
|
<hr align="left" noshade="noshade" width="100%">
|
||||||
color="#FF0000"><font size="+1">FreeBSD は, 全てのソースコードがある
|
|
||||||
正真正銘にオープンなシステムです.</font></font>
|
|
||||||
|
|
||||||
|
<font color="#FF0000"><font size="+1">FreeBSD は,
|
||||||
|
全てのソースコードがある正真正銘にオープンなシステムです.</font></font>
|
||||||
|
|
||||||
<blockquote>
|
<blockquote>
|
||||||
<p>今日のコンピュータ応用分野では, オープンシステムと呼ばれるものが<i>
|
<p>今日のコンピュータ応用分野では,
|
||||||
要求</i>されることは疑う余地がないでしょう. しかし, カーネルと全てのシ
|
オープンシステムと呼ばれるものが<i>要求</i>されることは疑う余地がないでしょう.
|
||||||
ステムデーモンとプログラムとユーティリティなどの, オペレーティングシス
|
しかし, カーネル, すべてのシステムデーモン, プログラム,
|
||||||
テム全体のフルソースコードを含んでいるシステムよりもオープンな営利目的
|
ユーティリティを含むオペレーティングシステム全体の完全なソースコードが
|
||||||
のシステムなどありません. あなたは, あなた個人や組織や会社の要求に応じ
|
含まれたシステムよりもオープンな商用システムは存在しません.
|
||||||
て, 都合いいように FreeBSD の任意の部分を変更できます.</p>
|
あなたは, あなた個人や組織や会社の要求に応じて,
|
||||||
|
都合いいように FreeBSD の任意の部分を変更できます.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<p><a
|
<p><a href="&base;/copyright/freebsd-license.html">ライセンス方針</a>が寛大であり,
|
||||||
href="&base/copyright/freebsd-license.html">認可方針</a>が寛大であり,
|
あなたは任意の数のフリーまたは<i>商用</i>のアプリケーションの基盤として
|
||||||
あなたは任意の数のフリーまたは<i>営利用</i>のアプリケーションの
|
FreeBSD を使うことができます.</p>
|
||||||
基盤として FreeBSD を使うことができます.</p>
|
|
||||||
</blockquote>
|
</blockquote>
|
||||||
|
|
||||||
<hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
|
<hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
|
||||||
|
@ -43,80 +43,89 @@
|
||||||
動きます.</font></font>
|
動きます.</font></font>
|
||||||
|
|
||||||
<blockquote>
|
<blockquote>
|
||||||
<p>FreeBSD は UNIX の業界標準である 4.4BSD をもとにしているので, プロ
|
<p>FreeBSD は UNIX の業界標準である 4.4BSD をもとにしているので,
|
||||||
グラムをコンパイルして実行するのが容易です. また, FreeBSD には広範囲に
|
プログラムをコンパイルして実行するのが容易です.
|
||||||
及ぶ <a href="&base/where.html">package集</a>と <a
|
また, FreeBSD には広範囲に及ぶ <a href="&base;/where.html">package
|
||||||
href="&base/ports/index.html">ports集</a>が含まれており, コンパイル済
|
コレクション</a>と <a href="&base;/ports/index.html">Ports
|
||||||
みのものを導入したり, あなたのデスクトップや業務用サーバに適したソフト
|
コレクション</a>が含まれており, コンパイル済みのものをインストールしたり,
|
||||||
ウェアを簡単に構築したりできます. FreeBSDのために書かれた<a
|
あなたのデスクトップや業務用サーバに適したソフトウェアを簡単に構築したりできます.
|
||||||
href="&base/commercial/commercial.html">商用アプリケーション</a>
|
FreeBSD のために書かれた<a href="&base/commercial/commercial.html">商用アプリケーション</a>
|
||||||
もまた急増しています.</p>
|
もまた, 急増しています.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<p>FreeBSDが利用されている環境の例:</p>
|
<p>FreeBSD が利用されている環境の例:</p>
|
||||||
|
|
||||||
<ul>
|
<ul>
|
||||||
<li><b>インターネットサービス. </b>多くのインターネットサービスプロバ
|
<li><b>インターネットサービス.</b>
|
||||||
イダ(ISP)は, FreeBSD が WWW, Usenet news, FTP, Email 他のサービスを動
|
多くのインターネットサービスプロバイダ(ISP)は,
|
||||||
かす理想的な環境であると考えています.<a
|
FreeBSD が WWW, Usenet news, FTP, Email
|
||||||
href="http://www.apache.org/">Apache</a> Webサーバや Wu-ftpd
|
他のサービスを動かす理想的な環境であると考えています.
|
||||||
FTPサーバなど即実行可能なソフトウェアにより, 業務用や
|
<a href="http://www.apache.org/">Apache</a>
|
||||||
社会基盤としての ISP を容易に準備できます. もちろん, FreeBSD の頑強な<a
|
Webサーバや Wu-ftpd FTP サーバなど即実行可能なソフトウェアにより,
|
||||||
href="&base/internet.html">ネットワーク</a>により, あなたがたのユーザ
|
業務用や社会基盤としての ISP を容易に準備できます.
|
||||||
は高速で信頼性のあるサービスを享受できるでしょう.</li>
|
もちろん, FreeBSD の頑強な<a href="&base;/internet.html">ネットワーク</a>により,
|
||||||
|
あなたがたのユーザは高速で信頼性のあるサービスを享受できるでしょう.</li>
|
||||||
|
|
||||||
<li><b>X Window ワークステーション. </b>FreeBSD はとてもよく動くので,
|
<li><b>X Window ワークステーション.</b>
|
||||||
廉価な X端末から上級の Xディスプレイに変身します. フリーの Xソフトウェア(<a
|
FreeBSD はとてもよく動くので,
|
||||||
href="http://www.xfree86.org/">XFree86</a>)はシステムとともに
|
廉価な X 端末から上級の Xディスプレイに変身します.
|
||||||
供給されています. <a href="http://www.xig.com/">Xi Graphics</a>は,
|
フリーの X ソフトウェア (<a href="http://www.xfree86.org/">XFree86</a>)
|
||||||
高機能グラフィックスハードウェア(Matrox社のものなど)に対する
|
はシステムとともに供給されています.
|
||||||
|
<a href="http://www.xig.com/">Xi Graphics</a>は,
|
||||||
|
高機能グラフィックスハードウェア(Matrox 社のものなど)に対する
|
||||||
accelerated X ソフトウェアや業界標準である Motif や OpenGL
|
accelerated X ソフトウェアや業界標準である Motif や OpenGL
|
||||||
ライブラリを提供しています.</li>
|
ライブラリを提供しています.</li>
|
||||||
|
|
||||||
<li><b>ネットワーキング. </b>パケットフィルタリングからネーム
|
<li><b>ネットワーキング.</b>
|
||||||
サービスへのルーティングまで, FreeBSDでは任意の PC を
|
パケットフィルタリングからネームサービスへのルーティングまで,
|
||||||
インターネットファイヤウォール, emailホスト, プリントサーバ,
|
FreeBSDではどのような PC でもインターネットファイヤウォール,
|
||||||
PC/NFSサーバなどに仕立てることができます.</li>
|
email ホスト, プリントサーバ,
|
||||||
|
PC/NFS サーバなどに仕立てることができます.</li>
|
||||||
|
|
||||||
<li><b>ソフトウェア開発. </b> FreeBSD には開発ツール一式が用意されてお
|
<li><b>ソフトウェア開発.</b>
|
||||||
り, GNU C/C++コンパイラ, デバッガ, Perl スクリプト言語も含んでいます.
|
FreeBSD には開発ツール一式が用意されており,
|
||||||
Java や Tcl/Tk もまた開発可能になっています. Xemacs のように評判のエディ
|
GNU C/C++コンパイラ, デバッガ, Perl スクリプト言語も含んでいます.
|
||||||
ターや Icon のようにより深遠なプログラミング言語もまた快適に動きます.
|
Java や Tcl/Tk もまた開発可能になっています.
|
||||||
|
Xemacs のように評判のエディタや
|
||||||
|
Icon のようにより深遠なプログラミング言語もまた快適に動きます.
|
||||||
そして, FreeBSD の共有ライブラリは常に作成と使用を容易にしています.</li>
|
そして, FreeBSD の共有ライブラリは常に作成と使用を容易にしています.</li>
|
||||||
|
|
||||||
<li><b>ネットサーフィン. </b> 本物のUNIXワークステーションはすばらしい
|
<li><b>ネットサーフィン.</b>
|
||||||
Internet サーフボードを構成することができ, FreeBSD 上では Java を
|
本物の UNIX ワークステーションはすばらしい
|
||||||
サポートした <a
|
インターネットサーフボードを構成することができ,
|
||||||
href="http://home.netscape.com/comprod/products/communicator/index.html">Netscape
|
FreeBSD 上では Java をサポートした
|
||||||
Navigator</a> の BSD版が動きます. あなたのデスクトップ上の FreeBSD
|
<a href="http://home.netscape.com/comprod/products/communicator/index.html">Netscape
|
||||||
により, Web をサーフし, あなた自身の Webページを公表し, Usenet news
|
Navigator</a> の BSD 版が動きます.
|
||||||
を読み, email を送受信することができます.</li>
|
あなたのデスクトップ上の FreeBSD により Web をサーフし,
|
||||||
|
あなた自身の Webページを公開し, Usenet news を読み, email
|
||||||
|
を送受信することができます.</li>
|
||||||
|
|
||||||
<li><b>教育や研究. </b> FreeBSD は全部のソースコードを含んでいるので優
|
<li><b>教育や研究.</b>
|
||||||
れた研究環境を構築できます. オペレーティングシステムや他の情報科学分
|
FreeBSD は全部のソースコードを含んでいるので, 優れた研究環境を構築できます.
|
||||||
野の学生と研究者は, オープンで文書が完備されたシステムから
|
オペレーティングシステムや他の情報科学分野の学生と研究者は,
|
||||||
大いに恩恵を受けることができます.</li>
|
オープンで文書が完備されたシステムから大いに恩恵を受けることができます.</li>
|
||||||
|
|
||||||
<li><b>それ以外のこと. </b>経理, アクションゲーム, MISデータベース, 科
|
<li><b>それ以外のこと.</b>
|
||||||
学的可視化, ビデオ会議, インターネットリレーチャット(IRC), ホームオー
|
経理, アクションゲーム, MIS データベース, 科学的可視化, ビデオ会議,
|
||||||
トメーション, マルチユーザダンジョン, 掲示板システム, イメージスキャ
|
インターネットリレーチャット(IRC), ホームオートメーション,
|
||||||
ニングなどなどが, 今日の FreeBSD にとっての全て実際の利用方法です.
|
マルチユーザダンジョン, 掲示板システム, イメージスキャニングなどにおいて,
|
||||||
もしあなたが FreeBSD に対する斬新なアプリケーションを持っているなら,
|
FreeBSD が実際に利用されています.
|
||||||
<a href="http://www.FreeBSD.org/cgi/gallery.cgi">我々にご連絡
|
もしあなたが FreeBSD で動作する斬新なアプリケーションを持っているなら,
|
||||||
いただければ</a>我々の<a href="&base/gallery/gallery.html">
|
わたしたちに<a href="http://www.FreeBSD.org/cgi/gallery.cgi">連絡ください</a>.
|
||||||
ギャラリー</a>に加えることができます.</li>
|
<a href="&base/gallery/gallery.html">ギャラリー</a>に加えさせていただきます.</li>
|
||||||
</ul>
|
</ul>
|
||||||
</blockquote>
|
</blockquote>
|
||||||
|
|
||||||
<hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
|
<hr align="left" noshade="noshade" width="100%">
|
||||||
color="#FF0000"><font size="+1">オペレーティングシステムはあなたと共に
|
|
||||||
|
<font color="#FF0000"><font size="+1">FreeBSD オペレーティングシステムはあなたと共に
|
||||||
成長していきます.</font></font>
|
成長していきます.</font></font>
|
||||||
|
|
||||||
<blockquote>
|
<blockquote>
|
||||||
<p>FreeBSD はフリーソフトウェアですが, <I>ユーザに支持された</I>ソフト
|
<p>FreeBSD はフリーソフトウェアですが, <I>ユーザに支持された</I>ソフト
|
||||||
ウェアでもあります. あなたのどんな質問でも, 単に <a
|
ウェアでもあります. あなたのどんな質問でも, 単に
|
||||||
href="mailto:freebsd-questions@FreeBSD.ORG">freebsd-questions@FreeBSD.ORG</a>
|
<a href="mailto:freebsd-questions@FreeBSD.ORG">freebsd-questions@FreeBSD.ORG</a>
|
||||||
メイリングリストに email するだけで, 多数の FreeBSD開発者やユーザに送
|
メーリングリストに投稿するだけで, 多数の FreeBSD
|
||||||
ることができます.</p>
|
開発者やユーザに送ることができます.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<p>さらに FreeBSD には世界規模のプログラマやライタのグループがあり,
|
<p>さらに FreeBSD には世界規模のプログラマやライタのグループがあり,
|
||||||
彼らはバグを直したり, 新しい特徴を追加したり, システムのドキュメントを
|
彼らはバグを直したり, 新しい特徴を追加したり, システムのドキュメントを
|
||||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/commercial/includes.sgml,v 1.3 1999/09/07 15:15:46 kuriyama Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/commercial/includes.sgml,v 1.4 1999/12/18 05:13:27 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.4 -->
|
<!-- Original revision: 1.6 -->
|
||||||
|
|
||||||
<!ENTITY vendorintroduction '
|
<!ENTITY vendorintroduction '
|
||||||
<p>FreeBSD の能力, 柔軟性, 信頼性は広くさまざまなユーザやベンダを
|
<p>FreeBSD の能力, 柔軟性, 信頼性は広くさまざまなユーザやベンダを
|
||||||
|
|
30
ja/docs.sgml
30
ja/docs.sgml
|
@ -1,12 +1,12 @@
|
||||||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.33 2000/04/01 23:38:40 kuriyama Exp $">
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.34 2000/04/24 02:10:44 kuriyama Exp $">
|
||||||
<!ENTITY title "Documentation">
|
<!ENTITY title "Documentation">
|
||||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "docs.revinc"> %rev.incl;
|
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "docs.revinc"> %rev.incl;
|
||||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||||
]>
|
]>
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.33 2000/04/01 23:38:40 kuriyama Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.34 2000/04/24 02:10:44 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.81 -->
|
<!-- Original revision: 1.83 -->
|
||||||
|
|
||||||
<html>
|
<html>
|
||||||
&header;
|
&header;
|
||||||
|
@ -35,7 +35,7 @@
|
||||||
|
|
||||||
<h2><a href="news/press.html">出版物における FreeBSD</a></h2>
|
<h2><a href="news/press.html">出版物における FreeBSD</a></h2>
|
||||||
|
|
||||||
<p>FreeBSD に関する出版物.</p>
|
<p>FreeBSD に関する出版物の記事.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<a name="y2kbug"></a>
|
<a name="y2kbug"></a>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -77,8 +77,8 @@
|
||||||
<h2><a href="&FAQbase/FAQ.html">よくある質問 (FAQ) (日本語版)</a></h2>
|
<h2><a href="&FAQbase/FAQ.html">よくある質問 (FAQ) (日本語版)</a></h2>
|
||||||
|
|
||||||
<p>あなたが疑問に思うことは, 他の誰かにとっても同じように
|
<p>あなたが疑問に思うことは, 他の誰かにとっても同じように
|
||||||
疑問であるかもしれません. そのうちの一般的なものが, 簡潔な
|
疑問であるかもしれません. そのうちの一般的な質問(それと答え)
|
||||||
Q and A 方式でまとめられています.</p>
|
がまとめられています.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<p>&i.new; 現在, <a href="../ru/FAQ/">ロシア語</a>や,
|
<p>&i.new; 現在, <a href="../ru/FAQ/">ロシア語</a>や,
|
||||||
<a href="../zh/FAQ/">中国語</a>にも翻訳されています.</p>
|
<a href="../zh/FAQ/">中国語</a>にも翻訳されています.</p>
|
||||||
|
@ -102,7 +102,7 @@
|
||||||
<p>www.FreeBSD.org 以外にも,
|
<p>www.FreeBSD.org 以外にも,
|
||||||
FreeBSD に関する情報を得られる場所は存在します.
|
FreeBSD に関する情報を得られる場所は存在します.
|
||||||
さまざまの自主的な試みのなかから,
|
さまざまの自主的な試みのなかから,
|
||||||
FreeBSD に関するたくさんの有用な情報が産み出されているのです:</p>
|
FreeBSD に関するたくさんの有用な情報が産み出されているのです.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<ul>
|
<ul>
|
||||||
<li><p>U.C. Berkeley における BSD の最初の設計者の一人である
|
<li><p>U.C. Berkeley における BSD の最初の設計者の一人である
|
||||||
|
@ -143,10 +143,9 @@
|
||||||
FreeBSD のセットアップと設定に関する
|
FreeBSD のセットアップと設定に関する
|
||||||
読みやすい "how-to" 形式の情報を提供しようという試みです.</p></li>
|
読みやすい "how-to" 形式の情報を提供しようという試みです.</p></li>
|
||||||
|
|
||||||
<li><p><a
|
<li><p><a href="http://www.linuxdoc.org/HOWTO/mini/Linux+FreeBSD.html"
|
||||||
href="http://sunsite.unc.edu/LDP/HOWTO/mini/Linux+FreeBSD-mini-HOWTO.html">The
|
>Linux+FreeBSD mini-HOWTO</a> - Linux と FreeBSD を同じシステム上で
|
||||||
Linux+FreeBSD mini-HOWTO</a> - Linux と FreeBSD を同じシステム上で
|
使用する方法を解説しています.
|
||||||
使用する方法を解説した文書です.
