Merge the changes in the English version.
This commit is contained in:
parent
304cd0cc33
commit
2d3852c917
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=11579
8 changed files with 137 additions and 87 deletions
ja
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
# $FreeBSD: www/ja/Makefile,v 1.55 2001/12/13 19:30:09 phantom Exp $
|
||||
# $FreeBSD: www/ja/Makefile,v 1.56 2002/01/01 14:35:53 hrs Exp $
|
||||
# The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
# Original revision: 1.75
|
||||
# Original revision: 1.77
|
||||
|
||||
.if exists(../Makefile.conf)
|
||||
.include "../Makefile.conf"
|
||||
|
|
82
ja/docs.sgml
82
ja/docs.sgml
|
@ -1,10 +1,10 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.47 2001/11/17 17:21:09 hrs Exp $">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/docs.sgml,v 1.48 2001/12/11 03:48:36 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY title "Documentation">
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.130 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.133 -->
|
||||
|
||||
<html>
|
||||
&header;
|
||||
|
@ -151,6 +151,15 @@
|
|||
<small>FreeBSD を使って Intel PXE サーバを構築し, PXE サーバから
|
||||
ブートする FreeBSD クライアントを設定するための文書です.</small></p>
|
||||
|
||||
<p><a href="../doc/en_US.ISO8859-1/articles/releng/index.html">
|
||||
FreeBSD リリースエンジニアリング</a> (英語版のみ)<br>
|
||||
<small>FreeBSD リリースエンジニアリングチームが, FreeBSD
|
||||
オペレーティングシステムの製品品質のリリースを作成するために
|
||||
とっている方法を説明しています.
|
||||
社内向けや商用としてカスタマイズされた FreeBSD リリースを
|
||||
作成することに興味のある人のためのツールなどについても
|
||||
説明しています.</small></p>
|
||||
|
||||
<p><a href="../doc/en_US.ISO8859-1/articles/serial-uart/index.html">Serial
|
||||
and UART devices</a>(英語版のみ)<br>
|
||||
<small>FreeBSD でシリアルポートを使う際の詳しい情報です.
|
||||
|
@ -286,12 +295,13 @@
|
|||
のコラムの中で, FreeBSD 関連記事のすばらしいシリーズを続けています.
|
||||
</p>
|
||||
|
||||
<p>これらの記事は
|
||||
<a href="http://www.computerbits.com/archive/9603/lan9603.htm">
|
||||
FreeBSD ベースのメールサーバ</a> の設定から, 他のホストのための
|
||||
<a href="http://www.computerbits.com/archive/9708/lan9708.htm">
|
||||
Network Address Translation</a> の構築までの全てを網羅しています.
|
||||
</p>
|
||||
<p>いくつかのおもしろい記事として: <em><a
|
||||
href="http://www.computerbits.com/archive/1996/0300/lan9603.html">
|
||||
FreeBSD ベースのメールサーバの設定</a></em>, <em><a
|
||||
href="http://www.computerbits.com/archive/1997/0800/lan9708.html">
|
||||
Network Address Translation</a></em>, <em><a
|
||||
href="http://www.computerbits.com/archive/1996/1100/lan9611.html">
|
||||
FAX サーバの構築</a></em> などがあります.</p>
|
||||
</li>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
|
@ -370,17 +380,38 @@
|
|||
<p><a href="http://www.cfcl.com/rdm/split_DNS.html">FreeBSD における
|
||||
分割 DNS の設定</a></p>
|
||||
</li>
|
||||
|
||||
<li>
|
||||
<p><a href="http://www.jp.FreeBSD.org/PAO/">
|
||||
モバイルコンピューティングのページ</a> は 3.X およびそれ以
|
||||
前の FreeBSD をラップトップで動かす人にとって有用でしょう.</p>
|
||||
</li>
|
||||
|
||||
<li>
|
||||
<p><a href="http://people.FreeBSD.org/~fsmp/SMP/SMP.html">
|
||||
SMP サポートページ</a> FreeBSD 4.X およびそれ以前での
|
||||
SMP サポートについての説明があります.</p>
|
||||
</li>
|
||||
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<h3>Links</h3>
|
||||
|
||||
<ul>
|
||||
<li>
|
||||
<p><a href="http://dmoz.org/Computers/Operating_Systems/Unix/FreeBSD/">
|
||||
<p><a href="http://dmoz.org/Computers/Software/Operating_Systems/Unix/BSD/FreeBSD/">
|
||||
Open Directory Project</a> では, マーケティング目的に有用な
|
||||
<a href="http://dmoz.org/Computers/Operating_Systems/Unix/FreeBSD/Prominent_Users/">著名なユーザ</a>
|
||||
<a href="http://dmoz.org/Computers/Software/Operating_Systems/Unix/BSD/FreeBSD/Prominent_Users/">著名なユーザ</a>
|
||||
のリストを含む, FreeBSD に関するすばらしいリンク集を提供しています.
|
||||
</p></li>
|
||||
|
||||
<li>
|
||||
<p><a href="http://people.FreeBSD.org/~faulkner/multimedia/mm.html">
|
||||
FreeBSD マルチメディアページ</a> には
|
||||
<a href="http://people.FreeBSD.org/~ahasty/Bt848.html">Bt848</a>
|
||||
ビデオキャプチャチップを含む, 様々なマルチメディアリソースへ
|
||||
のリンクがあります.</p>
|
||||
</li>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<h2>In the real world...</h2>
|
||||
|
@ -389,6 +420,26 @@
|
|||
|
||||
<p>FreeBSD に関する報道記事です.</p>
|
||||
|
||||
<h2>Newsgroups</h2>
|
||||
|
||||
<p>以下のニュースグループでは FreeBSD ユーザに適した議論が行われて
|
||||
います:</p>
|
||||
|
||||
<ul>
|
||||
<li>
|
||||
<p><a href="news:comp.unix.bsd.freebsd.announce">comp.unix.bsd.freebsd.announce</a>
|
||||
(moderated)</p>
|
||||
</li>
|
||||
|
||||
<li>
|
||||
<p><a href="news:comp.unix.bsd.freebsd.misc">comp.unix.bsd.freebsd.misc</a></p>
|
||||
</li>
|
||||
|
||||
<li>
|
||||
<p><a href="news:comp.unix.bsd.misc">comp.unix.bsd.misc</a></p>
|
||||
</li>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<h2>Additional resources</h2>
|
||||
|
||||
<h3><a href="y2kbug.html">2000 年適合性</a></h3>
|
||||
|
@ -416,11 +467,6 @@
|
|||
|
||||
<p>BSD ニュース業界のリーダーです.</p>
|
||||
|
||||
<h3><a href="http://www.freebsdzine.org/">The FreeBSD 'zine</a></h3>
|
||||
|
||||
<p>あなたのような FreeBSD のユーザや管理者によって書かれた,
|
||||
読みやすい(と私達は望んでいます)記事を集めた月間誌です.</p>
|
||||
|
||||
<p>FreeBSD それ自身と同様, このドキュメンテーションもボランティアの
|
||||
努力の産物です.
|
||||
間違いを正し, 新しい資料を付け加えてゆくというこのプロジェクトの目標が
|
||||
|
@ -434,6 +480,12 @@
|
|||
さまざまな ports コレクションをインストールしたり設定するための,
|
||||
ステップバイステップのガイドの数々を提供するのが目的です.</p>
|
||||
|
||||
<h3><a href="http://www.OnLamp.com/bsd/">O'Reilly Network BSD
|
||||
Dev Center</a></h3>
|
||||
|
||||
<p>BSD Dev Center にはチュートリアルなどを含む FreeBSD についての
|
||||
ふたつのコラムが連載されています.</p>
|
||||
|
||||
&footer;
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
||||
|
|
|
@ -1,11 +1,11 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.9 2000/04/24 02:10:44 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.10 2000/10/31 19:32:40 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY title "About FreeBSD's Technological Advances">
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.9 2000/04/24 02:10:44 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/features.sgml,v 1.10 2000/10/31 19:32:40 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.13 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.16 -->
|
||||
|
||||
<html>
|
||||
&header;
|
||||
|
@ -49,67 +49,52 @@
|
|||
これらの先進的な特徴が利用できるようになりました.</p>
|
||||
|
||||
<ul>
|
||||
<li><b>バウンスバッファ</b> 最初の 16MB しか直接アクセスできなかった
|
||||
という PC の ISA アーキテクチャの限界にやっと手が回りました.
|
||||
|
||||
<p><i>効果:</i> 16MB 以上のメモリで動作しているシステムで,
|
||||
ISA バス上の DMA を使用する周辺機器を使う場合の効率が
|
||||
上がりました.</p></li>
|
||||
|
||||
<li><b>統合化された仮想メモリとファイルシステムバッファのキャッシュ</b>
|
||||
プログラムに使われるメモリとディスクキャッシュの量を常に最適に
|
||||
調整します.
|
||||
|
||||
<p><i>効果:</i> プログラムは優れたメモリ管理と
|
||||
その結果として, プログラムは優れたメモリ管理と
|
||||
高い性能を持つディスクアクセスの両方を享受します.
|
||||
そしてシステムの管理者はキャッシュメモリを調整する作業から
|
||||
解放されます.</p></li>
|
||||
解放されます.</li>
|
||||
|
||||
<li><b>互換性のあるモジュール</b> 他のオペレーティングシステム用の
|
||||
プログラムを FreeBSD 上で動かすことを可能にします. Linux, SCO,
|
||||
NetBSD, BSDI 用のプログラムが動作可能です.
|
||||
プログラムを FreeBSD 上で動かすことを可能にします. Linux,
|
||||
SCO UNIX, NetBSD, BSD/OS 用のプログラムが動作可能です.
|
||||
|
||||
<p><i>効果:</i> ユーザは互換性のある OS のどれかで動作できるように
|
||||
されているプログラムをコンパイルし直す必要はありません. それによって
|
||||
<a href="http://www.microsoft.com/FrontPage/">Microsoft
|
||||
FrontPage Server</a> の BSDI 用の拡張や, SCO 用の
|
||||
<a href="http://linux.corel.com/linux8/index.htm">WordPerfect</a>
|
||||
というような, 既製のソフトウェアへの選択の幅が広がります.</p></li>
|
||||
<li><b>カーネルキュー</b> により, プログラムはファイルや
|
||||
ソケットの入出力を含む様々な非同期のイベントに効率よく反応す
|
||||
ることができるようになり, アプリケーションとシステムの性能が
|
||||
向上します.</li>
|
||||
|
||||
<li><b>動的にロードできるカーネルモジュール</b>
|
||||
新たにカーネルを作りなおすことなく, 新しいファイルシステムのタイプ,
|
||||
ネットワークのプロトコルやバイナリエミュレータを,
|
||||
動作しているカーネルに加えることができます.
|
||||
<li><b>アクセプトフィルタ</b> では Web サーバなどのような
|
||||
接続要求の多いアプリケーションにおいて, その機能
|
||||
をオペレーティングシステムのカーネルからきれいに切り放し,
|
||||
性能を向上させることができます.</li>
|
||||
|
||||
<p><i>効果:</i> 多くの時間が節約でき, サードパーティはソースや
|
||||
長々としたインストール手順を配布しなくても, カーネルモジュールとして
|
||||
完全なサブシステムを出荷することができます.</p></li>
|
||||
<!-- XXX: kuriyama
|
||||
<li><b>Soft Updates</b> では, 安全性と信頼性を犠牲にすること
|
||||
なく, ディスクのメタデータ操作を
|
||||
allow improved file system performance
|
||||
without sacrificing safety and reliability, by intelligently
|
||||
analyzing, caching and rewriting or reordering disk meta-data
|
||||
operations.</li> -->
|
||||
|
||||
<li><b>IPsec と IPv6 のサポート</b> では, ネットワークの
|
||||
セキュリティを向上させ, 次世代の Internet プロトコルである
|
||||
IPv6 に対応します.</li>
|
||||
|
||||
<li><b>シェアードライブラリ</b> プログラムのサイズを減らし,
|
||||
ディスクスペースやメモリの節約になります.
|
||||
FreeBSD は進んだシェアードライブラリの仕組みを採用しています. これは
|
||||
ELF における利点の大部分を提供し, 最新のバージョンでは Linux と
|
||||
FreeBSD 本来のプログラムの双方のための
|
||||
ELF の互換性を提供しています. </li>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<p>もちろん, FreeBSD が努力をし続ける限り,
|
||||
新たな特徴やより高いレベルの安定性をそれぞれのリリースで
|
||||
期待してもかまいません.</p>
|
||||
</blockquote>
|
||||
|
||||
<h2>ある専門家の意見では . . .</h2>
|
||||
<p>進行中のものとして, マルチプロセッサマシンでの性能を向上させ
|
||||
るために, カーネル内での fine-grained SMP ロッキングをサポート
|
||||
します.
|
||||
また Scheduler Activations ではスレッドプログラム内で
|
||||
並列して実行されるようになり,
|
||||
ファイルシステムのスナップショット, fsck なしでの起動,
|
||||
ゼロコピーソケットやイベント駆動のソケット IO などのような
|
||||
ネットワークの最適化, ACPI サポート, 強制アクセス制御 (MAC)
|
||||
のような先進的なセキュリティ機能なども進行しています.</p>
|
||||
|
||||
<blockquote>
|
||||
<p><i>``FreeBSD は概要が構造的に視覚化されたコンフィグレーションエディタを
|
||||
持っている...
|
||||
OS がサポートするすべてのデバイスの設定に取り掛かることができるので
|
||||
ほとんど毎回最初の試みでインストールを成功させることができる.
|
||||
IBM, マイクロソフトその他は
|
||||
FreeBSD のやり方をうまく見習ってくれるとよいのだが.''</i></p>
|
||||
|
||||
<div align="right"><p>---Brett Glass, <i>Infoworld</i>,
|
||||
1996/4/8.</p></div>
|
||||
</blockquote>
|
||||
|
||||
&footer;
|
||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
# $FreeBSD: www/ja/gallery/Makefile,v 1.17 2001/12/12 11:57:38 phantom Exp $
|
||||
# $FreeBSD: www/ja/gallery/Makefile,v 1.18 2001/12/13 19:30:09 phantom Exp $
|
||||
# The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
# Original revision: 1.14
|
||||
# Original revision: 1.16
|
||||
|
||||
.if exists(../Makefile.conf)
|
||||
.include "../Makefile.conf"
|
||||
|
@ -11,7 +11,7 @@
|
|||
|
||||
XSLTPROCFLAGS= --catalogs
|
||||
XSLT= ${SETENV} SGML_CATALOG_FILES=${PREFIX}/share/xml/dtd/xhtml/xhtml.soc \
|
||||
${XSLTPROC} ${XSLTPROCFLAGS}
|
||||
${XSLTPROC} ${XSLTPROCOPTS}
|
||||
|
||||
SRC= ../../en/gallery/gallery.xml
|
||||
|
||||
|
|
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
|||
<?xml version="1.0" encoding="EUC-JP" ?>
|
||||
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/index.xsl,v 1.6 2001/12/11 03:48:36 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.17 -->
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/index.xsl,v 1.7 2002/01/01 19:17:15 hrs Exp $ -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.18 -->
|
||||
|
||||
<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" version="1.0">
|
||||
|
||||
|
@ -9,7 +9,7 @@
|
|||
<xsl:import href="news/includes.xsl"/>
|
||||
|
||||
<xsl:variable name="base" select="'.'"/>
|
||||
<xsl:variable name="date" select="'$FreeBSD: www/ja/index.xsl,v 1.6 2001/12/11 03:48:36 kuriyama Exp $'"/>
|
||||
<xsl:variable name="date" select="'$FreeBSD: www/ja/index.xsl,v 1.7 2002/01/01 19:17:15 hrs Exp $'"/>
|
||||
<xsl:variable name="title" select="'The FreeBSD Project'"/>
|
||||
|
||||
<xsl:output type="html" encoding="EUC-JP"
|
||||
|
@ -78,6 +78,7 @@
|
|||
<option value="http://www.kr.FreeBSD.org/">韓国</option>
|
||||
<option value="http://www2.kr.FreeBSD.org/">韓国/2</option>
|
||||
<option value="http://www.lv.FreeBSD.org/">ラトビア</option>
|
||||
<option value="http://www.lt.FreeBSD.org/">リトアニア</option>
|
||||
<option value="http://www.nl.FreeBSD.org/">オランダ</option>
|
||||
<option value="http://www2.nl.FreeBSD.org/">オランダ/2</option>
|
||||
<option value="http://www.nz.FreeBSD.org/">ニュージーランド</option>
|
||||
|
|
|
@ -1,10 +1,10 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.15 2001/05/04 21:38:33 hrs Exp $">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.16 2001/07/14 05:55:05 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY title "About FreeBSD">
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.25 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.26 -->
|
||||
|
||||
<html>
|
||||
&header;
|
||||
|
@ -73,7 +73,14 @@
|
|||
検討してみてください. 毎日 FreeBSD を使っている企業のほんの一部をご紹介
|
||||
します.</p>
|
||||
|
||||
<ul>
|
||||
<ul>Walnut Creek CDROM 社は Internet 上のもっとも有名な FTP
|
||||
サーバの一つである ftp.cdrom.com を, 何年もの間 FreeBSD
|
||||
のみを使って運用していました.
|
||||
このマシンは 6000 コネクションをさばき, 毎月 30 テラバイト
|
||||
以上ものファイルを 1000 万以上の人に転送する能力がある一台の
|
||||
FreeBSD マシンでした
|
||||
(1999 年 6 月; そうです, <i>テラバイト</i> です!).</i>
|
||||
|
||||
<li>サンフランシスコの郊外にある
|
||||
<a href="http://www.osd.bsdi.com/">BSDi のオープンソース事業部</a> では,
|
||||
ネット上で最も有名な FTP サーバ
|
||||
|
|
|
@ -1,10 +1,10 @@
|
|||
<!-- $FreeBSD: www/ja/ports/ports.inc,v 1.19 2001/07/28 06:27:50 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/ports/ports.inc,v 1.20 2001/09/17 03:07:39 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.59 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.60 -->
|
||||
<p>FreeBSD Ports/Packages Collection は,
|
||||
ユーザや管理者がアプリケーションのインストールを簡単に行なえる方法を提供します.
|
||||
Ports Collection は<a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/%7Easami/papers/growth.gif">¶Ã°ÛŪ¤Ê®ÅÙ¤Ç
|
||||
href="http://www.FreeBSD.org/%7Easami/papers/growth.gif">¶Ã°ÛŪ¤Ê®ÅÙ¤Ç
|
||||
その数を増してきました</a>.
|
||||
</p>
|
||||
|
||||
|
@ -14,7 +14,7 @@ FreeBSD
|
|||
アプリケーションのインストールは簡単で, port をダウンロードし,
|
||||
それを展開し, その port のディレクトリで <tt>make</tt> と打つだけです.
|
||||
より便利にするためには, インストール時に
|
||||
<a href="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports.tar.gz">
|
||||
<a href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports.tar.gz">
|
||||
ports 階層全体</a> をインストール
|
||||
(あるいは
|
||||
<a href="../handbook/synching.html#CVSUP">CVSup</a>
|
||||
|
@ -40,10 +40,10 @@ ports
|
|||
<p>ports/packages の追加, 更新, 削除についての情報や,
|
||||
どのアプリケーションが
|
||||
ports/packages となっているかの検索は
|
||||
<a href="http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi">
|
||||
<a href="http://www.FreeBSD.org/cgi/ports.cgi">
|
||||
FreeBSD ports の更新情報</a> ページを参照してください. </p>
|
||||
|
||||
<FORM METHOD="GET" ACTION="http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi">
|
||||
<FORM METHOD="GET" ACTION="http://www.FreeBSD.org/cgi/ports.cgi">
|
||||
検索:
|
||||
<INPUT NAME="query" VALUE="">
|
||||
<SELECT NAME="stype">
|
||||
|
@ -93,12 +93,12 @@ FreeBSD ports
|
|||
|
||||
<dl>
|
||||
<dt><a
|
||||
href="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/Latest/41upgrade.tgz">4.1
|
||||
href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/Latest/41upgrade.tgz">4.1
|
||||
から 4-STABLE へのアップグレードキット</a>
|
||||
<dd>4.1-RELEASE ユーザもしくは 2000 年 7 月 27 日から 2000 年 10 月 31 日
|
||||
の間の 4.1-STABLE ユーザ用
|
||||
<dt><a
|
||||
href="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/Latest/42upgrade.tgz">4.2
|
||||
href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/Latest/42upgrade.tgz">4.2
|
||||
から 4-STABLE へのアップグレードキット</a>
|
||||
<dd>4.2-RELEASE ユーザもしくは 2000 年 10 月 31 日から 2001 年 1 月 8 日
|
||||
の間の 4.x-STABLE もしくは 4.2-BETA もしくは 4.2-RC ユーザ用
|
||||
|
|
|
@ -1,12 +1,12 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||
<!ENTITY base CDATA "..">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.42 2001/09/18 12:49:14 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.43 2001/11/17 17:21:09 hrs Exp $">
|
||||
<!ENTITY title "FreeBSD Security Information">
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.42 2001/09/18 12:49:14 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/security/security.sgml,v 1.43 2001/11/17 17:21:09 hrs Exp $ -->
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.72 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.74 -->
|
||||
|
||||
<html>
|
||||
&header;
|
||||
|
@ -151,9 +151,14 @@ ports
|
|||
</p>
|
||||
|
||||
<UL>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:64.wu-ftpd.asc">FreeBSD-SA-01:64.wu-ftpd.asc</A></LI>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:63.openssh.asc">FreeBSD-SA-01:63.openssh.asc</A></LI>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:62.uucp.asc">FreeBSD-SA-01:62.uucp.asc</A></LI>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:61.squid.asc">FreeBSD-SA-01:61.squid.asc</A></LI>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:60.procmail.asc">FreeBSD-SA-01:60.procmail.asc</A></LI>
|
||||
</UL>
|
||||
FreeBSD 4.4-RELEASE released.
|
||||
<UL>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:59.rmuser.v1.1.asc">FreeBSD-SA-01:59.rmuser.v1.1.asc</A></LI>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:58.lpd.asc">FreeBSD-SA-01:58.lpd.asc</A></LI>
|
||||
<LI><A HREF="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-01:57.sendmail.v1.2.asc">FreeBSD-SA-01:57.sendmail.v1.2.asc</A></LI>
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue