parent
42330355ba
commit
5c812fb98e
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=5112
1 changed files with 278 additions and 151 deletions
|
@ -5,6 +5,11 @@
|
||||||
<META NAME="Translator" CONTENT="Daichi T.GOTO">
|
<META NAME="Translator" CONTENT="Daichi T.GOTO">
|
||||||
<META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
|
<META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
|
||||||
<TITLE>JDK 1.1 for FreeBSD</TITLE>
|
<TITLE>JDK 1.1 for FreeBSD</TITLE>
|
||||||
|
|
||||||
|
<!-- Added to make writing translation version easier -->
|
||||||
|
<BASE HREF="http://www.freebsd.org/java/">
|
||||||
|
<!-- End of addition -->
|
||||||
|
|
||||||
</HEAD>
|
</HEAD>
|
||||||
<BODY TEXT="#000000" BGCOLOR="#FFFFFF" LINK="#0000FF" VLINK="#FF0000" ALINK="#000088">
|
<BODY TEXT="#000000" BGCOLOR="#FFFFFF" LINK="#0000FF" VLINK="#FF0000" ALINK="#000088">
|
||||||
<IMG SRC="http://www.freebsd.org/java/bar.gif" ALT="" BORDER="0" usemap="#bar" HEIGHT="33" WIDTH="565">
|
<IMG SRC="http://www.freebsd.org/java/bar.gif" ALT="" BORDER="0" usemap="#bar" HEIGHT="33" WIDTH="565">
|
||||||
|
@ -28,13 +33,18 @@
|
||||||
</TD>
|
</TD>
|
||||||
|
|
||||||
<TD VALIGN=TOP>
|
<TD VALIGN=TOP>
|
||||||
非サポート FreeBSD 移植バージョンの Java 開発キットです.
|
これは, サンの Java 開発キットの, FreeBSD への公式な移植です.
|
||||||
存在するいくつかのバグは検査されてきました.
|
現時点で特にバグは知られていませんが,
|
||||||
現時点で特にバグは知られていませんし,
|
ちゃんと使えることの保証があるわけでもありません.
|
||||||
また使用の保証をしているものでもありません.
|
しかし,
|
||||||
|
たくさんの会社がこの移植版を信頼しているので,
|
||||||
|
安全に使うことができると思います.
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
注意: 2.2 以前のバージョンの FreeBSD (例えば FreeBSD 2.1.5)
|
<B>注意</B>: 2.2 以前のバージョンの FreeBSD (例えば FreeBSD 2.1.5)
|
||||||
はサポートしていません. </TD>
|
はサポートしていません.
|
||||||
|
また, ELF 版には, 1999年 3月 24日に FreeBSD 3.1-stable と 4.0-current
|
||||||
|
に対して行われた FreeBSD ローダの変更が必要です. </TD>
|
||||||
|
|
||||||
</TR>
|
</TR>
|
||||||
</TABLE>
|
</TABLE>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -76,6 +86,112 @@
|
||||||
<!-- Start CHAPTER 1 (): News -->
|
<!-- Start CHAPTER 1 (): News -->
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-1"></A><FONT COLOR="#660000">1. ニュース</FONT></H1>
|
<A NAME="ch-1"></A><FONT COLOR="#660000">1. ニュース</FONT></H1>
|
||||||
|
|
||||||
|
1999年 6月 8日: JDK 1.1.8 のリリースに, ちょっとしたバグがみつかりました.
|
||||||
|
UDP ソケットを使う人に影響があります.
|
||||||
|
ブロードキャストアドレスにパケットを送ろうとすると,
|
||||||
|
FreeBSD の JDK が permissions error となってうまく行かない, というものです.
|
||||||
|
この誤りは修正済みです.
|
||||||
|
リリース全体を作りなおす代わりに,
|
||||||
|
この問題にひっかかっている人のための小さなパッチ集を作りました.
|
||||||
|
この問題にひっかかっている人は,
|
||||||
|
遠慮なく gzip した tar ファイルをダウンロードして,
|
||||||
|
JDK をインストールした場所で展開してください.
|
||||||
|
そのままで, 古い版の上からインストールされます.
|
||||||
|
このバグに影響を受けていない人は,
|
||||||
|
パッチを適用する必要はありません.
|
||||||
|
べつに, やっても構いませんが.
|
||||||
|
<UL>
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="AOUT.netpatch.tar.gz">AOUT.netpatch.tar.gz</A>.
|
||||||
|
A.OUT バイナリ形式を使う FreeBSD 2.2.* バージョン用.
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="ELF.netpatch.tar.gz">ELF.netpatch.tar.gz</A>.
|
||||||
|
ELF バイナリ形式を使う FreeBSD 3.* と 4.* バージョン用.
|
||||||
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
1999年 6月 3日: A.OUT と ELF の JDK 1.1.8 のリリース.
|
||||||
|
このリリースでは,
|
||||||
|
昔の 3.* の ELF のリリースを (実行時ローダーの変更を必要とせずに)
|
||||||
|
サポートします.
|
||||||
|
(訳注: FreeBSD 3.0 などでも使えるようになった, ということ.)
|
||||||
|
また, FreeBSD のすべてのリリースで,
|
||||||
|
LOCALE と timezone サポートのバグを修正します.
|
||||||
|
<UL>
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="jdk1.1.8_AOUT.V99-6-3.tar.gz">jdk1.1.8_AOUT.V99-6-3.tar.gz</A>.
|
||||||
|
A.OUT バイナリ形式を使う FreeBSD 2.2.* バージョン用.
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="jdk1.1.8_ELF.V99-6-3.tar.gz">jdk1.1.8_ELF.V99-6-3.tar.gz</A>.
|
||||||
|
ELF バイナリ形式を使う FreeBSD 3.* と 4.* バージョン用.
|
||||||
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
1999年 6月 1日: JDK2 の状況
|
||||||
|
<UL>
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
JDK1.2/JDK2 は非常にゆっくりのままです.
|
||||||
|
それは, 開発チームが,
|
||||||
|
JDK1 のきちんとしたリリースに努力を集中させているからです.
|
||||||
|
たいていの JDK2 に関係する開発上の問題は,
|
||||||
|
JDK1 のリリースと,
|
||||||
|
サンが提供する JDK1 用の
|
||||||
|
<A HREF="http://java.sun.com/products/jfc/index.html#download-swing">Swing</A>
|
||||||
|
を使うことでなんとかなります.
|
||||||
|
これは FreeBSD で非常にうまく動きます.
|
||||||
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
1999年 4月 16日: 新しい JDK1.1.7 A.OUT のリリース.
|
||||||
|
これは 3月のリリースのビルド上の問題に対する修正です.
|
||||||
|
近い将来, 新しい ELF リリースを作成して,
|
||||||
|
古い 3.0 系のリリースもサポートするつもりです.
|
||||||
|
<UL>
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="jdk1.1.7_AOUT.V99-4-16.tar.gz">jdk1.1.7_AOUT.V99-4-16.tar.gz</A>.
|
||||||
|
A.OUT バイナリ形式を使用する, FreeBSD の バージョン 2.2.* 用.
|
||||||
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
1999年 3月 26日: JDK1.1.7 で ELF をサポート.
|
||||||
|
あわせて, ちょっとしたバグ修正を含む新しい AOUT のリリース.
|
||||||
|
<UL>
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
|
||||||
|
<A HREF="jdk1.1.7_AOUT.V99-3-24.tar.gz">jdk1.1.7_AOUT.V99-3-24.tar.gz</A>.
|
||||||
|
A.OUT バイナリ形式を使用する, FreeBSD の バージョン 2.2.* 用.
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="jdk1.1.7_ELF.V99-3-25.tar.gz">jdk1.1.7_ELF.V99-3-25.tar.gz</A>.
|
||||||
|
ELF バイナリ形式を使用する, FreeBSD の バージョン 3.x と 4 用.
|
||||||
|
<B>注意</B>:
|
||||||
|
これには, 1999年 3月 24日に行われた
|
||||||
|
dladdr() の機能をサポートするための実行時ライブラリローダに対する変更が
|
||||||
|
必要です.
|
||||||
|
1999年 3 月 24日よりも後の日付のついた 3.1-stable または 4.0-current
|
||||||
|
を使っていなければならないでしょう.
|
||||||
|
もしも新しいローダのバイナリが手に入らなかったり,
|
||||||
|
そもそも -stable や -current を追いかけていないということであれば,
|
||||||
|
<A HREF="ld-elf.so.1">ここ</A>から
|
||||||
|
ダウンロードして /usr/libexec/ld-elf.so.1 という名前でインストール
|
||||||
|
することもできます.
|
||||||
|
(これを実施するためには root になる必要があります):
|
||||||
|
|
||||||
|
<PRE># install -c -s -o bin -g bin -m 555 -C -fschg <B>ld-elf.so.1</B> /usr/libexec</PRE>
|
||||||
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
1999年 3月 16日: 開発の現状のお知らせ:
|
||||||
|
<UL>
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
ELF 版 JDK1.1.7 : JDK1.1.7 の ELF 用ビルド
|
||||||
|
(FreeBSD 3.x またはそれ以降で使うための) が,
|
||||||
|
最初の内部テスト段階に入りかかっています.
|
||||||
|
数週間でベータリリースが利用可能になるはずです.
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
JDK2 (JDK1.2 としても知られる): 何人かの人々が
|
||||||
|
JDK2 を FreeBSD に移植するために作業していますが,
|
||||||
|
仕事の進みはゆっくりしています.
|
||||||
|
開発者にこのプロジェクトの作業を行う時間が不足していることが主な原因です.
|
||||||
|
(Blackdown の JDK2 の移植がリリースされれば, 我々の開発の助けになるでしょう.
|
||||||
|
彼らがソースの diff を公表するのであれば.)
|
||||||
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
1998年 12月 21日: <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.7.V98-12-21.tar.gz">jdk1.1.7.V98-12-21.tar.gz</A>.
|
1998年 12月 21日: <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.7.V98-12-21.tar.gz">jdk1.1.7.V98-12-21.tar.gz</A>.
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
|
@ -89,7 +205,7 @@ JRE
|
||||||
1998年 11月 14日: <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.7.V98-11-5.tar.gz">jdk1.1.7.V98-11-5.tar.gz</A>.
|
1998年 11月 14日: <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.7.V98-11-5.tar.gz">jdk1.1.7.V98-11-5.tar.gz</A>.
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
JDK1.1.7 へのアップグレード.
|
JDK1.1.7 への更新.
|
||||||
本リリースに向けてほとんどの試験を行ってくれた
|
本リリースに向けてほとんどの試験を行ってくれた
|
||||||
Patrick Gardella <A HREF="mailto:patrick@cre8tivegroup.com">patrick@cre8tivegroup.com</A>
|
Patrick Gardella <A HREF="mailto:patrick@cre8tivegroup.com">patrick@cre8tivegroup.com</A>
|
||||||
に感謝します.
|
に感謝します.
|
||||||
|
@ -116,22 +232,22 @@ JDK ftp
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
今回 ServerSockets にて SO_REUSEADDR オプションが正しく設定されました
|
今回 ServerSockets にて SO_REUSEADDR オプションが正しく設定されました
|
||||||
(その上, 他のソケットにも影響を与えると思います).
|
(その他のソケットにも影響があるかもしれません.)
|
||||||
</UL>
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
1998年 7月 21日: <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.6.V98-7-21.tar.gz">jdk1.1.6.V98-7-21.tar.gz</A>.
|
1998年 7月 21日: <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.6.V98-7-21.tar.gz">jdk1.1.6.V98-7-21.tar.gz</A>.
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
JDK1.1.6 へのアップグレード. 本リリースに行き着くまで,
|
JDK1.1.6 への更新. 本リリースに行き着くまで,
|
||||||
ほとんどの作業を行ってくれた
|
ほとんどの作業を行ってくれた
|
||||||
Keith White <A HREF="mailto:kwhite@site.uottawa.ca">kwhite@site.uottawa.ca</A>
|
Keith White <A HREF="mailto:kwhite@site.uottawa.ca">kwhite@site.uottawa.ca</A>
|
||||||
に感謝します!
|
に感謝します!
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
java.version 等により, より標準的な名前になりました.
|
java.version 等での, より標準的な名前のつけかた.
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
UDP/Multicast sockets が修正されました.
|
UDP/Multicast ソケットが修正されました.
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
おそらくシグナルアボートエラーは修正されました.
|
おそらくシグナルアボートエラーは修正されました.
|
||||||
|
@ -141,9 +257,8 @@ UDP/Multicast sockets
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
FreeBSD 上で正しくタイムゾーンが働くようになりました
|
FreeBSD 上で正しくタイムゾーンが働くようになりました
|
||||||
(この動作を実現するために Java ではなく
|
(このためにある種のネイティブコードが必要でしたが,
|
||||||
FreeBSD に特化したコードが必要となりました.
|
JDK に埋め込んだのでユーザーへの影響はないはずです.
|
||||||
ですが JDK に埋め込まれているためユーザーへの影響はないはずです.
|
|
||||||
現在のところ FreeBSD はタイムゾーンを正しく扱える数少ない
|
現在のところ FreeBSD はタイムゾーンを正しく扱える数少ない
|
||||||
(もしかすると唯一の) Java 仮想マシンを持っています) .
|
(もしかすると唯一の) Java 仮想マシンを持っています) .
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -159,7 +274,7 @@ xpg4
|
||||||
1998年 5月 5日:
|
1998年 5月 5日:
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
FreeBSD で Sun JWS (Java ワークショップ) を利用する方法の説明を加えてペー
|
FreeBSD でサン JWS (Java ワークショップ) を利用する方法の説明を加えてペー
|
||||||
ジを更新しました.
|
ジを更新しました.
|
||||||
</UL>
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -177,8 +292,8 @@ FreeBSD
|
||||||
見つけにくかったバグを修正しました. </LI>
|
見つけにくかったバグを修正しました. </LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
メモリリークのために,
|
イメージを使っていると共有メモリ(SHMEM) が解放されずに
|
||||||
イメージを使っているとき共有メモリ(SHMEM) が解放されないというバグを修正しました.
|
メモリリークするというバグを修正しました.
|
||||||
|
|
||||||
</UL>
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -190,7 +305,7 @@ Johan Larsson
|
||||||
HTTP を利用するのが嫌な方は, 彼のサイトから気軽に入手してください. </LI>
|
HTTP を利用するのが嫌な方は, 彼のサイトから気軽に入手してください. </LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
'Steaming Cup of Java' のロゴを SUN
|
'Steaming Cup of Java' のロゴをサン
|
||||||
の法律家がより政治的にまた合法的に好ましいという
|
の法律家がより政治的にまた合法的に好ましいという
|
||||||
'Jump to Java' ロゴに置き換えました.
|
'Jump to Java' ロゴに置き換えました.
|
||||||
</LI>
|
</LI>
|
||||||
|
@ -221,8 +336,8 @@ OS
|
||||||
1998年 1月:
|
1998年 1月:
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
FreeBSD 'JDK' 移植の共同構成チームは,
|
FreeBSD 'JDK' 移植チームを結成しました.
|
||||||
今回 FreeBSD 用の新しい JDK リリースを作成します. </LI>
|
これからは FreeBSD 用の新しい JDK リリースを共同で作成します. </LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
新しい JDK1.1.5 は, Motif ライブラリと静的にリンクされています.
|
新しい JDK1.1.5 は, Motif ライブラリと静的にリンクされています.
|
||||||
|
@ -239,21 +354,25 @@ FreeBSD 'JDK'
|
||||||
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 2 (): Where do I get it? -->
|
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 2 (): Where do I get it? -->
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-2"></A><FONT COLOR="#660000">2. どこから入手するか? </FONT></H1>
|
<A NAME="ch-2"></A><FONT COLOR="#660000">2. どこから入手するか? </FONT></H1>
|
||||||
最新バージョンは
|
最新版は,
|
||||||
<A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.7.V98-12-21.tar.gz">jdk1.1.7.V98-12-21.tar.gz</A>.
|
ELF (FreeBSD バージョン 3 または 4) 用が
|
||||||
です. 本リリースをビルドするために使ったパッチは
|
<A HREF="jdk1.1.8_ELF.V99-6-3.tar.gz">jdk1.1.8.V99-6-3.tar.gz</A>
|
||||||
<A HREF="http://www.freebsd.org/java/patches.tar.gz">ここ</A> にあります.
|
です.
|
||||||
これは実際に Java ソースコードをお持ちの方にとってのみ有効です.
|
また, 古い 2.2 系リリース用には
|
||||||
|
<A HREF="jdk1.1.8_AOUT.V99-6-3.tar.gz">jdk1.1.8_AOUT.V99-6-3.tar.gz</A>
|
||||||
|
を取ることができます.
|
||||||
|
両方のリリースをビルドするために使ったパッチは
|
||||||
|
<A HREF="patches.tar.gz">ここ</A>にあります.
|
||||||
|
これは実際に Java ソースコードをお持ちの方にとってのみ有用です.
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
また, 国際化を施した
|
また, 国際版の JRE のリリースもあります.
|
||||||
<A HREF="http://www.freebsd.org/java/jre1.1.7i.V98-12-21.tar.gz">jre1.1.7i.V98-12-21.tar.gz</A>
|
<UL>
|
||||||
も提供されました.
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="jre1.1.8i_AOUT.V99-6-3.tar.gz">jre1.1.8i_AOUT.V99-6-3.tar.gz</A>
|
||||||
<P>
|
<LI>
|
||||||
gzip で圧縮されたファイルは <B>12920606</B>バイト,
|
<A HREF="jre1.1.8i_ELF.V99-6-3.tar.gz">jre1.1.8i_ELF.V99-6-3.tar.gz</A>
|
||||||
MD5 チェックサムは <B>edc189757c4a746215d6c482067b6b61</B>,
|
</UL>
|
||||||
展開したディレクトリはおよそ 32[MB] です.
|
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
ftp を好む方や, http が利用できない人は, 次のミラーサイトから入手できます.
|
ftp を好む方や, http が利用できない人は, 次のミラーサイトから入手できます.
|
||||||
|
@ -264,7 +383,7 @@ HREF="ftp://ftp.nuxi.com/pub/FreeBSD/JDK/">ftp://ftp.nuxi.com/pub/FreeBSD/JDK/</
|
||||||
<BR>
|
<BR>
|
||||||
私に彼のマシンへのアカウントを与えてくれた David O'Brien
|
私に彼のマシンへのアカウントを与えてくれた David O'Brien
|
||||||
(obrien@NUXI.com) に感謝します. そのおかげで,
|
(obrien@NUXI.com) に感謝します. そのおかげで,
|
||||||
このミラーサイトは何時でも間違いなく (移植した JDK が) あります.
|
このミラーサイトはいつでも間違いなく (移植した JDK が) あります.
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
<A
|
<A
|
||||||
HREF="ftp://ftp.se.freebsd.org/pub/FreeBSD/JDK/">ftp://ftp.se.freebsd.org/pub/FreeBSD/JDK/</A>
|
HREF="ftp://ftp.se.freebsd.org/pub/FreeBSD/JDK/">ftp://ftp.se.freebsd.org/pub/FreeBSD/JDK/</A>
|
||||||
|
@ -297,32 +416,21 @@ HREF="ftp://ftp.spline.net/pub/FreeBSD/JDK/">ftp://ftp.spline.net/pub/FreeBSD/JD
|
||||||
</UL>
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
本リリースは JDK と主に配布してよい
|
これらのリリースは,
|
||||||
<A HREF="http://www.xig.com/products/motifdata.html">Motif</A>
|
JDK のライブラリとバイナリのパブリックな配布が許される,
|
||||||
を取り込んでコンパイルされています.
|
納得できるライセンスを持った
|
||||||
|
Motif ライブラリを取り込んでコンパイルされています.
|
||||||
|
|
||||||
<P> 古い JDK1.1.6 リリースもまた利用可能です.
|
|
||||||
<UL>
|
|
||||||
<LI> <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jdk1.1.6.V98-9-23.tar.gz">jdk1.1.6.V98-9-23.tar.gz</A>.
|
|
||||||
|
|
||||||
<LI> <A HREF="http://www.freebsd.org/java/jre1.1.6i.V98-9-23.tar.gz">jre1.1.6i.V98-9-23.tar.gz</A>
|
|
||||||
|
|
||||||
<LI> <A HREF="http://www.freebsd.org/java/oldpatches.tar.gz">oldpatches.tar.gz</A>.
|
|
||||||
</UL>
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
<BR><!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 3 (): Installation -->
|
<BR><!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 3 (): Installation -->
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-3"></A><FONT COLOR="#660000">3. インストール</FONT></H1>
|
<A NAME="ch-3"></A><FONT COLOR="#660000">3. インストール</FONT></H1>
|
||||||
バイナリをダウンロードします. サイズと MD5 チェックサムが正しいか調べます.
|
バイナリをダウンロードします.
|
||||||
約 35[MB] は空きのあるインストールする場所 (たぶん <B>/usr/local</B>) を選びます.
|
約 35MB の空きのあるインストールする場所 (たぶん <B>/usr/local</B> ?) を選びます.
|
||||||
バイナリは <B>jdk1.1.7</B> といったディレクトリにインストールされます.
|
バイナリは <B>jdk1.1.8</B> というサブディレクトリにインストールされます.
|
||||||
|
|
||||||
|
<P><I>例えば:</I>
|
||||||
|
<PRE>tar zxvpf <B>jdk1.1.8_ELF.V99-6-3.tar.gz</B> -C <B>/usr/local</B></PRE>
|
||||||
|
|
||||||
<PRE>例: tar zxvpf <B>jdk1.1.7.V98-12-21.tar.gz</B> -C <B>/usr/local</B></PRE>
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -331,10 +439,12 @@ HREF="ftp://ftp.spline.net/pub/FreeBSD/JDK/">ftp://ftp.spline.net/pub/FreeBSD/JD
|
||||||
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 4 (): Running -->
|
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 4 (): Running -->
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-4"></A><FONT COLOR="#660000">4. 実行</FONT></H1>
|
<A NAME="ch-4"></A><FONT COLOR="#660000">4. 実行</FONT></H1>
|
||||||
<B>.../jdk1.1.7</B>/bin を利用できるよう <B>PATH</B> に追加します.
|
<B>.../jdk1.1.8</B>/bin へのパスを <B>PATH</B> 変数に追加します:
|
||||||
<PRE> export PATH=<B>/usr/local/jdk1.1.7/bin</B>:$PATH
|
<PRE>
|
||||||
|
export PATH=<B>/usr/local/jdk1.1.7/bin</B>:$PATH
|
||||||
または
|
または
|
||||||
set path=(<B>/usr/local/jdk1.1.7/bin</B> $path)</PRE>
|
set path=(<B>/usr/local/jdk1.1.7/bin</B> $path)
|
||||||
|
</PRE>
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -343,10 +453,12 @@ HREF="ftp://ftp.spline.net/pub/FreeBSD/JDK/">ftp://ftp.spline.net/pub/FreeBSD/JD
|
||||||
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 5 (): Other packages needed -->
|
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 5 (): Other packages needed -->
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-5"></A><FONT COLOR="#660000">5. 必要なその他のパッケージ </FONT></H1>
|
<A NAME="ch-5"></A><FONT COLOR="#660000">5. 必要なその他のパッケージ </FONT></H1>
|
||||||
XFree86 は Java の実行には必要ありませんが,
|
Java の実行には XFree86 は必要なくなりました.
|
||||||
何か AWT コンポーネントを利用するのであればインストールする必要があります
|
しかし AWT コンポーネントを一つでも利用するのであれば
|
||||||
(たとえ画面に表示しないとしても(この場合必要)です)
|
(たとえ画面に表示しない場合でも)
|
||||||
|
XFree86 をインストールしておかなければなりません.
|
||||||
|
'DISPLAY' 環境変数を確実に設定してください.
|
||||||
|
そうしないと JDK は起動しないでしょう.
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -356,43 +468,30 @@ XFree86
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-6"></A><FONT COLOR="#660000">6. 既知のバグ</FONT></H1>
|
<A NAME="ch-6"></A><FONT COLOR="#660000">6. 既知のバグ</FONT></H1>
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
JDK1.1.7 は多くの 'visual' バグを抱えていて, 本移植においても同様に, それが反映されています.
|
JDK1.1.8 は多くの '目に見える' バグを抱えていて,
|
||||||
とりわけ, いくつかのウィンドウマネージャーでは,
|
本移植にもそれが影響しています.
|
||||||
新しいウィンドウすべてが画面右上の隅で終了したり,
|
これらの種類のバグを報告する前に,
|
||||||
時々ウィンドウ内のデータがずれて表示されたり,
|
まず,
|
||||||
小さい標準サイズのウィンドウがそれらがリサイズされる前に表示されてしまっ
|
|
||||||
たり, 他にも似たようなバグがあります.
|
|
||||||
これらの種類のバグは, 報告する前にまず,
|
|
||||||
リファレンスとなっている UNIX プラットフォーム (Solaris)
|
リファレンスとなっている UNIX プラットフォーム (Solaris)
|
||||||
でこれらのバグがないか確めてください.
|
でそのバグが起きないことを確認するようにこころがけて下さい.
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
下のバグは移植版 JDK のものではなく, FreeBSD 2.2.6 と FreeBSD 2.2.7 における
|
FreeBSD 2.2.[567] のカーネルのバグが原因で,
|
||||||
バグです. (FreeBSD 2.2.8 と 3.0 と, これ以降のリリースでは修正されています).
|
マルチキャストが正しく動作しません.
|
||||||
このカーネルバグは,
|
これは FreeBSD 2.2.8 で修正され,
|
||||||
マルチキャストモードでの JDK の動作能力に影響を及ぼします.
|
より新しい全てのリリース (全ての 3.*/4.* リリースを含む)
|
||||||
|
でも修正されています.
|
||||||
<PRE>
|
これは JDK のバグではなくて FreeBSD カーネルのバグです.
|
||||||
From: Bill Fenner <fenner@parc.xerox.com>
|
マルチキャストを機能させたいのであれば,
|
||||||
To: java-port@FreeBSD.org
|
これらの新しいリリースのうちのどれかに
|
||||||
Date: Tue, 28 Jul 1998 11:51:17 PDT
|
カーネルをアップグレードしなければなりません.
|
||||||
...
|
|
||||||
|
|
||||||
セキュリティ実装のないマルチキャストにおける二重 bind 防止のためのユ
|
|
||||||
ニキャストのセキュリティ対策がとり入れられたとき, バグが in_pcb.c に
|
|
||||||
入り込みました. (ゆっくりですが) 修正を行っています. もしユニキャス
|
|
||||||
トのセキュリティ実装に関心がなければ sys/netinet/in_pcb.c の rev
|
|
||||||
1.39 (or 1.23.2.3) 戻すことで (解決) できます.
|
|
||||||
|
|
||||||
<BR>[注意: FreeBSD 2.2.7R ではすでに修正されています]
|
|
||||||
</PRE>
|
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
最後に, 提供されているデモを試しているときに発生するいくつかの既知バグがあります.
|
最後に, 提供されているデモを試していると発生する
|
||||||
それれはボムってしまうことはありませんが,
|
既知のバグが少しあります.
|
||||||
エラーメッセージを出力します.
|
ボムってしまうことはありませんが,
|
||||||
大抵に共通なのはアプレットビューアを起動したときに起こります:
|
エラーメッセージが出力されます.
|
||||||
|
最も一般的なのは, アプレットビューアを起動したときに起きるものです:
|
||||||
<DL COMPACT>
|
<DL COMPACT>
|
||||||
<DT>
|
<DT>
|
||||||
java in free(): warning: chunk is already free.</DT>
|
java in free(): warning: chunk is already free.</DT>
|
||||||
|
@ -412,26 +511,26 @@ java in free(): warning: chunk is already free.</DT>
|
||||||
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 7 (): Support? -->
|
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 7 (): Support? -->
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-7"></A><FONT COLOR="#660000">7. サポート?</FONT></H1>
|
<A NAME="ch-7"></A><FONT COLOR="#660000">7. サポート?</FONT></H1>
|
||||||
一般的に Java のサポートは
|
Java の一般的なことについてのサポートは
|
||||||
<A HREF="mailto:freebsd-java@freebsd.org">freebsd-java@FreeBSD.org</A>
|
<A HREF="mailto:freebsd-java@freebsd.org">freebsd-java@FreeBSD.org</A>
|
||||||
メーリングリストより得られます.
|
メーリングリストより得られます.
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
移植やバグ情報についての質問は
|
移植についての質問やバグの報告は
|
||||||
<A HREF="mailto:java-port@FreeBSD.org">java-port@FreeBSD.org</A>
|
<A HREF="mailto:java-port@FreeBSD.org">java-port@FreeBSD.org</A>
|
||||||
へ送ってください.
|
<B>にも</B>送ってください.
|
||||||
<BR><B>注意:</B>"java-port" は FreeBSD JDK 移植チームのための閉じたメーリングリストです
|
<BR><B>注意:</B>"java-port" は FreeBSD JDK 移植チームのための閉じたメーリングリストです.
|
||||||
(Sun は JDK ソースコードへのアクセス許可を出すこと対して,
|
(サンは, JDK ソースコードへのアクセス許可を与える以前に,
|
||||||
事前にファイルのライセンスに署名することを要求しています).
|
署名済みのライセンスをサンが受け取ることを要求しています.)
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
きちんと返答してもらうには,
|
きちんと返答してもらうには,
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
問題についてできるだけ正確にお願いします. </LI>
|
問題をできるかぎり正確に書くようにしてください.</LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
問題を示すソース/クラスの URL/パスを示してください. </LI>
|
問題が起きるソース/クラスの URL/パスを示してください.</LI>
|
||||||
</UL>
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -443,15 +542,36 @@ java in free(): warning: chunk is already free.</DT>
|
||||||
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 8 (): Pointers to interesting software-->
|
<!-- End CHAPTER --><!-- Start CHAPTER 8 (): Pointers to interesting software-->
|
||||||
<H1>
|
<H1>
|
||||||
<A NAME="ch-8"></A><FONT COLOR="#660000">8. 面白いソフトウェアへのポインタ</FONT></H1>
|
<A NAME="ch-8"></A><FONT COLOR="#660000">8. 面白いソフトウェアへのポインタ</FONT></H1>
|
||||||
JDK にはあなたのシステムで試験用に, 多くのデモが含まれています.
|
JDK にはあなたのシステムで試せる多くのデモが含まれています.
|
||||||
<PRE> <B>/usr/local/jdk1.1.7/demo</B></PRE>
|
それは以下の場所にあります.
|
||||||
にあるでしょう.
|
<PRE> <B>/usr/local/jdk1.1.8/demo</B></PRE>
|
||||||
サードパーティーのさらに有用ないくつかのアプレット/デモは,
|
あなたが試してみたいかもしれない,
|
||||||
下記にて試してください.
|
第三者によるさらに有用なアプレット/デモのいくつかは:
|
||||||
<UL>
|
<UL>
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="http://www.dragon1.net/software/tya/">TYA</A>
|
||||||
|
- ジャストインタイムコンパイラ (オープンソースコード).
|
||||||
|
<A HREF="ftp://gonzalez.cyberus.ca/pub/Linux/java">ftp://gonzalez.cyberus.ca/pub/Linux/java</A>
|
||||||
|
にソースがあるかもしれません.
|
||||||
|
</LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
<A HREF="http://www.shudo.net/jit/">shuJIT</A>
|
<A HREF="http://www.shudo.net/jit/">shuJIT</A>
|
||||||
Sun JVM/IA32 (オープンソースコード) ジャストインタイムコンパイラ. </LI>
|
- サンの JVM/IA32 用のジャストインタイムコンパイラ (オープンソースコード). </LI>
|
||||||
|
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="http://www.gjt.org/~sp/jedit.html">jEdit</A>
|
||||||
|
- オープンソースプログラマのテキストエディタで, 完全に Java で書かれています.</LI>
|
||||||
|
|
||||||
|
<LI>
|
||||||
|
<A HREF="http://www.alphaworks.ibm.com/formula/Jikes">Jikes</A>
|
||||||
|
- Jikes というのは,
|
||||||
|
より高速な Java のコンパイラを開発する IBM のプロジェクトで,
|
||||||
|
インクリメンタルモードを持っています.
|
||||||
|
Jikes は, 今はオープンソースで,
|
||||||
|
FreeBSD 用の<A HREF="http://www.freebsd.org/cgi/pds.cgi?ports/lang/jikes">移植版</A>
|
||||||
|
が作成されました (/usr/ports/lang/jikes). </LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
<A HREF="http://rummelplatz.uni-mannheim.de/~boemers/JaWavedit/">JaWavedit</A>
|
<A HREF="http://rummelplatz.uni-mannheim.de/~boemers/JaWavedit/">JaWavedit</A>
|
||||||
- サウンド編集パッケージ("Java Wave Edit").</LI>
|
- サウンド編集パッケージ("Java Wave Edit").</LI>
|
||||||
|
@ -464,45 +584,52 @@ Sun JVM/IA32 (
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
<A HREF="http://www.mirabilis.com/download/step-by-step-java.html">ICQ</A>
|
<A HREF="http://www.mirabilis.com/download/step-by-step-java.html">ICQ</A>
|
||||||
- お手軽なインターネットコミュニケーションシステム.
|
- お手軽なインターネットコミュニケーションシステム.
|
||||||
近々 450 万人のユーザです! (ICQ = I Seek You)
|
450 万人近くのユーザがいます! (ICQ = I Seek You)
|
||||||
<B>注意:</B>
|
<B>注意:</B>
|
||||||
これはいまだにベータ版です. 発生するエラーは, おそらく ICQ に問題があるもので,
|
これもベータテスト中のものです.
|
||||||
JDK の問題ではないでしょう.
|
発生するエラーのいくつかは, ICQ の問題で, JDK の問題ではないかもしれません.
|
||||||
ICQ の注目すべき点はその接続の方法です.
|
最も有名な ICQ の問題は,
|
||||||
これは多くの場合, ICQ ポートを選ばせるのではなく,
|
接続の際の『特徴』でしょう.
|
||||||
通信するポートを指定することによって動作します.
|
大抵の場合, 通信に使う ICQ ポートを,
|
||||||
(これを行えるようにファイアウォールを設定します). </LI>
|
ICQ 自身に選ばせるのではなく
|
||||||
|
(訳注: 固定的に) 割り当てることで回避できます.
|
||||||
|
(これは firewall settings のところで行います.)</LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
<A HREF="http://www.aol.com/aim/home.html">AIM</A>
|
<A HREF="http://www.aol.com/aim/home.html">AIM</A>
|
||||||
- 米国オンラインとネットスケープの ICQ アンサー. (AIM = AOL Instant Messenger)
|
- アメリカオンラインとネットスケープの ICQ 対抗品. (AIM = AOL Instant Messenger)
|
||||||
(本サービスを利用するために AOL に加入しなければならないということはありません)
|
(本サービスを利用するために AOL に加入しなければならないということはありません.)
|
||||||
これは現在リリースされている JDK でとても良好に動作します. </LI>
|
これは現在リリースされている JDK でとても良好に動作します. </LI>
|
||||||
|
|
||||||
<LI>
|
<LI>
|
||||||
<A HREF="http://www.alphaworks.ibm.com/formula/Jikes">Jikes</A>
|
<A HREF="http://www.arlut.utexas.edu/gash2">Ganymede</A> - 大規模な
|
||||||
- Jikes は高速 java コンパイラーを開発し,
|
GPL に基づいて配布されているネットワークディレクトリ管理システムで,
|
||||||
ますます増えていくモードを含めるという IBM プロジェクトです.
|
100% Java で書かれています.
|
||||||
Jikes は現在オープンソースであり,
|
これには BSD の master.passwd や group などのファイルを管理するための
|
||||||
FreeBSD 用の<A HREF="http://www.freebsd.org/cgi/pds.cgi?ports/lang/jikes">移植版</A>
|
スキーマひとそろいも含まれています.
|
||||||
が作成されています (/usr/ports/lang/jikes). </LI>
|
|
||||||
</UL>
|
</UL>
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
開発者のみなさんへ,
|
開発者のみなさんへ,
|
||||||
Amancio Hasty <A HREF="mailto:hasty@rah.star-gate.com">hasty@rah.star-gate.com</A>
|
Amancio Hasty <A HREF="mailto:hasty@rah.star-gate.com">hasty@rah.star-gate.com</A>
|
||||||
が JDK 1.1.5V98-2-25 にて JWS, Sun's Java Workshop Shop (an IDE for Java)
|
が JDK 1.1.5V98-2-25 にて JWS, つまりサンの Java Workshop Shop (Java の統合開発環境)
|
||||||
を動作させました. その時の方法です:
|
を動作させました. その時の方法です:
|
||||||
|
|
||||||
<PRE>
|
<PRE>
|
||||||
注意: デバッガと通信する仮想マシン(これは linux jws patch からもらいま
|
|
||||||
した) のために, 配布された JWS はバイナリライブラリを使用しますの
|
注意: デバッガは動作しません. これは JWS が Java Native Interface を使っ
|
||||||
で, 当然 Java ネイティブインターフェースを利用する JWS ではデバッ
|
ているからです. つまり, 配布された JWS は VM 用のバイナリライブ
|
||||||
ガは動作しません.
|
ラリ (訳注: 実は Solaris の so ファイル)を用いてデバッガと会話す
|
||||||
|
るのです. -- このことは linux 用の jwsパッチに書いてあります.
|
||||||
|
(訳注: この事実は linux jws patch のREADME に書かれているのです
|
||||||
|
が, なぜか linux jws patch の.tar.gz には README が含まれていま
|
||||||
|
せん. 大抵の ftp サイトでは, .tar.gz と同じディレクトリに, 別ファ
|
||||||
|
イルとして置かれているようです.)
|
||||||
|
|
||||||
必要なもの:
|
必要なもの:
|
||||||
1. gnu gettext
|
1. gnu gettext
|
||||||
ftp サイトからダウンロードしてください. 例えば
|
好きな GNU の ftp サイトからダウンロードしてください. 例えば
|
||||||
ftp://prep.ai.mit.edu/pub/gnu/gettext-0.10.tar.gz など
|
ftp://prep.ai.mit.edu/pub/gnu/gettext-0.10.tar.gz など
|
||||||
|
|
||||||
2. bash
|
2. bash
|
||||||
|
@ -510,23 +637,25 @@ Amancio Hasty <A HREF="mailto:hasty@rah.star-gate.com">hasty@rah.star-gate.com</
|
||||||
3. jdk1.1.5
|
3. jdk1.1.5
|
||||||
|
|
||||||
4. linux パッチ:
|
4. linux パッチ:
|
||||||
ftp://ftp.suse.com/pub/SuSE-Linux/suse_update/JWS2.0/ など
|
ftp://ftp.suse.com/pub/SuSE-Linux/suse_update/JWS2.0/
|
||||||
|
にあります.
|
||||||
|
|
||||||
5. JWS2.0 --- http://shop.sun.com/ から入手してください. これはダ
|
5. JWS2.0 --- http://shop.sun.com/ から入手してください. ダウンロー
|
||||||
ウンロードできて, 実際私も使ってみた, 30 日間体験版のものです.
|
ドできる 30 日間体験版があります. これが私の手元にあるのと同じ
|
||||||
Sun は 4 月の中頃に JFC 1.1 をサポートした JWS2.0 のリリースを
|
ものです. サンは 4 月の中頃に JFC 1.1 をサポートする JWS2.0 の
|
||||||
行なうと発表しています.
|
アップグレードをリリースすると思われます.
|
||||||
|
|
||||||
いつくかのディレクトリを JWS/ ディレクトリ下に移動してください.
|
JWS/ があるのと同じディレクトリ (訳注: JWS/ というディレクトリの親ディ
|
||||||
linux パッチの復元は:
|
レクトリ) に移動して下さい. 次のように linux パッチを展開して下さい:
|
||||||
tar -xzf /download directory/jws_linux.tar.gz
|
tar -xzf /download directory/jws_linux.tar.gz
|
||||||
|
|
||||||
linux パッチを復元したら, JWS/ ディレクトリ下に移動させて FreeBSD パッチ
|
linux パッチを展開したら, JWS ディレクトリに移って FreeBSD パッチキッ
|
||||||
キットを復元してください: tar -xzf /download directory/jws.patch.tar.gz
|
トを展開してください: tar -xzf /download directory/jws.patch.tar.gz
|
||||||
|
|
||||||
JWS/intel-S2/bin/startup_wrapper は環境変数 JAVA_HOME を jdk1.1.5 のイン
|
JWS/intel-S2/bin/startup_wrapper は環境変数 JAVA_HOME に jdk1.1.5 のイ
|
||||||
ストール先としますので, 定義されていなければ, 環境変数 JAVA_HOME を定義
|
ンストール先が設定されていることを前提としています. そうなっていなけれ
|
||||||
するか startup_wrapper を編集してください.
|
ば, 環境変数 JAVA_HOME を定義するか, または startup_wrapper を編集して
|
||||||
|
ください.
|
||||||
|
|
||||||
JWS の起動は, intel-S2/bin/jws です.
|
JWS の起動は, intel-S2/bin/jws です.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -535,23 +664,21 @@ JWS
|
||||||
</PRE>
|
</PRE>
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
startup_wrapper と locate_dirs は
|
startup_wrapper と locate_dirs は
|
||||||
<A HREF="http://www.freebsd.org/java/jws.patch.tar.gz">jws.patch.tar.gz</A>
|
<A HREF="http://www.freebsd.org/java/jws.patch.tar.gz">ここ</A>
|
||||||
から入手できます.
|
から入手できます.
|
||||||
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
Sun の提供する JWS 2.0a はよく稼働します:
|
サンの <A HREF="http://access1.sun.com/workshop/jws20a/">JWS 2.0a 拡張</A>も動作します.
|
||||||
<A HREF="http://access1.sun.com/workshop/jws20a/">http://access1.sun.com/workshop/jws20a/</A>.
|
Amancio が JWS 2.0a が動作するように最新のパッチファイルを変更しました.
|
||||||
Amancio は JWS 2.0a が動作するように最新のパッチファイルを変更しました.
|
この変更は上記パッチキットに含まれています.
|
||||||
これらは上記パッチキットに含まれています.
|
|
||||||
<P>
|
<P>
|
||||||
Tom Bartol <A HREF="mailto:bartol@salk.edu">barton@salk.edu</A>
|
Tom Bartol <A HREF="mailto:bartol@salk.edu">barton@salk.edu</A>
|
||||||
もまた JWS を動作させるには JWS/intel-S2/bin/jws ファイルを
|
から, 彼が JWS を動作させるには JWS/intel-S2/bin/jws ファイルを
|
||||||
#!/bin/sh -h tから #!/usr/local/bin/bash -h に変更する必要があったと報告しています.
|
#!/bin/sh -h から #!/usr/local/bin/bash -h に変更する必要があったと報告しています.
|
||||||
ただし彼以外からはこの報告を受けていないので, パッチキットには含まれていません.
|
彼以外からはこの報告を受けていないので, この変更はパッチキットには含まれていません.
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
<BR><BR><BR>
|
|
||||||
<!-- End CHAPTER -->
|
<!-- End CHAPTER -->
|
||||||
|
|
||||||
<P>本 WWW ページ原作は Patrick Gardella <A HREF="mailto:patrick@cre8tivegroup.com">patrick@cre8tivegroup.com</A>
|
<P>本 WWW ページ原作は Patrick Gardella <A HREF="mailto:patrick@cre8tivegroup.com">patrick@cre8tivegroup.com</A>
|
||||||
|
@ -564,7 +691,7 @@ Tom Bartol <A HREF="mailto:bartol@salk.edu">barton@salk.edu</A>
|
||||||
<A HREF="mailto:daichi@ongs.net">daichi@ongs.net</A>
|
<A HREF="mailto:daichi@ongs.net">daichi@ongs.net</A>
|
||||||
が行っています.
|
が行っています.
|
||||||
|
|
||||||
<P>最終更新日 $Date: 1999-04-18 10:32:27 $
|
<P>最終更新日 $Date: 1999-06-25 06:59:27 $
|
||||||
<HR WIDTH="100%">
|
<HR WIDTH="100%">
|
||||||
<BR>
|
<BR>
|
||||||
<HR>
|
<HR>
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue