- Merge the following from the English version:
r28638 -> r31426 head/ja_JP.eucJP/articles/problem-reports/article.xml
This commit is contained in:
parent
330eb0963e
commit
649dcc271c
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=40496
1 changed files with 36 additions and 36 deletions
|
@ -7,7 +7,7 @@
|
|||
|
||||
<!--
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
Original revision: r28638
|
||||
Original revision: r31426
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
|
||||
|
@ -149,7 +149,10 @@
|
|||
<para>いずれの場合も、<ulink
|
||||
url="&url.books.porters-handbook;/port-upgrading.html">Port
|
||||
作成者のためのハンドブック</ulink>
|
||||
で説明されている手順がもっともよい結果をもたらします。</para>
|
||||
で説明されている手順がもっともよい結果をもたらします (<ulink
|
||||
url="&url.articles.contributing-ports;/article.html">
|
||||
Contributing to the FreeBSD Ports Collection</ulink>
|
||||
という文書も読んでみたいと思われるかもしれませんね)。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
|
||||
|
@ -352,7 +355,7 @@
|
|||
<literal>Synopsis: portupgrade is broken</literal>
|
||||
(概要: portupgrade がおかしい) ではなく、
|
||||
次のように書いたらどれだけ伝わりやすいか考えてみてください。
|
||||
<literal>Synopsis: port sysutils/portupgrade coredumps on
|
||||
<literal>Synopsis: port ports-mgmt/portupgrade coredumps on
|
||||
-current</literal> (概要: sysutils/portupgrade port が
|
||||
-current でコアダンプします)。(ports の場合は、
|
||||
<quote>Synopsis</quote> (概要) 行に分類と名前を入れると、
|
||||
|
@ -780,16 +783,24 @@
|
|||
に入れるべきでしょう。これらのカテゴリについては、
|
||||
下記の議論をご覧ください。</para>
|
||||
|
||||
<para>例: あなたは一般的な
|
||||
PC アーキテクチャのマシンを持っていて、
|
||||
特定のチップセットや特定のマザーボードの問題にぶつかったようです。
|
||||
この場合は、<literal>i386</literal>
|
||||
がふさわしい分類になります。</para>
|
||||
<example>
|
||||
<title>アーキテクチャカテゴリの正しい使い方</title>
|
||||
|
||||
<para>例: 一般的なバス用の追加の周辺カードや、
|
||||
特定の種類のハードディスクドライブで問題があります。
|
||||
この場合は、複数のアーキテクチャに影響する可能性があり、
|
||||
<literal>kern</literal> がふさわしい分類になります。</para>
|
||||
<para>あなたは一般的な
|
||||
PC アーキテクチャのマシンを持っていて、
|
||||
特定のチップセットや特定のマザーボードの問題にぶつかったようです。
|
||||
この場合は、<literal>i386</literal>
|
||||
がふさわしい分類になります。</para>
|
||||
</example>
|
||||
|
||||
<example>
|
||||
<title>アーキテクチャカテゴリの正しくない使い方</title>
|
||||
|
||||
<para>例: 一般的なバス用の追加の周辺カードや、
|
||||
特定の種類のハードディスクドライブで問題があります。
|
||||
この場合は、複数のアーキテクチャに影響する可能性があり、
|
||||
<literal>kern</literal> がふさわしい分類になります。</para>
|
||||
</example>
|
||||
</note>
|
||||
|
||||
<para>以下に現在の分類一覧を示します (
|
||||
|
@ -799,7 +810,7 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><literal>advocacy:</literal>
|
||||
&os; の世間的なイメージに関する問題。
|
||||
めったに使われません。</para>
|
||||
もはや用いられません。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
|
@ -814,22 +825,12 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><literal>bin:</literal>
|
||||
基本システムに含まれるユーザランドプログラムに関する問題。
|
||||
&man.whereis.1; を実行すると <literal>/bin</literal>,
|
||||
<literal>/usr/sbin</literal> などが表示される場合は、
|
||||
おそらくこれがふさわしい分類です
|
||||
(いくつかの寄贈プログラムは、ここではなく
|
||||
<literal>gnu</literal>
|
||||
に分類しなければならないかもしれません。
|
||||
下記をご覧ください)。</para>
|
||||
基本システムに含まれるユーザランドプログラムに関する問題。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><literal>conf:</literal>
|
||||
設定ファイルや、既定値などに関する問題。
|
||||
<literal>/usr/share</literal> や
|
||||
<literal>/etc/rc*</literal>
|
||||
にかかわる問題はここに分類されます。</para>
|
||||
設定ファイルや、既定値などに関する問題。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
|
@ -855,9 +856,7 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><literal>java:</literal>
|
||||
&java; 仮想マシンに関する問題。
|
||||
(&java; に依存しているだけの ports は
|
||||
<literal>ports</literal> に分類すべきです)。</para>
|
||||
&java; 仮想マシンに関する問題。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
|
@ -879,7 +878,7 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><literal>ports:</literal>
|
||||
ports ツリーに関する問題。</para>
|
||||
Ports Collection に関する問題。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
|
@ -910,11 +909,7 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><literal>www:</literal>
|
||||
&os; ウェブサイトへの変更と改善。
|
||||
<literal>/usr/ports/www</literal>
|
||||
にある問題は、ここには分類<emphasis>されません</emphasis>。
|
||||
それは <literal>ports</literal>
|
||||
に分類されるべきものです。</para>
|
||||
&os; ウェブサイトへの変更と改善。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
@ -1093,8 +1088,13 @@
|
|||
そうなると、誰かがゴミを片付けにくるまで、
|
||||
何日または何週間も見失われたままになります。</para>
|
||||
|
||||
<para>間違ったやり方: <programlisting>Subject: that PR I sent</programlisting>
|
||||
正しいやり方: <programlisting>Subject: Re: ports/12345: compilation problem with foo/bar</programlisting></para>
|
||||
<para>間違ったやり方</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>Subject: that PR I sent</programlisting>
|
||||
|
||||
<para>正しいやり方</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>Subject: Re: ports/12345: compilation problem with foo/bar</programlisting>
|
||||
</note>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue