- Merge the following from the English version:
r42923 -> r43599 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.xml
This commit is contained in:
parent
240a763763
commit
fd6e220de6
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=47806
1 changed files with 251 additions and 148 deletions
|
@ -3,18 +3,28 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: r42923
|
||||
Original revision: r43599
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="introduction">
|
||||
<info><title>はじめに</title>
|
||||
|
||||
<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"
|
||||
xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0"
|
||||
xml:id="introduction">
|
||||
|
||||
<info>
|
||||
<title>はじめに</title>
|
||||
|
||||
<authorgroup>
|
||||
<author><personname><firstname>Jim</firstname><surname>Mock</surname></personname><contrib>再構成、部分的な改訂: </contrib></author>
|
||||
<author>
|
||||
<personname>
|
||||
<firstname>Jim</firstname>
|
||||
<surname>Mock</surname>
|
||||
</personname>
|
||||
<contrib>再構成、部分的な改訂: </contrib>
|
||||
</author>
|
||||
</authorgroup>
|
||||
</info>
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
<sect1 xml:id="introduction-synopsis">
|
||||
<title>この章では</title>
|
||||
|
||||
|
@ -76,7 +86,8 @@
|
|||
アプリケーションとユーザとの間で円滑かつ公平な
|
||||
コンピュータ資源共有を実現し、
|
||||
特に高い負荷にも耐えることができる堅牢さを備えた
|
||||
<emphasis>プリエンプティブマルチタスキング</emphasis><indexterm>
|
||||
<emphasis>プリエンプティブマルチタスキング</emphasis>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>プリエンプティブマルチタスキング</primary>
|
||||
</indexterm>。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
@ -417,9 +428,10 @@
|
|||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.apache.org/">Apache</link><indexterm>
|
||||
<primary>Apache</primary></indexterm> - Apache
|
||||
ソフトウェア財団は、
|
||||
xlink:href="http://www.apache.org/">Apache</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Apache</primary>
|
||||
</indexterm> - Apache ソフトウェア財団は、
|
||||
1.4 百万回を超えるコミットというおそらく世界で最も大規模な
|
||||
SVN リポジトリを含む、数多くの公式のインフラストラクチャで
|
||||
&os; を使っています。</para>
|
||||
|
@ -427,26 +439,31 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.apple.com/">Apple</link><indexterm>
|
||||
<primary>Apple</primary></indexterm> -
|
||||
OS X は、 &os; から、ネットワークスタック、仮想ファイルシステム、
|
||||
xlink:href="http://www.apple.com/">Apple</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Apple</primary>
|
||||
</indexterm> - OS X は、
|
||||
&os; から、ネットワークスタック、仮想ファイルシステム、
|
||||
そして多くのユーザランドコンポーネントを取り入れています。
|
||||
Apple iOS も &os; から取り入れた要素を含んでいます。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.cisco.com/">Cisco</link><indexterm>
|
||||
<primary>Cisco</primary></indexterm> - IronPort
|
||||
xlink:href="http://www.cisco.com/">Cisco</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Cisco</primary>
|
||||
</indexterm> - IronPort
|
||||
ネットワークセキュリティおよびアンチスパムアプライアンスは、
|
||||
改造された &os; カーネルで動いています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.citrix.com/">Citrix</link><indexterm>
|
||||
<primary>Citrix</primary></indexterm> - NetScaler
|
||||
の一連のセキュリティアプライアンスは、
|
||||
xlink:href="http://www.citrix.com/">Citrix</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Citrix</primary>
|
||||
</indexterm> - NetScaler の一連のセキュリティアプライアンスは、
|
||||
&os; シェルとともに 4-7 レイヤのロードバランス、
|
||||
コンテントキャシュ、アプリケーションファイアウォール、
|
||||
セキュリティ VPN
|
||||
|
@ -454,17 +471,20 @@
|
|||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.dell.com/KACE">Dell
|
||||
KACE</link><indexterm><primary>Dell
|
||||
KACE</primary></indexterm> - KACE
|
||||
システム管理アプライアンスでは、&os; が用いられています。信頼性、
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.dell.com/KACE">Dell
|
||||
KACE</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Dell KACE</primary>
|
||||
</indexterm> - KACE システム管理アプライアンスでは、
|
||||
&os; が用いられています。信頼性、
|
||||
スケーラビリティおよび継続的な開発をサポートしているコミュニティなどが評価され採用されています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.experts-exchange.com/">Experts
|
||||
Exchange</link><indexterm>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.experts-exchange.com/">Experts
|
||||
Exchange</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Experts Exchange</primary>
|
||||
</indexterm> - 公開されているすべてのウェブサーバで
|
||||
&os; が動いています。
|
||||
|
@ -475,8 +495,10 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.isilon.com/">Isilon</link><indexterm>
|
||||
<primary>Isilon</primary></indexterm> - Isilon
|
||||
xlink:href="http://www.isilon.com/">Isilon</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Isilon</primary>
|
||||
</indexterm> - Isilon
|
||||
社のエンタープライズストレージアプライアンスは、&os; ベースです。
|
||||
寛大な &os; ライセンスのおかげで、Isilon は、
|
||||
彼らの知的財産物をカーネルに統合することができるため、
|
||||
|
@ -486,18 +508,21 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.ixsystems.com/">iXsystems</link><indexterm>
|
||||
<primary>iXsystems</primary></indexterm> -
|
||||
統合ストレージアプライアンスの TrueNAS シリーズは &os; ベースです。
|
||||
xlink:href="http://www.ixsystems.com/">iXsystems</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>iXsystems</primary>
|
||||
</indexterm> - 統合ストレージアプライアンスの
|
||||
TrueNAS シリーズは &os; ベースです。
|
||||
商用の製品に加え、iXsystems は、オープンソースプロジェクトの
|
||||
PC-BSD および FreeNAS の開発も運営しています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.juniper.net/">Juniper</link><indexterm>
|
||||
<primary>Juniper</primary></indexterm> -
|
||||
Juniper のすべてのネットワークギア
|
||||
xlink:href="http://www.juniper.net/">Juniper</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Juniper</primary>
|
||||
</indexterm> - Juniper のすべてのネットワークギア
|
||||
(ルータ、スイッチ、セキュリティおよびネットワークアプライアンス)
|
||||
を動かしている JunOS オペレーティングシステムは、
|
||||
&os; ベースです。
|
||||
|
@ -510,18 +535,21 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.mcafee.com/">McAfee</link><indexterm>
|
||||
<primary>McAfee</primary></indexterm> - Sidewinder
|
||||
などの McAfee エンタープライズファイアウォール製品のベースである
|
||||
xlink:href="http://www.mcafee.com/">McAfee</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>McAfee</primary>
|
||||
</indexterm> - Sidewinder などの
|
||||
McAfee エンタープライズファイアウォール製品のベースである
|
||||
SecurOS は &os; ベースです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.netapp.com/">NetApp</link><indexterm>
|
||||
<primary>NetApp</primary></indexterm>
|
||||
ストレージアプライアンスの Data ONTAP GX シリーズは、
|
||||
&os; ベースです。
|
||||
xlink:href="http://www.netapp.com/">NetApp</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>NetApp</primary>
|
||||
</indexterm> - ストレージアプライアンスの
|
||||
Data ONTAP GX シリーズは、&os; ベースです。
|
||||
NetApp は、新しい BSD ライセンスのハイパーバイザである
|
||||
bhyve などの数多くの機能を &os;
|
||||
プロジェクトに還元しています。</para>
|
||||
|
@ -529,9 +557,10 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.netflix.com/">Netflix</link><indexterm>
|
||||
<primary>Netflix</primary></indexterm> -
|
||||
Netflix が顧客へのストリームムービーに使用している
|
||||
xlink:href="http://www.netflix.com/">Netflix</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Netflix</primary>
|
||||
</indexterm> - Netflix が顧客へのストリームムービーに使用している
|
||||
OpenConnect アプライアンスは、&os; ベースです。
|
||||
Netflix は、コードベースに対し多大な貢献を行っており、
|
||||
&os; のメインラインからの差分がゼロになるように作業を行っています。
|
||||
|
@ -543,8 +572,9 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.sandvine.com/">Sandvine</link>
|
||||
<indexterm><primary>Sandvine</primary></indexterm> -
|
||||
Sandvine は、
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Sandvine</primary>
|
||||
</indexterm> - Sandvine は、
|
||||
ハイパフォーマンスでリアルタイムのネットワークプロセッシングプラットフォームのベースに
|
||||
&os; を使用しています。このプラットフォームは、
|
||||
彼らのインテリジェントネットワークポリシーコントロール製品を構成しています。</para>
|
||||
|
@ -553,16 +583,19 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.sony.com/">Sony</link>
|
||||
<indexterm><primary>Sony</primary></indexterm> -
|
||||
PlayStation 3 および PlayStation 4 のゲームコンソールは、
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Sony</primary>
|
||||
</indexterm> - PlayStation 4 のゲームコンソールは、
|
||||
&os; の改良版が動いています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.sophos.com/">Sophos</link>
|
||||
<indexterm><primary>Sophos</primary></indexterm> -
|
||||
Sophos Email アプライアンス製品は、強化された &os; がベースです。
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Sophos</primary>
|
||||
</indexterm> - Sophos Email
|
||||
アプライアンス製品は、強化された &os; がベースです。
|
||||
インバウンドメールに対してスパムやウィルススキャンを行う一方で、
|
||||
アウトバウンドメールがマルウェアではないか、また、
|
||||
機密情報がアクシデントで漏洩してしまわないようにモニタします。</para>
|
||||
|
@ -571,16 +604,18 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.spectralogic.com/">Spectra Logic</link>
|
||||
<indexterm><primary>Spectra Logic</primary></indexterm> -
|
||||
アーカイブグレードストレージアプライアンスの nTier シリーズは、
|
||||
&os; および OpenZFS が動いています。</para>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Spectra Logic</primary>
|
||||
</indexterm> - アーカイブグレードストレージアプライアンスの
|
||||
nTier シリーズは、&os; および OpenZFS が動いています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.weather.com/">The Weather
|
||||
Channel</link><indexterm><primary>The Weather
|
||||
Channel</primary></indexterm> -
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.weather.com/">The Weather
|
||||
Channel</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>The Weather Channel</primary>
|
||||
</indexterm> -
|
||||
各ローカルケーブルプロバイダのヘッドエンドにインストールされていて、
|
||||
ローカルの天気予報をケーブル TV ネットワークプログラムに送る
|
||||
IntelliStar アプライアンスでは &os; が動いています。</para>
|
||||
|
@ -589,8 +624,9 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.verisign.com/">Verisign</link>
|
||||
<indexterm><primary>Verisign</primary></indexterm> -
|
||||
Verisign は .com および .net
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Verisign</primary>
|
||||
</indexterm> - Verisign は .com および .net
|
||||
ルートドメインレジストリおよび関連する DNS
|
||||
インフラストラクチャの運用に責任を持っています。
|
||||
彼らのインフラストラクチャに一般的な障害点がないように、&os;
|
||||
|
@ -600,9 +636,10 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.whatsapp.com/">WhatsApp</link>
|
||||
<indexterm><primary>WhatsApp</primary></indexterm> -
|
||||
WhatsApp は、サーバあたり同時に 100 万を超える TCP
|
||||
接続を扱うことのできるプラットフォームを必要とした際に、
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>WhatsApp</primary>
|
||||
</indexterm> - WhatsApp は、サーバあたり同時に 100 万を超える
|
||||
TCP 接続を扱うことのできるプラットフォームを必要とした際に、
|
||||
プラットフォームとして &os; を選択しました。
|
||||
サーバあたり 250 万の接続を超えるようにスケールしています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
@ -610,8 +647,9 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://wheelsystems.com/en/">Wheel Systems</link>
|
||||
<indexterm><primary>Wheel Systems</primary></indexterm> -
|
||||
FUDO セキュリティアプライアンスは、
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Wheel Systems</primary>
|
||||
</indexterm> - FUDO セキュリティアプライアンスは、
|
||||
エンタープライズおよびシステムの管理者に対し、
|
||||
モニタ、コントロール、レコードおよび
|
||||
audit コントラクタを提供します。
|
||||
|
@ -626,9 +664,11 @@
|
|||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://bsdrp.net/">BSD Router</link><indexterm>
|
||||
<primary>BSD Router</primary></indexterm> -
|
||||
<para><link xlink:href="http://bsdrp.net/">BSD
|
||||
Router</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>BSD Router</primary>
|
||||
</indexterm> -
|
||||
広く使われているエンタープライズルータの置き換えとなるような
|
||||
&os; ベースのルータで、標準的な PC
|
||||
ハードウェアで動作するように設計されています。</para>
|
||||
|
@ -636,8 +676,10 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.freenas.org/">FreeNAS</link><indexterm>
|
||||
<primary>FreeNAS</primary></indexterm> -
|
||||
xlink:href="http://www.freenas.org/">FreeNAS</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>FreeNAS</primary>
|
||||
</indexterm> -
|
||||
ネットワークファイルサーバアプライアンスとして使用するように設計された
|
||||
スタマイズ版の &os; です。
|
||||
UFS および ZFS ファイルシステムの両方を簡単に管理できるように
|
||||
|
@ -648,33 +690,39 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.ghostbsd.org/">GhostBSD</link><indexterm>
|
||||
<primary>GhostBSD</primary></indexterm> -
|
||||
GNOME デスクトップ環境が搭載されたデスクトップベースの &os;
|
||||
xlink:href="http://www.ghostbsd.org/">GhostBSD</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>GhostBSD</primary>
|
||||
</indexterm> - GNOME
|
||||
デスクトップ環境が搭載されたデスクトップベースの &os;
|
||||
ディストリビューションです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://mfsbsd.vx.sk/">mfsBSD</link><indexterm>
|
||||
<primary>mfsBSD</primary></indexterm> -
|
||||
メモリから完全に実行可能な &os;
|
||||
xlink:href="http://mfsbsd.vx.sk/">mfsBSD</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>mfsBSD</primary>
|
||||
</indexterm> - メモリから完全に実行可能な &os;
|
||||
システムのイメージを構築するためのツールキットです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.nas4free.org/">NAS4Free</link><indexterm>
|
||||
<primary>NAS4Free</primary></indexterm> -
|
||||
PHP によるウェブインタフェースを搭載した &os;
|
||||
xlink:href="http://www.nas4free.org/">NAS4Free</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>NAS4Free</primary>
|
||||
</indexterm> - PHP によるウェブインタフェースを搭載した &os;
|
||||
ベースのファイルサーバのディストリビューションです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.pcbsd.org/">PC-BSD</link><indexterm>
|
||||
<primary>PC-BSD</primary></indexterm> -
|
||||
デスクトップユーザに向けたカスタマイズ版の &os; です。
|
||||
xlink:href="http://www.pcbsd.org/">PC-BSD</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>PC-BSD</primary>
|
||||
</indexterm> - デスクトップユーザに向けたカスタマイズ版の
|
||||
&os; です。
|
||||
すべてのユーザが &os; のパワーを経験できるように、
|
||||
グラフィカルなユーティリティを持っています。
|
||||
Windows および OS X
|
||||
|
@ -683,26 +731,30 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.pfsense.org/">pfSense</link><indexterm>
|
||||
<primary>pfSense</primary></indexterm> -
|
||||
数多くの機能および拡張 IPv6 サポートを持つ
|
||||
xlink:href="http://www.pfsense.org/">pfSense</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>pfSense</primary>
|
||||
</indexterm> - 数多くの機能および拡張 IPv6 サポートを持つ
|
||||
&os; ベースのファイアウォールディストリビューションです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://m0n0.ch/wall/">m0n0wall</link><indexterm>
|
||||
<primary>m0n0wall</primary></indexterm> -
|
||||
ウェブサーバおよび PHP を持つ最小機能の &os; です。
|
||||
xlink:href="http://m0n0.ch/wall/">m0n0wall</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>m0n0wall</primary>
|
||||
</indexterm> - ウェブサーバおよび PHP を持つ最小機能の
|
||||
&os; です。
|
||||
これは、メモリ使用量が 12 MB
|
||||
以下の組み込みファイアウォールアプライアンスとして設計されています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://zrouter.org/">ZRouter</link><indexterm>
|
||||
<primary>ZRouter</primary></indexterm> -
|
||||
&os;
|
||||
xlink:href="http://zrouter.org/">ZRouter</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>ZRouter</primary>
|
||||
</indexterm> - &os;
|
||||
ベースの組み込みデバイス用のオープンソースのファームウェアです。
|
||||
いつでも購入できるようなルータ上のプロプリエタリのファームウェアの置き換えとなるように設計されています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
@ -713,71 +765,94 @@
|
|||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.yahoo.com/">Yahoo!</link><indexterm>
|
||||
<primary>Yahoo!</primary></indexterm></para>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.yahoo.com/">Yahoo!</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Yahoo!</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.yandex.ru/">Yandex</link><indexterm>
|
||||
<primary>Yandex</primary></indexterm></para>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.yandex.ru/">Yandex</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Yandex</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.rambler.ru/">Rambler</link><indexterm>
|
||||
<primary>Rambler</primary></indexterm></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.rambler.ru/">Rambler</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Rambler</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.sina.com/">Sina</link><indexterm>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.sina.com/">Sina</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Sina</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.pair.com/">Pair
|
||||
Networks</link><indexterm>
|
||||
<primary>Pair Networks</primary></indexterm></para>
|
||||
Networks</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Pair Networks</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.sony.co.jp/">Sony
|
||||
Japan</link><indexterm>
|
||||
<primary>Sony Japan</primary></indexterm></para>
|
||||
Japan</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Sony Japan</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.netcraft.com/">Netcraft</link><indexterm>
|
||||
<primary>Netcraft</primary></indexterm></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.netcraft.com/">Netcraft</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Netcraft</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="https://signup.netflix.com/openconnect">Netflix</link>
|
||||
<indexterm><primary>Netflix</primary></indexterm></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="https://signup.netflix.com/openconnect">Netflix</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Netflix</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.163.com/">NetEase</link><indexterm>
|
||||
<primary>NetEase</primary></indexterm></para>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.163.com/">NetEase</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>NetEase</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.weathernews.com/">Weathernews</link>
|
||||
<indexterm><primary>Weathernews</primary></indexterm></para>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>Weathernews</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://www.telehouse.com/">TELEHOUSE
|
||||
America</link><indexterm>
|
||||
America</link>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>TELEHOUSE America</primary>
|
||||
</indexterm></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
|
||||
<para>この他にもあります。Wikipedia にも
|
||||
<link xlink:href="http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_products_based_on_FreeBSD">&os; ベースの製品のリスト</link>
|
||||
がまとめられています。</para>
|
||||
<para>この他にもあります。Wikipedia にも <link
|
||||
xlink:href="http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_products_based_on_FreeBSD">&os;
|
||||
ベースの製品のリスト</link> がまとめられています。</para>
|
||||
</sect2>
|
||||
</sect1>
|
||||
|
||||
|
@ -801,6 +876,7 @@
|
|||
<primary>FreeBSD プロジェクト</primary>
|
||||
<secondary>history</secondary>
|
||||
</indexterm>
|
||||
|
||||
<para>&os; プロジェクトは 1993 年の始めに Unofficial
|
||||
386BSD Patchkit の最後の 3 人のまとめ役によって、部分的に
|
||||
patchkit から派生する形で開始されました。ここでの
|
||||
|
@ -918,20 +994,26 @@
|
|||
|
||||
<para>長期的な開発プロジェクトは 10.X-CURRENT 開発ブランチ
|
||||
(トランク) で続けられ、
|
||||
10.X のスナップショットリリースは、開発の進行状況に応じて
|
||||
<link xlink:href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/snapshots">スナップショットサーバ</link>
|
||||
10.X のスナップショットリリースは、開発の進行状況に応じて <link
|
||||
xlink:href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/snapshots">スナップショットサーバ</link>
|
||||
より継続して入手できます。</para>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
||||
<sect2 xml:id="goals">
|
||||
<info><title>&os; プロジェクトの目標</title>
|
||||
<info>
|
||||
<title>&os; プロジェクトの目標</title>
|
||||
|
||||
<authorgroup>
|
||||
<author><personname><firstname>Jordan</firstname><surname>Hubbard</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
|
||||
<author>
|
||||
<personname>
|
||||
<firstname>Jordan</firstname>
|
||||
<surname>Hubbard</surname>
|
||||
</personname>
|
||||
<contrib>寄稿: </contrib>
|
||||
</author>
|
||||
</authorgroup>
|
||||
</info>
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
<!-- <para><emphasis>訳: &a.jp.kiroh;
|
||||
1996 年 9 月 24 日.</emphasis></para> -->
|
||||
|
||||
|
@ -939,6 +1021,7 @@
|
|||
<primary>FreeBSD プロジェクト</primary>
|
||||
<secondary>目標</secondary>
|
||||
</indexterm>
|
||||
|
||||
<para>&os; プロジェクトの目的は、いかなる用途にも使用でき、
|
||||
何ら制限のないソフトウェアを供給することです。
|
||||
私たちの多くは、
|
||||
|
@ -977,14 +1060,20 @@
|
|||
</sect2>
|
||||
|
||||
<sect2 xml:id="development">
|
||||
<info><title>&os; の開発モデル</title>
|
||||
<info>
|
||||
<title>&os; の開発モデル</title>
|
||||
|
||||
<authorgroup>
|
||||
<author><personname><firstname>浅見</firstname><surname>賢</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
|
||||
<author>
|
||||
<personname>
|
||||
<firstname>浅見</firstname>
|
||||
<surname>賢</surname>
|
||||
</personname>
|
||||
<contrib>寄稿: </contrib>
|
||||
</author>
|
||||
</authorgroup>
|
||||
</info>
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
<!-- <para><emphasis>訳: &a.asami;.
|
||||
1996 年 10 月 31 日.</emphasis></para> -->
|
||||
|
||||
|
@ -992,9 +1081,11 @@
|
|||
<primary>FreeBSD プロジェクト</primary>
|
||||
<secondary>開発モデル</secondary>
|
||||
</indexterm>
|
||||
|
||||
<para>&os; の開発は非常に開かれた、柔軟性のあるプロセスです。
|
||||
<link xlink:href="&url.articles.contributors;/article.html">貢献者リスト
|
||||
</link>を見ていただければわかるとおり、
|
||||
<link
|
||||
xlink:href="&url.articles.contributors;/article.html">貢献者リスト</link>
|
||||
を見ていただければわかるとおり、
|
||||
&os; は文字通り世界中の何千という人々の努力によって開発されています。
|
||||
&os; の開発環境は、
|
||||
この何千という開発者がインターネット経由で共同作業できるようになっているのです。
|
||||
|
@ -1008,7 +1099,8 @@
|
|||
|
||||
<variablelist>
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>SVN リポジトリ<anchor xml:id="development-cvs-repository"/></term>
|
||||
<term>SVN リポジトリ<anchor
|
||||
xml:id="development-cvs-repository"/></term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>
|
||||
|
@ -1041,7 +1133,8 @@
|
|||
ソースコード管理用のフリーソフトウェアである
|
||||
<link xlink:href="http://www.nongnu.org/cvs/">CVS</link>
|
||||
(Concurrent Versions System) によってメンテナンスされてきました。
|
||||
2008 年 6 月、プロジェクトはソースコード管理のシステムを <link xlink:href="http://subversion.tigris.org">SVN</link>
|
||||
2008 年 6 月、プロジェクトはソースコード管理のシステムを <link
|
||||
xlink:href="http://subversion.tigris.org">SVN</link>
|
||||
(Subversion) に移行しました。
|
||||
ソースツリーの急速な増加や、
|
||||
これまでに蓄積された膨大な量の履歴によって、
|
||||
|
@ -1053,21 +1146,23 @@
|
|||
<application>CVS</application> から
|
||||
<application>SVN</application> へと移行しました。
|
||||
&os; <literal>src/</literal> リポジトリを取得するための情報は
|
||||
<link linkend="synching">
|
||||
ソースツリーの同期</link> の章を、&os;
|
||||
Ports Collection を取得するための詳細については
|
||||
<link linkend="synching">ソースツリーの同期</link> の章を、
|
||||
&os; Ports Collection を取得するための詳細については
|
||||
<link linkend="ports-using">Ports Collection の利用</link>
|
||||
の章をご覧ください。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>ソースツリー管理者<anchor xml:id="development-committers"/></term>
|
||||
<term>ソースツリー管理者<anchor
|
||||
xml:id="development-committers"/></term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><firstterm>コミッター (committers)</firstterm><indexterm>
|
||||
<primary>コミッター</primary></indexterm> は
|
||||
Subversion ツリーへの<emphasis>書き込み権限</emphasis>を持っている人、
|
||||
<para><firstterm>コミッター (committers)</firstterm>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>コミッター</primary>
|
||||
</indexterm> は Subversion
|
||||
ツリーへの<emphasis>書き込み権限</emphasis>を持っている人、
|
||||
&os; のソースに変更を加えることができる人です
|
||||
(リポジトリに変更を加えるには、ソースをコントロールする
|
||||
<command>commit</command> というコマンドを使うので、
|
||||
|
@ -1082,12 +1177,14 @@
|
|||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>FreeBSD コアチーム<anchor xml:id="development-core"/></term>
|
||||
<term>FreeBSD コアチーム<anchor
|
||||
xml:id="development-core"/></term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><firstterm>&os; コアチーム</firstterm><indexterm>
|
||||
<para><firstterm>&os; コアチーム</firstterm>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>コアチーム</primary>
|
||||
</indexterm>は
|
||||
</indexterm> は
|
||||
&os; プロジェクトが会社だとすると取締役会にあたるものです。
|
||||
コアチームとして一番重要な役割は
|
||||
&os; プロジェクトが全体としてよい方向に向かっていることを確認することです。
|
||||
|
@ -1122,17 +1219,19 @@
|
|||
&os; 関連メーリングリストに関する詳細は、
|
||||
<xref linkend="eresources"/> をご覧ください。</para>
|
||||
|
||||
<para><citetitle><link xlink:href="&url.articles.contributors;/article.html">
|
||||
&os; への貢献者リスト</link></citetitle><indexterm>
|
||||
<primary>コントリビュータ</primary></indexterm>
|
||||
は日に日に長くなっています。
|
||||
<para><citetitle><link
|
||||
xlink:href="&url.articles.contributors;/article.html">&os;
|
||||
への貢献者リスト</link></citetitle>
|
||||
<indexterm>
|
||||
<primary>コントリビュータ</primary>
|
||||
</indexterm> は日に日に長くなっています。
|
||||
あなたも今日、何か送ることからはじめてみませんか?</para>
|
||||
|
||||
<para>もちろん &os; に貢献するには、
|
||||
コードを書くほかにもいろいろな方法があります。
|
||||
助けが求められている分野については、
|
||||
<link xlink:href="&url.base;/index.html">
|
||||
&os; プロジェクトのウェブサイト</link>をご覧ください。</para>
|
||||
助けが求められている分野については、<link
|
||||
xlink:href="&url.base;/index.html">&os; プロジェクトのウェブサイト</link>
|
||||
をご覧ください。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
</variablelist>
|
||||
|
@ -1188,9 +1287,11 @@
|
|||
<para>最近の &os; では、システムの最初のセットアップ時に、
|
||||
インストーラ (&man.sysinstall.8; または
|
||||
&man.bsdinstall.8; のどちらでも)
|
||||
上で、ドキュメントを <filename>/usr/local/share/doc/freebsd</filename>
|
||||
上で、ドキュメントを
|
||||
<filename>/usr/local/share/doc/freebsd</filename>
|
||||
以下にインストールすることを選択できます。
|
||||
システムのインストール後でも、<xref linkend="doc-ports-install-package"/> に記述されている
|
||||
システムのインストール後でも、
|
||||
<xref linkend="doc-ports-install-package"/> に記述されている
|
||||
package を使うことで、いつでもドキュメントをインストールできます。
|
||||
これらのローカルにインストールされたドキュメントは、HTML
|
||||
ブラウザを使って以下の URL から参照できます。</para>
|
||||
|
@ -1200,20 +1301,22 @@
|
|||
<term>FreeBSD ハンドブック (英文オリジナル)</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="file://localhost/usr/local/share/doc/freebsd/handbook/index.html"><filename>/usr/local/share/doc/freebsd/handbook/index.html</filename></link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="file://localhost/usr/local/share/doc/freebsd/handbook/index.html"><filename>/usr/local/share/doc/freebsd/handbook/index.html</filename></link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>FreeBSD に関する FAQ (英文オリジナル)</term>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="file://localhost/usr/local/share/doc/freebsd/faq/index.html"><filename>/usr/local/share/doc/freebsd/faq/index.html</filename></link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="file://localhost/usr/local/share/doc/freebsd/faq/index.html"><filename>/usr/local/share/doc/freebsd/faq/index.html</filename></link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
</variablelist>
|
||||
|
||||
<para>また、
|
||||
<uri xlink:href="http://www.FreeBSD.org/">http://www.FreeBSD.org/</uri>
|
||||
<para>また、<uri
|
||||
xlink:href="http://www.FreeBSD.org/">http://www.FreeBSD.org/</uri>
|
||||
にはマスタ (かなり頻繁に更新されます) がありますので、
|
||||
こちらも参照してください。</para>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue