1.23 -> 1.25 copyright/daemon.sgml 1.47 -> 1.48 internal/about.sgml 1.17 -> 1.18 java/index.sgml 1.9 -> 1.10 java/links/development.sgml 1.7 -> 1.8 java/links/freebsd.sgml 1.35 -> 1.37 java/newsflash.sgml 1.38 -> 1.41 news/news.sgml 1.8 -> 1.9 news/newsflash.xsl 1.3 -> 1.5 news/press.xsl 1.6 -> 1.8 news/pressreleases.sgml 1.2 -> 1.3 releases/5.1R/Makefile 1.92 -> 1.94 releases/index.sgml 1.89 -> 1.91 search/search.sgml 1.65 -> 1.68 search/web.atoz
127 lines
4.4 KiB
Text
127 lines
4.4 KiB
Text
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
|
|
<!ENTITY base CDATA "..">
|
|
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/internal/about.sgml,v 1.32 2003/06/11 21:24:47 hrs Exp $">
|
|
<!ENTITY title "About the FreeBSD WWW Server">
|
|
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
|
]>
|
|
<!-- $FreeBSD: www/ja/internal/about.sgml,v 1.32 2003/06/11 21:24:47 hrs Exp $ -->
|
|
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
|
<!-- Original revision: 1.48 -->
|
|
|
|
<html>
|
|
&header;
|
|
|
|
<h2>マシン</h2>
|
|
|
|
<img src="&enbase;/gifs/powerlogo.gif" alt="" align="right">
|
|
<p><tt>www.FreeBSD.org</tt> は、<tt>freefall.FreeBSD.org</tt> も
|
|
兼ねるマシンで、600MHz デュアル Pentium III および、1024MB
|
|
の RAM と約 70 GB のディスクから構成されています。
|
|
<tt>FreeBSD.org</tt> ドメインのメールを処理しているマシンは
|
|
<tt>hub.FreeBSD.org</tt>と呼ばれており、600 MHz デュアル Pentium III および、1024MB の RAM
|
|
と約 16 GB のディスクから構成されています。
|
|
外から来るメールは 800MHz Pentium III, 512MB の RAM, 30GB のディスクを搭載した
|
|
<tt>mx1.FreeBSD.org</tt> というマシンにいったん蓄積され、
|
|
外に配送するメールは 850MHz Pentium III, 512MB の RAM, 18GB
|
|
のディスクを搭載した <tt>mx2.FreeBSD.org</tt> というマシンでリレーされています。</p>
|
|
|
|
<p>
|
|
もちろんこれらのシステムでは FreeBSD が動作しています。
|
|
このハードウェアとネットワークコネクションは
|
|
<a href="http://www.bsdi.com/">BSDi</a>、
|
|
<a href="http://www.yahoo.com/">Yahoo!</a> や他の
|
|
<a href="&enbase;/donations/donors.html">コントリビューター</a> からの
|
|
FreeBSD プロジェクトへの多大な寄付です。</p>
|
|
|
|
<p>FreeBSD.org ドメインにある全ホスト名の完全なリストは、
|
|
<a href="machines.html">FreeBSD.org ネットワーク</a>
|
|
のページにあります。
|
|
</p>
|
|
|
|
<h2>ソフトウェア</h2>
|
|
|
|
<img src="&enbase;/gifs/apachepower.gif" alt="" align="right"><p>
|
|
このページは多機能で効率のよい
|
|
<a href="http://www.apache.org/">Apache http サーバ</a>
|
|
で提供しています。さらに、いくらかの手製の
|
|
CGIスクリプトを使用しています。CNIDR freewais の派生である
|
|
freewais-sf を用いて、これらのページの索引付けとメーリング
|
|
リストのアーカイブを提供しています。</p>
|
|
|
|
<p>サーバ利用に関する<a href="http://www.FreeBSD.org/statistic/www.html">統計</a>には、
|
|
<a href="http://www.analog.cx/">Analog</a> ウェブ統計パッケージが使われています。</p>
|
|
|
|
<h2>ページ</h2>
|
|
|
|
<img src="&enbase;/gifs/lynx.gif" alt="" align="right">
|
|
<p>これらの Webページは、FreeBSDコミュニティや<b>あなた
|
|
</b>からの情報提供を John Fieber<a
|
|
href="http://people.FreeBSD.org/~jfieber/"><jfieber@FreeBSD.org></a>
|
|
がまとめて置いているものです。
|
|
Web マスターは <a href="http://wolfram.schneider.org">
|
|
<wosch@FreeBSD.org></a> です。
|
|
FreeBSD のページは HTML 3.2 compliant で、あなたのブラウザで
|
|
最も良く見えるようになっています。</p>
|
|
|
|
<a href="&enbase;/docproj/docproj.html">FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクト</a>
|
|
も見てください。
|
|
|
|
|
|
<h2>ページデザイン</h2>
|
|
<p>
|
|
オリジナルのページデザインは <A HREF="http://www.asis.com/~meganm/">
|
|
Megan McCormack</A> が担当しました。
|
|
</p>
|
|
|
|
<h2><a href="http://wolfram.schneider.org/papers/webbuild.html">
|
|
FreeBSD Web ページの構築と更新</a></h2>
|
|
|
|
&webbuild;
|
|
|
|
<h2>FreeBSD Web ページの更新</h2>
|
|
<p><tt>www.FreeBSD.org</tt> で公開されている FreeBSD の Web ページは、
|
|
以下の時刻に再構築されています。</p>
|
|
|
|
<table border=1>
|
|
<tr>
|
|
<th>時刻 (PST/PDT)</th>
|
|
<th>構築の種類</th>
|
|
</tr>
|
|
<tr>
|
|
<td>01:22</td>
|
|
<td>すべてを構築</td>
|
|
</tr>
|
|
<tr>
|
|
<td>05:22</td>
|
|
<td>英語版のみ www/ を構築 (doc/ の更新は反映されません)</td>
|
|
</tr>
|
|
<tr>
|
|
<td>09:22</td>
|
|
<td>英語版のみ構築</td>
|
|
</tr>
|
|
<tr>
|
|
<td>13:22</td>
|
|
<td>すべてを構築 (PR と port の統計更新を除く)</td>
|
|
</tr>
|
|
<tr>
|
|
<td>17:22</td>
|
|
<td>英語版のみ構築</td>
|
|
</tr>
|
|
<tr>
|
|
<td>21:22</td>
|
|
<td>英語版のみ www/ を構築 (doc/ の更新は反映されません)</td>
|
|
</tr>
|
|
</table>
|
|
|
|
<h2>FreeBSD Web ページのミラー</h2>
|
|
<p>www.FreeBSD.org の FreeBSD Web ページを <a href="mirror.html">
|
|
ミラー</a>することができます (奨励されています)。</p>
|
|
|
|
<p>このサーバーの
|
|
<a href="&enbase;/internal/statistics.html#analog">
|
|
利用統計</a> は毎日更新されています。</p>
|
|
|
|
&footer;
|
|
|
|
</body>
|
|
</html>
|