|
|
||||||
FreeBSD を紹介し, 二つのオペレーティングシステムを
|
FreeBSD を紹介し, 二つのオペレーティングシステムを
|
||||||
(例えばスワップ用の領域を共有することによって)
|
(例えばスワップ用の領域を共有することによって)
|
||||||
協同させる方法について検討しています.</p>
|
協同させる方法について検討しています.</p>
|
||||||
|
@ -231,12 +230,7 @@
|
||||||
|
|
||||||
<p>このサービスは<a
|
<p>このサービスは<a
|
||||||
href="http://wolfram.schneider.org">Wolfram Schneider</a>
|
href="http://wolfram.schneider.org">Wolfram Schneider</a>
|
||||||
の好意によってまかなわれています. <a
|
の好意によってまかなわれています.</p>
|
||||||
href="http://late5.e-technik.uni-erlangen.de/user/eilts.html">Hinrich
|
|
||||||
Eilts</a> の好意による, FreeBSD 2.0 と XFree86 release 3.1
|
|
||||||
のマニュアル対応の<a
|
|
||||||
href="http://late5.e-technik.uni-erlangen.de/cgi-bin/bsddocquery.pl">
|
|
||||||
別のスクリプト</a>も利用できます.</p>
|
|
||||||
|
|
||||||
<a name="44doc"></a>
|
<a name="44doc"></a>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -280,7 +274,7 @@
|
||||||
|
|
||||||
<h2><a href="http://www.freebsdzine.org/">FreeBSD ezine</a></h2>
|
<h2><a href="http://www.freebsdzine.org/">FreeBSD ezine</a></h2>
|
||||||
|
|
||||||
<p>FreeBSD 'zine は, あなたのような FreeBSD のユーザーや管理者によって書かれた,
|
<p>あなたのような FreeBSD のユーザーや管理者によって書かれた,
|
||||||
読みやすい(と私達は望んでいます)記事を集めた月間誌です. </p>
|
読みやすい(と私達は望んでいます)記事を集めた月間誌です. </p>
|
||||||
|
|
||||||
<p>FreeBSD それ自身と同様, このドキュメンテーションもボランティア
|
<p>FreeBSD それ自身と同様, このドキュメンテーションもボランティア
|
||||||
|
|
|
@ -1,12 +1,12 @@
|
||||||
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" [
|
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" [
|
||||||
<!ENTITY title "The FreeBSD Project">
|
<!ENTITY title "The FreeBSD Project">
|
||||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/index.sgml,v 1.19 2000/04/01 23:38:41 kuriyama Exp $">
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/index.sgml,v 1.20 2000/04/24 02:12:00 kuriyama Exp $">
|
||||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "index.revinc"> %rev.incl;
|
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "index.revinc"> %rev.incl;
|
||||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||||
]>
|
]>
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/index.sgml,v 1.19 2000/04/01 23:38:41 kuriyama Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/index.sgml,v 1.20 2000/04/24 02:12:00 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.84 -->
|
<!-- Original revision: 1.86 -->
|
||||||
|
|
||||||
<html>
|
<html>
|
||||||
<head>
|
<head>
|
||||||
|
@ -315,8 +315,8 @@
|
||||||
</tbody>
|
</tbody>
|
||||||
</table>
|
</table>
|
||||||
|
|
||||||
<p><small><a href="news/webchanges.html">このウェブサイト</a>
|
<p><small>このウェブサイトは毎日 8:00 UTC と 20:00 UTC に更新しています.</small></p>
|
||||||
は毎日 8:00 UTC と 20:00 UTC に更新しています.</small></p>
|
|
||||||
&rev.msg;
|
&rev.msg;
|
||||||
<hr>
|
<hr>
|
||||||
|
|
||||||
|
|
|
@ -1,12 +1,12 @@
|
||||||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.10 1999/12/23 01:15:44 kuriyama Exp $">
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.11 2000/05/12 15:32:18 kuriyama Exp $">
|
||||||
<!ENTITY title "About FreeBSD">
|
<!ENTITY title "About FreeBSD">
|
||||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "internet.revinc"> %rev.incl;
|
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "internet.revinc"> %rev.incl;
|
||||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||||
]>
|
]>
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.10 1999/12/23 01:15:44 kuriyama Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.11 2000/05/12 15:32:18 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.19 -->
|
<!-- Original revision: 1.21 -->
|
||||||
|
|
||||||
<html>
|
<html>
|
||||||
&header;
|
&header;
|
||||||
|
@ -73,7 +73,7 @@
|
||||||
|
|
||||||
<blockquote>
|
<blockquote>
|
||||||
<p>もし信頼性が高く, 負荷が高くとも最高のパフォーマンスを発揮する
|
<p>もし信頼性が高く, 負荷が高くとも最高のパフォーマンスを発揮する
|
||||||
インターネットサーバのプラットホームをお探しなら, FreeBSD を使うことを
|
インターネットサーバのプラットフォームをお探しなら, FreeBSD を使うことを
|
||||||
検討してみてください. 毎日 FreeBSD を使っている企業のほんの一部をご紹介
|
検討してみてください. 毎日 FreeBSD を使っている企業のほんの一部をご紹介
|
||||||
します.</p>
|
します.</p>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -85,7 +85,7 @@
|
||||||
と <a href="ftp://ftp.freesoftware.com/">ftp.freesoftware.com</a>
|
と <a href="ftp://ftp.freesoftware.com/">ftp.freesoftware.com</a>
|
||||||
の二つを動かしています.
|
の二つを動かしています.
|
||||||
双方とも FreeBSD マシンで 5000 個のコネクションをサポートし,
|
双方とも FreeBSD マシンで 5000 個のコネクションをサポートし,
|
||||||
しかもそれぞれが 30 テラバイトを越える (1999年6月の記録;
|
しかもそれぞれが 30 テラバイトを越える (1999 年 6 月の記録;
|
||||||
そう, <i>テラバイト</i>です !) ファイルを転送しています.
|
そう, <i>テラバイト</i>です !) ファイルを転送しています.
|
||||||
同じようなシステムを組んでみたいという方のために,
|
同じようなシステムを組んでみたいという方のために,
|
||||||
<a href="ftp://ftp.cdrom.com/archive-info/wcarchive.txt">設定の
|
<a href="ftp://ftp.cdrom.com/archive-info/wcarchive.txt">設定の
|
||||||
|
@ -115,7 +115,7 @@
|
||||||
<li>企業のファイル/プリントサービス</li>
|
<li>企業のファイル/プリントサービス</li>
|
||||||
</ul>
|
</ul>
|
||||||
|
|
||||||
<p>FreeBSD の <a href="&base/ports/index.html">ポートコレクション</a>
|
<p>FreeBSD の <a href="&base/ports/index.html">Ports コレクション</a>
|
||||||
には, インターネットサーバを簡単にセットアップすることができる
|
には, インターネットサーバを簡単にセットアップすることができる
|
||||||
ソフトウェアが, make 一発でインストールできる形で用意されています.</p>
|
ソフトウェアが, make 一発でインストールできる形で用意されています.</p>
|
||||||
</blockquote>
|
</blockquote>
|
||||||
|
@ -125,20 +125,20 @@
|
||||||
<em>なおかつ</em>安全.</font></font>
|
<em>なおかつ</em>安全.</font></font>
|
||||||
|
|
||||||
<blockquote>
|
<blockquote>
|
||||||
<p>FreeBSD の開発チームは, パフォーマンスに関するのと同じくらい,
|
<p>FreeBSD の開発者たちは, パフォーマンスに関するのと同じくらい,
|
||||||
セキュリティーに関しても気を配っています. FreeBSD は, IP proxy gateway
|
セキュリティに関しても気を配っています. FreeBSD は, IP proxy gateway
|
||||||
をはじめとする他のサービスと同様, IP firewall をカーネルレベルで
|
をはじめとする他のサービスと同様, IP firewall をカーネルレベルで
|
||||||
サポートしています. 企業のサーバをインターネットに接続するとき,
|
サポートしています. 企業のサーバをインターネットに接続するとき,
|
||||||
FreeBSD の走っている 386 以上の PC を firewall として動作させれば,
|
FreeBSD の走っている 386 以上の PC を firewall として動作させれば,
|
||||||
サーバを外部の攻撃から守ることができます.</p>
|
サーバを外部の攻撃から守ることができます.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<p>暗号化ソフトウェア, セキュアーシェル, Kerberos, エンドサイドでの
|
<p>暗号化ソフトウェア, セキュアシェル, Kerberos, エンドサイドでの
|
||||||
暗号化, セキュアーな RPC 設備も (輸出規制の対象ではありますが)
|
暗号化, セキュアな RPC 機能も (輸出規制の対象ではありますが)
|
||||||
利用可能です.</p>
|
利用可能です.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<p>また, FreeBSD 開発チームは <a
|
<p>また, FreeBSD 開発チームは <a
|
||||||
href="mailto:security-officer@FreeBSD.ORG">security officer</a>
|
href="mailto:security-officer@FreeBSD.ORG">security officer</a>
|
||||||
を置いて, セキュリティーとバグに関する情報を集め, 公布することに
|
を置いて, セキュリティとバグに関する情報を集め, 公布することに
|
||||||
積極的に取り組んでいます. さらに, Computer Emergency Response Team
|
積極的に取り組んでいます. さらに, Computer Emergency Response Team
|
||||||
(<a href="http://www.cert.org/">CERT</a>)とも連携をとっています.</p>
|
(<a href="http://www.cert.org/">CERT</a>)とも連携をとっています.</p>
|
||||||
</blockquote>
|
</blockquote>
|
||||||
|
|
|
@ -1,41 +1,43 @@
|
||||||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||||
<!ENTITY base CDATA "..">
|
<!ENTITY base CDATA "..">
|
||||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.10 2000/01/10 09:41:41 motoyuki Exp $">
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.11 2000/04/24 02:10:43 kuriyama Exp $">
|
||||||
<!ENTITY title "FreeBSD/Alpha Project">
|
<!ENTITY title "FreeBSD/Alpha Project">
|
||||||
<!ENTITY email 'freebsd-alpha'>
|
<!ENTITY email 'freebsd-alpha'>
|
||||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "alpha.revinc"> %rev.incl;
|
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "alpha.revinc"> %rev.incl;
|
||||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
||||||
]>
|
]>
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.10 2000/01/10 09:41:41 motoyuki Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/alpha/alpha.sgml,v 1.11 2000/04/24 02:10:43 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.6 -->
|
<!-- Original revision: 1.8 -->
|
||||||
|
|
||||||
<html>
|
<html>
|
||||||
&header;
|
&header;
|
||||||
|
|
||||||
<p>このページには FreeBSD の Alpha システムへの移植についての
|
<p>このページには FreeBSD の Alpha
|
||||||
情報をまとめてあります.</p>
|
システムへの移植についての情報をまとめてあります.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<H3>FreeBSD/Alpha についてのリンク</H3>
|
<h3>FreeBSD/Alpha についてのリンク</h3>
|
||||||
<UL>
|
|
||||||
<li><a href="http://www.FreeBSD.org/~jb/alpha.html">FreeBSD/Alpha の現状</a></li>
|
<ul>
|
||||||
<li><A href="../handbook/eresources.html#ERESOURCES-MAIL">
|
<li><A href="../handbook/eresources.html#ERESOURCES-MAIL">
|
||||||
FreeBSD/Alpha メーリングリスト</a></li>
|
FreeBSD/Alpha メーリングリスト</a></li>
|
||||||
</UL>
|
</ul>
|
||||||
|
|
||||||
<H3>その他のリンク</H3>
|
<h3>その他のリンク</h3>
|
||||||
<h4>ハードウェア</h4>
|
|
||||||
<ul>
|
|
||||||
<li><A href="http://www.digital.com/alphaserver/">DIGITAL AlphaServer</a><p></li>
|
|
||||||
</ul>
|
|
||||||
|
|
||||||
<h4>プロジェクト</h4>
|
<h4>ハードウェア</h4>
|
||||||
<UL>
|
|
||||||
<LI><A HREF="http://www.netbsd.org/Ports/alpha/">NetBSD/alpha</A></li>
|
|
||||||
<LI><A HREF="http://www.openbsd.org/alpha.html">OpenBSD/alpha</A></li>
|
|
||||||
<li><a href="http://www.azstarnet.com/~axplinux/">Linux/Alpha</a></li>
|
|
||||||
</UL>
|
|
||||||
|
|
||||||
&footer;
|
<ul>
|
||||||
</body>
|
<li><A href="http://www.compaq.com/alphaserver/">Compaq AlphaServer</a></li>
|
||||||
|
</ul>
|
||||||
|
|
||||||
|
<h4>プロジェクト</h4>
|
||||||
|
<ul>
|
||||||
|
<li><A HREF="http://www.netbsd.org/Ports/alpha/">NetBSD/alpha</A></li>
|
||||||
|
<li><A HREF="http://www.openbsd.org/alpha.html">OpenBSD/alpha</A></li>
|
||||||
|
<li><a href="http://www.alphalinux.org/">AlphaLinux</a></li>
|
||||||
|
</ul>
|
||||||
|
|
||||||
|
&footer;
|
||||||
|
</body>
|
||||||
</html>
|
</html>
|
||||||
|
|
|
@ -1,12 +1,12 @@
|
||||||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/support.sgml,v 1.24 2000/04/24 02:17:19 kuriyama Exp $">
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/support.sgml,v 1.25 2000/05/12 15:32:19 kuriyama Exp $">
|
||||||
<!ENTITY title "Support">
|
<!ENTITY title "Support">
|
||||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "support.revinc"> %rev.incl;
|
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "support.revinc"> %rev.incl;
|
||||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||||
]>
|
]>
|
||||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/support.sgml,v 1.24 2000/04/24 02:17:19 kuriyama Exp $ -->
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/support.sgml,v 1.25 2000/05/12 15:32:19 kuriyama Exp $ -->
|
||||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||||
<!-- Original revision: 1.195 -->
|
<!-- Original revision: 1.197 -->
|
||||||
|
|
||||||
<html>
|
<html>
|
||||||
&header;
|
&header;
|
||||||
|
@ -14,6 +14,7 @@
|
||||||
<ul>
|
<ul>
|
||||||
<li><a href="#mailing-list">メーリングリスト</a></li>
|
<li><a href="#mailing-list">メーリングリスト</a></li>
|
||||||
<li><a href="#newsgroups">ニュースグループ</a></li>
|
<li><a href="#newsgroups">ニュースグループ</a></li>
|
||||||
|
<li><a href="#irc">IRC</a></li>
|
||||||
<li><a href="#web">WEB リソース</a></li>
|
<li><a href="#web">WEB リソース</a></li>
|
||||||
<li><a href="#gnats">GNATS 障害報告 (Problem Report) データベース</a></li>
|
<li><a href="#gnats">GNATS 障害報告 (Problem Report) データベース</a></li>
|
||||||
<li><a href="#cvs">CVS リポジトリ</a></li>
|
<li><a href="#cvs">CVS リポジトリ</a></li>
|
||||||
|
@ -41,6 +42,10 @@
|
||||||
<strong><a href="&base/search/search.html#mailinglists">検索</a></strong> することも
|
<strong><a href="&base/search/search.html#mailinglists">検索</a></strong> することも
|
||||||
できます.</p>
|
できます.</p>
|
||||||
|
|
||||||
|
<p><a href="&base;/conspectus/index.html">FreeBSD Conspectus</a> は
|
||||||
|
メーリングリストに投稿された内容を一週間単位で要約したものです.
|
||||||
|
最近行なわれた議論や決定を, ひと目で確認することができます.</p>
|
||||||
|
|
||||||
<p>いくつかの英語以外のメーリングリストもあります:</p>
|
<p>いくつかの英語以外のメーリングリストもあります:</p>
|
||||||
|
|
||||||
<ul>
|
<ul>
|
||||||
|
@ -124,14 +129,19 @@
|
||||||
BSD Usenet News Searcher</a> は 1992 年 6 月以降のすべての BSD
|
BSD Usenet News Searcher</a> は 1992 年 6 月以降のすべての BSD
|
||||||
関連の Usenet ニュースグループをアーカイブしています.</p>
|
関連の Usenet ニュースグループをアーカイブしています.</p>
|
||||||
|
|
||||||
|
<a name="irc"></a>
|
||||||
|
|
||||||
<h2>IRC</h2>
|
<h2>IRC</h2>
|
||||||
<p>#freebsd というチャンネルはあちこちの IRC のネットワーク上に
|
|
||||||
存在しますが, FreeBSD プロジェクトはそれらをコントロールしていませんし,
|
<p>#freebsd というチャンネルはあちこちの IRC のネットワーク上に存在しますが,
|
||||||
|
FreeBSD プロジェクトはそれらをコントロールしていませんし,
|
||||||
IRC をサポートのためのメディアとして支持しているわけでもありません.
|
IRC をサポートのためのメディアとして支持しているわけでもありません.
|
||||||
IRC のチャンネルで質問しても, 無視されたり侮辱されたり蹴り出されたり
|
IRC のチャンネルで質問しても,
|
||||||
するかもしれません. #freebsdhelp という名のチャンネルがあれば,
|
無視されたり侮辱されたり蹴り出されたりするかもしれません.
|
||||||
そちらの方がより運がいいかも知れません. これらのチャンネルを
|
#freebsdhelp という名のチャンネルがあれば,
|
||||||
IRC で試したいなら, あなたの責任で行動してください.
|
そちらの方がより運がいいかも知れません.
|
||||||
|
これらのチャンネルを IRC で試したいなら,
|
||||||
|
あなたの責任で行動してください.
|
||||||
その場合, それらのチャンネルの維持管理に関する苦情は
|
その場合, それらのチャンネルの維持管理に関する苦情は
|
||||||
FreeBSD プロジェクトへ持ち込まないようにお願いします.
|
FreeBSD プロジェクトへ持ち込まないようにお願いします.
|
||||||
詳細は <a href="&base/FAQ/preface.html#AEN210">FAQ のエントリ</a>
|
詳細は <a href="&base/FAQ/preface.html#AEN210">FAQ のエントリ</a>
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue