Fix some typos.
Submitted by: kano@na.rim.or.jp Reference: [doc-jp 12282]
This commit is contained in:
parent
25e20e1b49
commit
72919141ae
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=19252
6 changed files with 13 additions and 13 deletions
ja_JP.eucJP/books
design-44bsd
faq
fdp-primer/tools
handbook
|
@ -1027,7 +1027,7 @@
|
|||
UNIX の I/O ストリームを、Eigth Edition
|
||||
のストリーム I/O システムや、
|
||||
System V Release 3 の STREAMS と混同すべきではありませんが,
|
||||
どちらののストリームも伝統的な I/O
|
||||
どちらのストリームも伝統的な I/O
|
||||
ストリームと同じようにアクセスすることが可能です)。</para>
|
||||
|
||||
<sect2>
|
||||
|
@ -1311,7 +1311,7 @@
|
|||
<emphasis>recvmsg</emphasis> システムコールです。
|
||||
考え直して見ると、
|
||||
それぞれの読み書き用のシステムコールのうち最初の 2
|
||||
つは次ののシステムコールの特殊な場合であるので、
|
||||
つは次のシステムコールの特殊な場合であるので、
|
||||
<emphasis>recvfrom</emphasis> と
|
||||
<emphasis>sendto</emphasis> システムコールは、それぞれ
|
||||
<emphasis>recvmsg</emphasis> と
|
||||
|
|
|
@ -1673,7 +1673,7 @@ File: +DESC (ignored)</screen>
|
|||
<para>FreeBSD 起動フロッピー (もしくは CD-ROM) から起動し、
|
||||
<quote>Fixit</quote> メニューを選択します。
|
||||
Fixit フロッピーか CD-ROM #2 (<quote>live</quote>
|
||||
ファイルシステムオプション) の好きな方をを選択して
|
||||
ファイルシステムオプション) の好きな方を選択して
|
||||
fixit シェルに入ります。
|
||||
そして、次のコマンドを実行してください。</para>
|
||||
|
||||
|
@ -2283,7 +2283,7 @@ BUSY</literallayout></entry>
|
|||
|
||||
<para>
|
||||
もう一つの方法として、FreeBSD
|
||||
と一緒にに配布されているフリーで使えるユーティリティに
|
||||
と一緒に配布されているフリーで使えるユーティリティに
|
||||
<filename>pfdisk.exe</filename>
|
||||
(FreeBSD CD-ROM の <filename>tools</filename>
|
||||
ディレクトリや、他のさまざまな FTP
|
||||
|
@ -11219,7 +11219,7 @@ deny pred1 deflate deflate24 protocomp acfcomp shortseq vj</programlisting>
|
|||
その結果、ある
|
||||
<command>ppp</command>
|
||||
が相手よりも 6 秒以上遅い場合には、
|
||||
<acronym>LCP</acronym> 設定ののリクエストをさらに 2 回送ります。
|
||||
<acronym>LCP</acronym> 設定のリクエストをさらに 2 回送ります。
|
||||
これは致命的な物です。
|
||||
</para>
|
||||
|
||||
|
|
|
@ -38,7 +38,7 @@
|
|||
<title>ツール</title>
|
||||
|
||||
<para>FDP では FreeBSD の文書を管理したり,
|
||||
他の出力形式にに整形したりするため, さまざまなソフトウェアツールを利用します.
|
||||
他の出力形式に整形したりするため, さまざまなソフトウェアツールを利用します.
|
||||
FreeBSD の文書で作業するには, あなた自身がそれらのツールを使う必要があります.
|
||||
</para>
|
||||
|
||||
|
@ -276,7 +276,7 @@
|
|||
<para>このエディタは両方とも, SGML DTD
|
||||
でマークアップされた文書を編集するための特別なモードを備えています.
|
||||
このモードには,
|
||||
必要なタイプ量や誤りをを低減するためのコマンドがあります.
|
||||
必要なタイプ量や誤りを低減するためのコマンドがあります.
|
||||
</para>
|
||||
|
||||
<para>どのようなテキストエディタでもマークアップされた文書を編集することは可能ですので,
|
||||
|
|
|
@ -853,7 +853,7 @@ help
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>Javaの開発</emphasis></para>
|
||||
<para>このメーリングリストは, FreeBSD
|
||||
向けのの重要なJavaアプリケーションの開発や, JDK
|
||||
向けの重要なJavaアプリケーションの開発や, JDK
|
||||
の移植やメンテナンスの
|
||||
議論をする人のためのものです.</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
@ -986,7 +986,7 @@ help
|
|||
<varlistentry><term>FREEBSD-QUESTIONS</term>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>ユーザからの質問</emphasis></para>
|
||||
<para>FreeBSDに関する質問のためののメーリングリストです.
|
||||
<para>FreeBSDに関する質問のためのメーリングリストです.
|
||||
その質問がかなり技術的だと思わないのであれば,
|
||||
<quote>どのようにして</quote>
|
||||
という質問を技術的なメーリングリストに
|
||||
|
|
|
@ -1812,7 +1812,7 @@
|
|||
COMTEST
|
||||
でテストされた内蔵モデムに埋め込まれたエミュレーションと同
|
||||
等です.
|
||||
これらの部品のの幾つかで注目される相違点を以下に示します.
|
||||
これらの部品の幾つかで注目される相違点を以下に示します.
|
||||
これらのテストは1994年に実行されたので,
|
||||
これらはベンダから供給さ
|
||||
れた製品の現在の性能には反映されないでしょう.</para>
|
||||
|
@ -1918,7 +1918,7 @@
|
|||
50を越える相違点が報告されました. しかし,
|
||||
5及び6ビットキャラクタモードを
|
||||
サポートするモデムは殆どなく,
|
||||
特ににこれらはエラー修正と圧縮機能付のものです.
|
||||
特にこれらはエラー修正と圧縮機能付のものです.
|
||||
これは5及び6ビット キャラクタモードに関連した相違点は
|
||||
差し引いて考えることができること を意味しています.</para>
|
||||
|
||||
|
@ -4292,7 +4292,7 @@ disk wd3 at wdc1 drive 1</programlisting>
|
|||
<para>電気的に互換性のない 2種類のバスのタイプがあります.
|
||||
シングルエンドとディファレンシャルのバスです. これは SCSI
|
||||
デバイスとコントローラは同一のバス上に混在することのできない
|
||||
2つのグループにに大きく分けられるということを意味しています.
|
||||
2つのグループに大きく分けられるということを意味しています.
|
||||
しかし, 特別なハードウェアを使えばシングルエンドバスを
|
||||
ディファレンシャルバスに (その逆も) 変換することはできます.
|
||||
これらのバスのタイプの違いは次のセクションで説明します.
|
||||
|
|
|
@ -4397,7 +4397,7 @@ cfA013rose dequeued
|
|||
|
||||
<para>&man.lpr.1; コマンドには、テキストの整形や、
|
||||
図や他のファイル形式の変換、複数部コピーの生成、
|
||||
ジョブの扱いなどをを制御することができます。
|
||||
ジョブの扱いなどを制御することができます。
|
||||
この節では、これに関するオプションについて記しています。</para>
|
||||
|
||||
<sect3 id="printing-lpr-options-format">
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue